
今日は暦の上では処暑 暑さは峠を越えて後退し始める頃といいますが・・・
この暑さを吹き飛ばす元気を橙色のお花からいただきました。
ひとつ目は中国原産のつる性落葉木本で 夏から秋にかけてオレンジ色のラッパ型の大きな花をつけるノウゼンカズラ。
枝から気根を出して壁などに吸着して這い登ります。
これは今年咲いた我が家のノウゼンカズラです。

ノウゼンカズラ (Campsis grandiflora)ノウゼンカズラ科
もうひとつ

北米原産の常緑つる性植物で 5月?9月に紅色の可愛い筒型の花を咲かせます。
葉は対生ですが 花のすぐ下の2枚の基部は合着して1枚になり 茎が木の葉をつき抜いた形になるのでこの名前があります。
ニンドウ(忍冬)とはスイカズラのことです。

開花直後は内側が黄赤色なのですが やがて内側も外側と同じ紅色になります。

真っ赤な可愛い実をみつけました。

ツキヌキニンドウ(Lonicera sempervirens)スイカズラ科
[815] 可愛い☆
[817] まだまだ暑いです!

こちらはまだまだ暑くって といっても 秋の気配は着々とやってきているようです。コスモスが咲いていましたもの。
ツキヌキニンドウはよく街路樹のフェンスに這わせているようです。
ありがとうございます。
[818] 処暑ですね。。
まるで、図鑑見てるみたいです。
だいたい、お花こんなにアップで見ないですもの。
pole poleさんと、アレッサさんで図鑑出せますね。
橙色のお花で暑さ吹き飛びました。
ありがとう(^^)
[819]
ノウゼンカズラはあちこちでみられるようになりましたね。pole pole家の花の色は淡いオレンジできれいですね。私が見かけるオレンジ色とは違うような気がします。
近所の友達の家のノウゼンカズラがはびこり過ぎて困っていました。根で増えるようだと言っていて、庭中に芽を出していました。私にくれると言ったけど、断りましたよ。管理できそうもなくて・・・
ツキヌキニンドウはかわいいですね。これはほしくなりました。でもこれも庭を侵略するでしょうか

[820]
ツキニキニンドウ、フェンスに絡まっているのを見ると、お花が飛んでいるようで とても素適ですよね!
以前は近くの遊歩道にあったのですが、いつの間にか枯れてしまって・・・・強そうなのに案外 弱いのかなぁ? 久しぶりに 綺麗なお写真で見れて嬉しいです! 実がとっても可愛い♪
あっ、TB有り難うございました。 トラバ返ししましたよ~!
[821]
庭に植えたら面白そうです、試してみよう。
ツキヌキニンドウの実がすごく鮮明に撮れていてお見事!

[822] 元気になってよかった~

処暑とはいえ 今日も蒸し暑かったですねぇ~
でも秋の気配も感じられるようになって来ました。
コスモスも咲いていました。
後1ヶ月もすると この暑さを感じられなくなるのですねぇ~
オレンジって何となく元気をくれますよね。
[823] 色で元気を!

お近くの山などへ出かけられると パル母様の方が秋を感じられるの 速いと思いますよ~
ノウゼンカズラはよく大きな木に絡ませていますよね。絡まれた木を枯らしてしまう場合もあるようです。
つるが際限なく出てきて 結構やっかいです。
1本だけまっすぐに上に伸ばしてあげた方がいいかもです。他所でご覧になる方が楽です。笑
ツキヌキニンドウはよく見られるけど 消滅する事もあるみたいです。
[824] 同じだ~

トラバありがとうございました。
皆さん カラスウリとキカラスウリの区別がつかないとおっしゃっておられますねぇ~
私も初めてこのノウゼンカズラを見たとき アレッサ様のように感激してどうしてもほしい!と思っていました。知人が長野から苗木を下さったのです。
でもつるがすごくって・・・
ツキヌキニンドウも可愛いですよね。
実を見つけて嬉しかったです。
[825] オレンジ色は元気の源!

我が家ではやっと今頃咲いたんです。
もっとちゃんと管理しないとすぐに壁を伝って上に伸びてしまって・・・
でも綺麗な色に元気をもらいましたよ~
えっ!褒めていただいっちゃった~ありがとうございます。
[826]
夜は とても過ごし易くなりました。
いつも思うのですが pole poleさんのお宅は
その辺のお花屋さんよりも種類が多いのではないですか?植物園みたいですね!!素敵です。
[827] 才ノヽ∋―_φ(゚▽゚*)♪
いっそのこと、ドワーって雨が降ってほしいです。
今日も頑張りましょうね^^
[828]
寝るのが遅かったため
朝からぼーっとしておりましたが、
オレンジ色で目が覚めたようですぅ(笑
[829] 熱帯夜でした~

おはようございます!
稲刈りか~秋ですね。
昨日の東京 熱帯夜でした~もう暑くって・・・
何が秋の気配かと思ってしまいましたよ~笑
いえいえ とんでもございません。ネコの額のような狭いところに 手入れもしないでほったらかしの植物たちがかわいそうだと思っています。
でも暑いからとか 寒いからとか理由をつけては何もしない私ですぅ~
[830] 曇り空~うらめし~

おっは~です!
さっき どさ~っと雨が降ったけど中途半端すぎます~
降るならどしゃ~と降って あと涼しいというのがいいですよね~
すっきりとしない朝ですが 今日も元気で頑張りましょう!
[831] 夜更かしは駄目よ~

おっはようございま~す!
何を夜遅くまでされていたのでしょうか?
夜更かしは体に毒ですよ~って私も同じです。
オレンジ色って元気をくれますよね~
今日も1日 元気で参りましょう!
[832]
ノウゼンカズラっていうんですね
あたたかい色の花ですね
お花を育てるっていうのも大変なご苦労があると思います
でもなにより、愛情ですね
[833] ようこそ!

お越しくださいましてありがとうございます。
オレンジ色は食欲もそそるし 元気ももらえるような気がします。
私のようなずぼらな者に育てられている植物たちにはちょっと気の毒な気がする時がありますよ~
レオ君とスイカの格闘 面白かったですよ~
あとで伺いますね。
[847] 処暑ですか・
[850] まだまだ暑いですよね~

本当に暑いです。ここのところずっと熱帯夜で エアコンつけっぱなしでも暑くてよく寝られません。
朝 突然雨が降り出したかと思うと すごい日差しで・・・
ノウゼンカズラは少々 厄介ですよね。放っておくとたいへんなことになります。
8月は 楽しいご訪問が相次ぎお忙しかったですね。こちらは楽しませていただきましたが・・・
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
花を上手に育てられていてお花達幸せですね。
お花とか植物を育てるってやはり向いている人といない人がいるのかしら・・・・
我が家はどう~も、四苦八苦です。。。。
この下の「スイカズラ」面白いですね。
葉っぱがくっついてしまうのですね。
まあるくなった葉っぱにちょこんと赤い実がでて。
これも可愛いですよね。
珍しくはないのですか??
それにしても、お写真、とっても綺麗☆