今日もぽかぽかと暖かい陽射しに救われた思いです。
コートなしで散歩できました。
ずっとこうだといいのですが そうは行かないのでしょうね??
1月 に見つけたヒマラヤスギの果実です。
バラの花のように美しいことから シダーローズ!
たくさん 落ちていました。

ヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)は ヒマラヤ原産のマツ科 ヒマラヤスギ属の常緑針葉樹。
別名 ヒマラヤシーダー。
日本では栽培種。

名前に ”スギ” と付いていますが スギよりもマツに近い種。
なので 杉ボックリではなく松ボックリ!

でも名前は何故か シーダー(スギ)なんですよね? あ??ややこしい!

まさにバラの花!
オブジェになりますね。

ヒマラヤスギ(Cedrus deodara (Roxb.) G.Don, 1830)マツ科 ヒマラヤスギ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”湯島天神で!” の 巻 '06.02.05
1.

ぽかぽかと暖かだったのですが 風は冷たく 厳重装備!
湯島天神にて。 '06.02.05
オンマウスしてね!
2.

絵馬の前で。
ぶん: ”みんな合格できまちゅように!”
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。


にほんブログ村
☆ ネムノキの果実と花 もよろしく!
[29406] すきです
[29407]
1番にコメントをありがとうございます。
まさにバラの花でしょ!
普通の松ボックリよりも可愛らしいです。
ヒマラヤスギはとても大きな樹になるので 植栽される場所が限られているかもしれませんね。山でなくとも植物園や 神社仏閣などにはあると思います。
はい! 飾りに使えますよ。
どこかで出会えるといいですね。
これは雌花の果実が 枯れて開いた姿なんですよ。
[29408] 母が
シダーローズ可愛いですよね。
母は「変わった松ぼっくりだから拾ってきたわ~」・・・
私も散歩に付き合えば良かった^^;)
ぶんちゃん、私もいつか合格するからね。
舌を出したぶんちゃんも可愛いですね^^)
[29409]
このままブローチになりそうです。
コートを着たぶんちゃん、暖かそうです。注目の的だったでしょうね。
[29410]
あちこちで落ちていますね。
お母上様も拾ってこられたのですか~
たくさんあっていいですね。
そそ! 今度こそ頑張ってくださいね。
ぶんが 応援していますから~
何で舌を出したのでしょうね??
[29411]
はい! 果実は結構大きいのですが それが枯れるとこんなになります~
オブジェにもなるので 見つけると拾うのですが 壊れやすいです。
これもカシミヤのマフラーで作ってあげたツナギです。
上から下まで完全防備で ワンコだかなんだかわかりませんよね。笑
[29412] 魅惑の松ぼっくり
私も以前公園で、ばらばらになってしまったものは
見かけたんですが、綺麗な形のにはまだ会えて
いません。普通の松ぼっくりも可愛いですが、
このバラの花そっくりの松ぼっくりは他にはない
形だけに魅惑的♪
一生懸命拾い集める方もいるようですね~
私もいつの日か出会えるのを楽しみにしてます。
それにはヒマラヤスギのある公園にいかなくちゃ。
完全防備のぶんちゃん。
すっぽりくるまれてあったかそ~~
あ 茶色のコートの下にも縞模様のお洋服が。
ファー付きコートがマダムの雰囲気ですね♪
[29413]
あら~ こんな風にきれいなバラの形にはなっていませんでしたか~
ここは植物園だったので かなり大きなヒマラヤスギで 根元にはたくさんのバラが落ちていましたよ~ その中のいくつかは拾いました。
でも どこへやってしまったのかは???なんですが・・・
とても魅力的な形ですよね。
きれいなシダーローズに出会えるといいですね。
何しろ ぶんのことで頭がどうかしちゃっているので・・・何をどこへやったのか全く思い出せません。
はい! このツナギの下にもつなぎを着ています~~!
縞々ですが・・・
これは手作りで 襟に毛皮をつけてあげました。
私のコートよりずっと豪華です~~
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog