4月 の初め頃 たく咲いていたカジイチゴの花にそろそろ果実ができているかな? と見に行ったら みごとに刈り取られていました~
仕方がないので 残っていた僅かな花に果実がつくのを待っていました。
名前の由来は 葉がカジノキ(梶の木)の葉に似ていること 淡黄色の果実もカジノキの集合果と似ていることから
来ています。
地下茎で盛んに繁殖するようです。
過去のカジイチゴの記事です。
・カジイチゴ
1.

カジイチゴ(構苺)は 関東以西の本州太平洋岸 四国 九州 伊豆諸島の海岸などに生育する
バラ科 キイチゴ属の半常緑低木。別名 エドイチゴ(江戸苺) トウイチゴ(唐苺)。
樹高 2-3m。花期 2-5月。果期 5-6月。花径 3-4cm。花色 白。果実色 橙。果実径 1-2cm。
4月に咲いていた花です。
2.

花の咲きはじめ!
花は 枝先に 3-5個 つけます。萼の外側には軟毛と腺毛とが密生。
オンマウスしてね!
3.

クシャクシャの花弁が開いて中からは 新鮮なしべが・・・
4.

花は白く上向きに咲きます。
花弁 5枚。多数の雌しべ。
5.

木洩れ日を受けて美しい!
オンマウスしてね!
6.

葉(長さ 6-12cm)は互生し 3-7裂し 葉縁には鋸歯がありますが 全体に刺はありません。
7.

日陰でも美しいです。
オンマウスしてね!
8.

托葉は長さ1.5cmほどの狭楕円形。
きらきら~!
9.

もう 1枚!
10.

クサイチゴの花にも似ていますね。
オンマウスしてね!
11.

赤い葉も残っています。
オンマウスしてね!
12.

果実は集合果で球形。淡黄色~橙黄色に熟します。
甘酸っぱい味がして食用になります。 '11.06.04/'11.06.05
オンマウスしてね!
13.

美しい宝石のようですね~
14.

オンマウスしてね!
カジイチゴ(Rubus trifidus)バラ科 キイチゴ属
おまけ! 今日のぶんちゃん もん! ポーズはこうとるのよ! の巻 '09.06.06
1.

ぶん: ”もんや~! そっぽを向いていないで ちゃんとポーズちまちょうね~!”
2.

おかげで ふたりでシンクロした可愛い写真が撮れました~
3.

イワガラミを谷中に見に行った帰り 不忍池へ。
ハスにはまだ早かったけど アジサイやクチナシがきれいでした。
ランキングに参加しています。ぽちっとよろしく!


