今年の干支は寅なので 年頭にはトラと名つくいくつかの植物が注目されました。
今じゃ忘れ去られているかもですが・・・
その中のイブキトラノオ!
トラノオなどと言われていますが 実際はとっても可愛いお花です。
・トラノオと付く植物 をご覧くださいね。
一部 重複する画像がありますが・・・

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)は 北海道?九州の山地帯から高山帯に分布し
日当たりのよい草地に群生するタデ科 イブキトラノオ属の多年草。
別名 エビクサ ヤマダイオウ ヤナギソウ。
草丈 30-100cm。花期 6-9月。花被片 3-4mm。花穂長 3-6cm。

名前の由来は 特に伊吹山に多く 花穂を虎の尾に見立てたことから来ています。 '09.09.16
オンマウスしてね!

花は 1個 の総状花序が茎の先端につきます。
きらきら?!

花弁に見えるのは萼で 5深裂。雄しべ 8-10個。花柱 3個。
花色は 白かごく淡い淡紅紫色。
オンマウスしてね!

アリがたくさんいました。

5月 にはすでに咲きだしていました。 '10.05.16

拡大してみると 淡いピンク色がとても美しいことがよくわかります。
オンマウスしてね!

イブキトラノオ(Bistorta major S. F. Gray var. japonica Hara)タデ科 イブキトラノオ属
いつも応援をありがとうございます。クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 種の旅立ち 朱鷺色なカラスウリ! もよろしく!
☆ 紫と緑とのコントラストが美しいミズカンナ! もアップしました?
[28407] タデ科の花の季節…
[28408]
ぶんちゃ~んママが泣いてばっかなんですって、大丈夫ですか。夢にいっぱい出てきて遊んであげてください。
[28409]
花穂も細くて トラノオというイメージとかけ離れていて
名前が違うのかと思ってしまいました。
小さな花なので アップでみせていただいて良かった~
[28410]
1番にコメントをありがとうございます。
私もびっくりしましたけど ま~個性はいろいろ・・・
はい! 淡い淡いピンクなんですよ。
エノコログサよりずっとスマートで長い気がしますよ。
何でトラノオなんでしょうね~
たくさん咲いているのを見てみたいですよね。
コメントをありがとうございます。
[28411]
可愛らしいお花ですね。
トラの尾に 見えないんですが・・・
pole poleさんは どこで植物の写真を撮られているのですか?
お兄ちゃんからの素朴な質問です。
[28412]
そうなんですよね~
特にタデ科の植物はどれもみんな可愛いんです。
あ~毎日夢に出て来てくれたらどんなにか嬉しいでしょうね~
時々しか出て来てくれません・・・
コメントをありがとうございます。
[28413]
あらら~ さすが haniwa さんですね。
タデ科の植物って本当に可愛いですよね。
そそ! 何でトラノオなんでしょうね~
かわいいのにね。
コメントをありがとうございます。
[28414]
ね~こんなにかわいいのにトラノオなんかには全く見えないですよね。
私はほとんど家の近所で撮っています。
たまに植物園とか公園に行く程度ですよ。
散歩しながら 植物に出会えることが楽しいのです。
毎日 新しい発見があったりすると嬉しくって。
これは植物園ですけどね。
ワンコとのお散歩で見つけられてはいかがでしょうか・・・
お兄ちゃんによろしく!
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
白い花かと思いきや、淡いあわ~いピンク。可愛い~♪
花穂の長さは 3~6cm ですか。エノコログサくらい?
え~そんな可愛いのがどうして虎の尾に例えられたので
しょうね。猫の尾よりも小さいのに(^^)
草原に群れ咲いていたらさぞかし見応えありそうです。
会ってみたいです。