いつもの植物とワンコの写真からちょっと離れて!
新緑の京都へひとっ飛び! なんて嘘!
仕事で京都へ出かけた夫が撮ってきてくれました。
京都在住のお方に隠れた穴場として案内されたのは 蓮花寺。
蓮華寺は鴨川源流のひとつの高野川のほとり 上高野にあります。
紅葉で有名なお寺ですが 新緑の今も魅力的な所だと思いました。

蓮花寺の謂れ・・・

井戸屋形の周囲には 芽吹いたばかりの柔らかな青葉が優しい感じを醸し出しています。

蓮華寺山門から参道越しに・・・
創建当時の山門が今日も残されていて 山門を入ると庫裏まで延びる石畳の参道が目に飛び込んできます。
参道右手にある壁の剥げた土蔵は 寺子屋として使われていた形跡が残されているそうです。

薄暗い書院の中。

書院の縁の突き当たりには引き違いの杉戸があり そこにはワシの絵が描かれています。
獲物を襲おうとしているシーンですが 迫力満点。作者は不明。

その書院から鑑賞した池泉鑑賞式庭園。
紅葉の頃はさらに美しいのでしょうね。

浄土宗的な形式に従い 池の対岸に浄土を描く形をとっているのだそうで・・・
池は”水”の字の形に作られていて 池の右手前には舟石が配されています。

新緑が目にもまぶしいです。

苔生した緑がしっとりとした風情で 心落ち着きますね。

庭には小さな石仏が二体。木洩れ日が当って荘厳さを増しています。
オンマウスしてね!

マンリョウとホンシャクナゲでしょうか・・・
オンマウスしてね!

セイヨウシャクナゲとは違った佇まいは 清楚でいいですね?

本堂には 釈迦如来像が安置されています。
天井にはこのような龍の絵が描かれていて 重要な場所を守っているということです。

鄙びた感じがいいでしょ!
いつも応援をありがとうございます。クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ シダレザクラに魅せられました?! もアップしました?
枝垂れ繋がりですが・・・
[27677]
[27678]
我が家も昨日は気になっていた寺へ・・・ピンクのつつじの名前はちがっていましたね(笑)ミツバツツジというのですね。山に咲いているからヤマツツジだと思っていました。ありがとうございました。ちょうど満開で、低木なのでよく目に入って楽しんできました。ヤマツツジというのはオレンジ色の花のですかね・・・福井の山とは植物がちがうような気がするんですよ。もっとよく観察しなくてはね。また教えてくださいね。
新緑もなんともいえないパワーを感じますよね。
いつもpolepoleさんが写真を撮られている間、ぶんちゃんたちと待っておられるパパさんだと思っていましたが、ステキな写真をみせていただきました。
[27679] 静かなたたずまい
ご主人がご出張でいらっしゃいましたか。
「隠れた穴場」というのがうなずける静かでしっとりと
おちついたたたずまいが心も静かにしてくれますね。
木の新緑と苔の新緑と石と水と古さと…
人がワサワサいないのもとってもよいです(笑)
お寺の庭の造りには、宗教的な意味合いも込められて
いるものなのですね。描かれた絵などにも。
いいもの見せていただきました。
[27680]
しっとりとした風情がいいお寺ですね~
いかにも 穴場って感じです!
旦那さま お写真お上手☆
旅行雑誌に載ってもおかしくないです。
京都には修学旅行で行ったきりです。
行ってみた~い。
[27681]

さすが博士のダーリンだけあって写真の腕もすごいもんだ!

しかし京都は奥が深いですねぇ!!
[27682]
1番にコメントをありがとうございます。
ワシの絵 迫力ありますよね~
あはは~!
このような画像でよろしければ メールにてオリジナルをお送りいたします。
ただ どんな形式がよろしいでしょうか?
PDF だと重くってメール送信できないようなので。
ご希望のファイル名を教えていただければそのように加工してお送りいたしますよ。
拙い画像に 光栄です。
コメントをありがとうございます。
[27683]
私も京都へは何年も行っていないので行きたいのですが ワンコがいるので無理でしょう!
お寺はいいですね~ 気分が落ち着きます。
サクラが終わると新緑の季節ですね~
おっしゃるようにパワーをもらえます。
何を隠そう! ぱぱは私の写真の師匠です~~笑!
楽しんでいただけて嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
[27684]
今頃の京都は切符を取るのもたいへんだとか・・・
どこへ行っても人ばかりだそうで・・・
京都のお方に案内していただくのが1番ですね。
船石のほかにも亀石 鶴石もあるようです。
浄土の世界を小さく表しているのでしょうね。
絵もなかなか面白いですね。
コメントをありがとうございます。
[27685]
サクラの頃もいいけど 今頃の新緑もいいですね~
心洗われる静かな佇まいはいいですね。
私も行きたかった~
ぱぱは私のカメラの師匠ですから・・・
修学旅行か~
今度は是非 ご一家で・・・
でも入れないところだらけですよね。
コメントをありがとうございます。
[27686]
いいところのようです~
って写真でしか見ることはできませんが・・・
今頃の京都は人だらけでこういう隠れ家的なところが1番ですね。
あはは~! 写真上手ですか?
何を隠そう! 私が写真の師匠と仰ぐ人ですからね。
冗談抜きで!
私なんかよりずっとうまいです。
コメントをありがとうございます。
[27687] 凄腕
鷲の絵、すばらしいです。杉戸にこんな絵が描かれているんですね。
7枚目、いいですね。このアングル。
10枚目の石仏も心惹かれます。
これだけの腕なら、ご夫婦でブログをやられても面白いのでは。
[27688]
ありがとうございます。
夫は 私の写真の師匠なんです~
わからない時はいつもアドバイスを受けています。
ブログなどと言う面倒なことは大嫌いの輩です。
絵がすばらしいですよね。
7枚目 10枚目 ありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
[27689]
こんばんは。
やっぱりRAWで欲しいです。
ただ私のシルキーはバージョンアップしていないのでEP-1を現像できるか確認してからでないとなんともいえません。
後日ご連絡いたしますのでよろしくお願いします。
[27690]
RAW ですね!
メールではおそらく送れないのでCDに焼き付けてお送りするのが1番でしょうか?
シルキーで現像できないと困りますね。
私は フォトショップなので現像できたのですが・・・
お確かめください。
コメントをありがとうございます。
[27707] 管理人のみ閲覧できます
[27711]
レス遅くなってすみません。
メールいただいています。
ちょっとバタバタしているので落ち着いてからちゃんとしますね。
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
こんばんは。
鷲の絵、素晴らしいですね。
ダウンロードしてチェックしました。
JPGだから黒つぶれしているかと思いましたがフィルムのようにラチュードも広くて細部まで確認できました。
背中の羽毛が逆立っているのがすごいです。
オジジナルください。