にほんブログ村
☆ アジサイ色に染まって! もよろしく!
[30288]
[30289]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
はい! 宝石 あるいはイクラです~~笑
そうですね~ 高いところにあったので今回は摘むことができませんでした~
ふたり 同じ方向を向いているの結構あるんですよね~
可愛いですよね。
ありがとうございます。
[30290] おはようございます^^
これは非常に残念!!!
丁度、実がなるこの時期にどうして?
って、昔は食べたけれど、今はたべないから?
食べないのなら野鳥の餌にでも・・・と思うけれど
持ち主は持ち主の考えがあるのでしょうね、きっと!!!
ぶんちゃん&もんちゃん
珍しいツーショットを拝見♪
こうやって並ぶと身体の大きさの違いが分かりますね^^
ポチッ☆彡
[30291]
とても大きな木で 分枝がすごいのでカットされてしまったようです。
果実は食べないといっておられました。
鳥さんの好物なのにね~
あまりに暴れるので邪魔だったんでしょうね。
シンクロしていて可愛いでしょ!
よくふたりでシンクロしていました。
ぶんの方がちいさいのですが 前に出ているので大きく見えます~
応援をありがとうございます。
[30292] キイチゴたち
カジイチゴの花をまたこうしてたっぷり楽しませて
いただけて満足です。
実は透明感があってほんと綺麗ですよね。
ご近所のカジイチゴがまだばっさり切られる前、
実を見るのも楽しみでした。
初めて出会った年は、もっと他のイチゴのように
赤々とするのかと思って待っていたらヒヨちゃんが
食べてしまい、こういう色なんだと知りました。
今日のぶんちゃん
もんくんとの見事なシンクロ写真、いいですね!
素適なお写真。決まってますね♪
[30293]
子供のころ、よく原っぱなんかにありましたよ。
いまの子供たちは、そういう楽しみがなくてかわいそうだ。
あっ。見たことあるとこだと思ったら不忍池ですね(^^)
下からのアングルで仲良く決まりましたね~。
下↓のもんちゃんの「お腹すいたよ」顔は
お目々キラキラでたまりません~(^。^*)
[30294]
広島でみつけられるでしょうか。梶の木の葉に似ている・・・梶の葉がどんなのか知らない私(笑)
ぶんちゃんのリラックスした顔がいいですね。シンクロ写真覚えていますよ。柄違いのテープで、ふちかがりされたハーネスもかわいいです。
[30295]
こちらにもコメントをありがとうございます。
カジイチゴもクサイチゴも真っ白で美しいお花ですよね~
ご近所のもばっさりと刈られてしまうのですね。
これって 分枝が多くって横にも縦にも広がるので場所をとって嫌われるのかもしれませんね。
これは オレンジ色のままなんですよね~
クサイチゴはもっと赤くなりますが・・・
もんは カメラ目線になってしまうのですが ぶんはいろんな表情を魅せてくれました。
いっしょにシンクロしているの 可愛いですよね~
ぶんにいろんなことを教わってくれているといいのですが・・・
ありがとうございます。
[30296]
甘酢ぱくって素朴な味でしょうか?
クサイチゴは食べたのですが これは高いところにあったので 食べられませんでした~
キイチゴって美味しいですよね。
そう! 不忍池ですよ^!
ふたりして シンクロしてくれました~
あは! この顔にだまされてしまうんですよね~
この目で見つめられちゃうとね~
それを 知っているのだか知らないのだか・・・^^;
[30297]
モミジイチゴというのもありますよね。
モミジイチゴの花は下を向いて咲きますが・・・
キイチゴ 山の中で食べると美味しいですよね~
広島にもあると思いますよ。
葉っぱが 独特なので すぐにわかると思いますよ。
憶えていてくださって嬉しいです。
このハーネスも可愛かったです。
もんは ぶんからいろんなことを学んでくれたでしょうかね?
ぶんがもんから習ったことは おそばなどの長い麺類を食べる方法です~笑 じつにおいしそうに下から上手に食べるんです。
明日は もんが我が家に来て丁度3年目になります~
[30298]
[30299]
こちらにもコメントをありがとうございます。
そうでしたね~
カジイチゴ お菓子に使われていらっしゃいましたね。
地下の根で増えるので 大丈夫だとおもいますが 上の方は分枝するので 横に広がって邪魔ですよね。
これでも微妙な距離はあるのですよ。
もんは なんとか ぶんのそばにくっついていたのですが ぶんはそれを許しません。
でも 写真を撮るときには こうやって仲良くシンクロしていました~
こういう姿 もう見られないと思うと悲しいです。
[30300]
このカジイチゴの花は真っ白で清楚ですね!!
果実が美味しそう・・・イクラみたい(笑)
ってイクラって書いてある(^^;)
刈られて残念!
あ~お腹空いてきました 笑
ぶんちゃん、もんちゃんに教えたんですね。
可愛いツーショットです^^)
そっぽをむいているもんちゃんも何気に可愛いのですが(笑)
[30301]
ナワシロイチゴはなかなか見るチャンスがないのです~
クサイチゴやカジイチゴは結構見るのですけどね。
クサイチゴの花によく似ています。
果実 期待していたのですがね~笑
あはは~! そっぽを向いていても可愛いですか~
ふたりの間には 微妙な距離があるんです~
でも シンクロすることが多かったです。
[30302]
開いてくるとたしかにイチゴ風ですね。

でも13はまるでイクラだ!!
ポージングの練習の様子が面白いです。
[30303]
こちらにもコメントをありがとうございます。
はい! キイチゴの花です~
あはは~ やっぱり~ イクラですよね。
ぶんからいろんなことを学んでくれているといいのですが・・・
ありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
こいいうのを ちょっとつまむの楽しいんですよね~
ぶんちゃん もんちゃんシンクロしてるの いい写真ですね、
ゆったり~ 幸せ~ の雰囲気~。