今日も春のような陽射しが降り注いで暖かです。
九州の方では春 1番 だったようですが こちらでもいつ吹いてもおかしくないです。
ツバキの花をベランダに出して写真を撮ってみました。
光と影とがとても素敵でしたが 腕がついてゆきません。
たまにはこういうのもいいでしょうか・・・
ツバキ(椿)はツバキ科 ツバキ属の植物の総称。
狭義にはヤブツバキ(藪椿 あるいは単にツバキとも)を指します。
ツバキの原種で 分布は南西諸島?青森県夏泊半島。花期 11-4月。花径 5-7cm。
花弁 5枚で基部が合着。雄しべは多数で基部は合着して中心部に柱頭が 3-4つ に分かれた雌しべ。
花の中心部からは大量の蜜が分泌されます。
この時季訪れる昆虫は少ないので 鳥によって花粉が媒介されます。

風が強いのですぐにあっちこっちを向いてしまいます。

白いヤブツバキ も美しかったですが ヤブツバキといえばこの色!

光に透かすととても美しい!

きらきら?!

透けたしべがまた美しい!

春の陽射しを浴びて輝いています。

しべとしべの影!

樹をバックに!

ツバキ(Camellia japonica L.) ツバキ科 ツバキ属
いつも応援をありがとうございます。


にほんブログ村
☆ 再びカワヅザクラとメジロ! もよろしくです。
☆ ”日本の帰化植物図譜” 出版記念 帰化植物原画展のお知らせ!
2010 2.26(金)?3.7(日) 10:00?17:00
パルティノン多摩 入場無料
ケチョウセンアサガオ キクノハアオイ ボタンクサギを出展しています。
お当番の日はないので会場にいる日は未定です。
お近くにお立ち寄りの際には 覗いてみてくださいね。
[27169]
[27170]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
そちらでは春1番が吹いたようですね。
明日はすごい雨だとか・・・
陽射しも日ごとに春の陽射しになってきました~
コメントをありがとうございます。
[27171]
透けたしべもキレイ、
また おウチ写真みせてくださ~い。
[27172]
はい! おっしゃるとおりですね。
しべがとても美しかったです。
あは! おうち写真といわれてもガーデナーではないので たいした植物はないです~~
コメントをありがとうございます。
[27173]
明日からは大雨みたいです・・・
椿と言えば、おバカな私…主人の郷でサザンカと区別がつかず、大笑いされたことを思い出しました(苦笑)
天然だね~といつも言われてます・・・
[27174]
藪椿は中々綺麗な花に出合えません。
一枚目が好みです♪
昔は椿と言えばメジロを連想してました。
最近は、桜やウメジロなるものに変わったようですね?
ハイ、春一番とか?
何度も吹くので2~3番かと?
生暖かい風で梅の花びらが舞ってました。
[27175] ヤブツバキの赤い花
そしてこの花ばかりは白よりも赤が好きです。
子どもの頃の原風景としてしっかり焼き付いているので、変えられません(笑)
ツバキはせっかく傷んでいない花を見つけても、ちょっと奥の方にあって日が当たらないとか、あとは傷みがはげしかったりでうまく撮れません。
なるほど、花瓶だと自由に角度がとれますね。
4,6,7枚目とラスト、いいですね。
[27176]
明日からは全国的に大雨のようですね~
サザンカとツバキ 落ちた花びらの姿で区別ができますよ~
花ごと落ちていればツバキ 花びらがばらばらならサザンカです。
天然なんですか~~ 笑
私もです。
コメントをありがとうございます。
[27177]
そうですね~
なかなか美しい花に出会えることはないですね。
1枚目 ありがとうございます。
ツバキにもやってはきますが サザンカとメジロはよくみかけますが ツバキのはまだ今年は見ていません。
ウメとサクラとがいっしょにあるとメジロはサクラの方に行ってしまうようです~~
ここにもウメがあったのですが 何故かサクラばかりに・・・
あらま! 何度も吹くのですか~~
コメントをありがとうございます。
[27178]
やはりね~ そうだと思いましたよ。
ヤブツバキはやはりこの色ですよね。
白いヤブツバキも清楚で美しいですが・・・
そうなんですよね~
私も撮ろうと思ってもいい花がなかったりで 今日は思い切ってカットしてしまいました。
4 6 7 とラスト ありがとうございます。
きらきらを入れたかったので外にもって行きました。
コメントをありがとうございます。
[27179]
去年よりずいぶん早い感じがしますが、この陽気なら一挙開花ですね。
ヒヨドリとメジロたちが大喜びしています!
[27180]
キンギョツバキとメジロ ヒヨドリのコラボ 楽しみにしていますね。
今日はさっきからあいにくと雨が降り出してきましたが・・・
気温は高く生暖かいです~~
コメントをありがとうございます。
[27181] すてきです♪
木に咲く姿とは違う風情が味わえますね。
生け花などは、自然な状態で咲いている花に
手を加えることで、さらに新しい美しさや魅力を
引き出すことにも意味があるんだそうです。
光と影の演出の魅力、たっぷり伝わってきます。
シルエットになって映るシベ、とても可愛いですね。
今日はこれから春の嵐になるんでしょうか…
[27182]
ポージィ さんに見ていただくにはあまりにも乱雑に盛っただけのヤブツバキ! お恥ずかしいです。
活け方は別として昨日の陽射しは春をすごく感じさせてくれましたね。
今日うかがった方法で活ければよかったかもと思いました。
いつか あの額縁作ってみたいです。
陽射しと影とを感じていただければ嬉しいです。
コメントをありがとうございます。
[27183]
でも雪じゃないから 暖かいんでしょうね。
おやっ いつもとちがいますね~
花瓶に生けたお花も
pole poleさんにかかればお見事な写真です!
光にあたってとても綺麗☆
[27184]
そちらは冷たい雨ですか~
こちらはお天気が目まぐるしく変化しましたよ。
今は雨のようですが 陽射しもちょっとだけ射しました。
外の風は生暖かいです。
明日も雨か~~!
たまにはこういうのもいいかな? と・・・
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
椿の花に当たる日差しが柔らかですね。
ベランダも暖かかったでしょうね。