今日はとても温かな日和でしたね?
ソメイヨシノやシダレザクラの花吹雪がとても美しかったです。
でも明日からはまた冷え込むとか・・・
サクラの花をふっておきながら今日はサクラではなくってすみません。ーー;
以前 ムラサキケマン や ジロボウエンゴサク をご紹介してきましたが 今回はその仲間のキケマン!
そもそもケマン(華鬘)とは仏像や堂塔のいただきにつける花飾り。
インドの風俗で 多くの花を糸に通して首や身体の飾りとしたことから始まり 仏前を荘厳するのに用いるようになったとか・・・
インドでは生花を用いますが 中国 日本では金 銀 銅などの造花が用いられます。
そのケマン(華鬘)に似て黄色い花なのでキケマンと名づけられたようです。
実際は似ていないようですが・・・
春 藪などに群生し黄色の花を咲かせます。
有毒植物で 傷つけると悪臭がします。
果はまっすぐで わずかに数珠状。ムラサキケマン の果実とは趣を異にしています。

キケマン(黄華鬘)は 日本固有種で関東地方以西 四国 九州の日当たりのよい林縁に生育する
ケマンソウ科(またはケシ科) キケマン属の越年草。
草丈 40-60cm。花期 4-5月。花長 15-20mm。
オンマウスしてね!

茎は根元から枝を分けて大きな白っぽい緑色の葉を出します。
葉は深く裂け 3出複葉で 羽状に 2-3回 裂けます。
オンマウスしてね!

茎の上部の葉脇から総状花序を出し 細長い筒型の鮮やかな黄色い花を穂状につけます。
後部には長い尻尾のような袋状の太く短い距があり 先端は唇状に裂け 紫色の斑が特徴的。

花柄は 1cm。苞葉は 5mm で狭卵形で全縁。花柄の下側に貼り付いているので目立ちません。

造形がとてもユニークですね。
明るい陽の光を浴びてとても目だっていました?

茎は太くてみずみずしいです。でも有毒!

キケマン(Corydalis heterocarpa Sieb. et Zucc.var.japonica(Franch. et Savat.) Ohwi)ケマンソウ科
(または ケシ科) キケマン属
いつも応援をありがとうございます。クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 今度はベニコブシ! もよろしく!
☆ 春の妖精 ニリンソウ もアップしました?
[27563] 黄金色
[27564] キケマン
キケマンは会ったことがなかったような… 写真でしか
知らないと思います。
asitano_kaze さんが書いておられますが、黄金色に
輝いて見えます。
細かい切れこみの葉っぱも面白いですね。
すっと茎を伸ばして花がきれいに下向きに咲いて。
摘み取って仏前に手向けたくなるような感じです。
あら、でも悪臭がするのではよくないかしら。
それにしてもムラサキケマンの花はどうしてこういう風に
咲けなくてあっちゃこっちゃ向いて咲くのかしら…
[27565]
1番にコメントをありがとうございます。
そうですよね~
ムラサキケマンやジロボウエンゴサク ヤマエンゴサクに比べると逞しいし 色もすごって感じですよね。
ケマンとは似ても似つかない花なのですが 仏具にどこか似ているのでしょうね。
近づくとすごいニオイがしてきて気分が悪くなります~~さすが毒草ってニオイです。
葉っぱ同士がこすれあったりするのでしょうかね?
近づいては撮りたくないお花です~笑
なので2枚目はこんな感じ!
コメントをありがとうございます。
[27566]
ムラサキケマンの清楚さとは全く対照的で逞しい感じのお花です。
葉っぱはすごいし 幹も太くって逞しいし・・・笑
摘み取るなんてとんでもない! ってくらいの悪臭です!
撮っていて気分が悪くなりました。
なので近づいての写真は撮れませんでした。
ムラサキケマンやジロボウエンゴサク ヤマエンゴサクの方がずっと清楚な感じです~~
果実もそのうち見てみたいですが ムラサキケマンの方がずっと可愛らしいです。笑
コメントをありがとうございます。
[27567]
悪臭がするんですか!
黄色いお花って可愛らしいイメージがあるけど
これは 毒々しいですね。
熱帯魚にも似てませんか?
[27568]
そんなにひどい悪臭ってどんなのかちょっと興味あります(笑
しかも有毒って誰から身を守ろうとしてそうなっちゃったんでしょうね。
[27569]
匂いはなかった気がしますが・・・
毎度ピントがあってなくて、載せなかったのですが~
これは毒草ですか
それなりに綺麗に見えるんですが 変かしら 笑
[27571]

いかにも有毒そうな名前ですよね。

やっぱり紫色の方が良いなぁ・・・
[27572]
ムラサキケマンは見ましたが^^)
何処かで見れるといいのですが・・・
今日はまた寒さが戻りましたね!
昨日は暖かかったのに。
[27574]
こちらにもコメントをありがとうございます。
あはは~! いかにも有毒に見えましたか~~笑
葉っぱと茎とが逞しい感じですものね~
ちょっとでも茎や葉に触ると悪臭が・・・
なので近寄りたくないです~~笑
キラキラと輝いていましたけどね。
熱帯魚に見えます~~笑
コメントをありがとうございます。
[27575]
初見でいらっしゃいますか~
ムラサキケマンと比べると逞しい感じがしますよね。
あちらは日陰にこちらは日向に・・・
撮影していたら変なにおいがしてきたんです~
気分が悪くなるほどの・・・
それで近づくの止めました~~笑
誰からって・・・
私から逃げているのでは???笑
コメントをありがとうございます。
[27576]
ご覧になられたのですね~
見るだけなら悪臭はしません。
私は近寄って撮っていたら葉っぱを傷つけてしまったようでそれはそれはすごいニオイがしてきたので 止めました~~笑
きらきらと太陽を受けて美しく輝いていましたよ。
切って飾ろうなどとは思いませんが・・・
コメントをありがとうございます。
[27577]
初見でいらっしゃいますか~
これは日向に咲くのですが ムラサキケマンは日陰です~~
名前が危険マン(

コメントをありがとうございます。
[27578]
初見でいらっしゃいますか~
ムラサキケマンと違って明るいところに咲いています。
どこかで出会えるといいですね~
今日寒いです~
明日も寒いとかです。
コメントをありがとうございます。
[27585] こんばんは
ムラサキケマンと比較して面白いです。
キケマンのほうはまだ出会ったことがありません。
[27586]
早速にお越しいただきましてありがとうございます。
日陰と日向に咲く違いでしょうかね~
黄金色に輝いていましたよ。
ムラサキケマンは葉も茎も花もキケマンに比べると弱弱しい感じがまたいいですよね。
どこかで出会えるといいですね。
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
逞しそうな花ですね。
華鬘の意味、そういうことだったのですか。勉強になりました。
トップ、黄というよりも黄金色のイメージがします。
仏像と結びつけるからでしょうか。
2枚目のオンマウス、面白いアングルですね。