毎年恒例 越生の知人宅でのタケノコ堀り!
去年は不作で おまけに あいにくの雨だったので 朝堀りのタケノコだけいただいて帰りました。
ところが 昨夏 8月 が多雨で 今春も雨が多かったせいか 今年は大豊作とのこと!
1箇所に 5本 も出ているところがたくさん! ゴロゴロ!ニコニコ!
お土産は勿論 たくさんのタケノコ! その他にも 2箇所 から送っていただいのがあり 1週間 はタケノコで生活できました?笑 タケノコ尽くしは 美味しかったです。
一昨年のタケノコ堀りの様子 竹取(採り)物語 も是非 ご覧くださいね。

まずは お蕎麦で腹ごしらえをしてから 花を見に山へ入りました。
ここで見られた植物については 後日アップしますのでお楽しみに!
”自由に歩いてもいいの?”

”クン クン クン! 嗅ぎなれないニオイがいっぱいでちゅ!”
オンマウスしてね!

”こっちも?! 不思議の世界でちゅ!”

よほど嬉しかったのか さっさと上に登って 今度は木漏れ日の中を降りてきました。
”刺激がいっぱいでちゅ!”
オンマウスしてね!

今度は知人宅の裏山へ。
”この草 舐めてみるでちゅ! 食べてみるでちゅ!”
「あっ! こら!こら!」
オンマウスしてね!

ぶんの立っている鬱蒼とした草むらには カキドオシ タチツボスミレ ヘビイチゴがいっぱい!
”草むらはフワフワしていて 面白いでちゅ!”
オンマウスしてね!

”おっととっと!”
奥に見えるのが竹林です。この辺りにはモウソウチクの竹林がたくさんあってタケノコの採り放題です。

切り株の上でポージング!
オンマウスしてね!

と そこには採らずに放置されたタケノコがいっぱい!
オンマウスしてね!

”あれは 何でちゅか?”
こんな開けたところにまで タケノコが出ています。

遠い目をしたぶん姫は 竹取物語のかぐや姫を気取っているのでしょうか?笑
[20303] 近所は
[20304]
越生って東京ですか?
いつも都会の風景の写真だから こんな竹林が出てきてびっくりです。
取れたての竹の子はおいしいですよね!
[20305]
一週間タケノコ三昧だったんですね~。羨ましいです~。タケノコ大好きなんです。煮物最高!
ぶんちゃん、タケノコ堀りの日は、デニムなんですね。
デニムスーツのぶんちゃん、スンゴイ可愛いですね~。
[20306]
うちは知り合いの家の裏庭に出るタケノコを毎年もらいます。
今日はボンゴレにタケノコを追加しました。
[20308]
手伝いのほうは声がかからず、筍だけいただいてきました。
ぶんちゃんはいつもと違う風景を楽しんだでしょうね。
[20309] 竹の子掘り
愛地球博の開催で無残に丸坊主にされてしまいました
今では住宅地に変貌です
以前から住んでいる住民には悲しい限りです
ぶんちゃんはまさか竹の子は食べないでしょ?
[20310]
ぶんちゃんも一緒にお手伝いですか。
えらいなぁ。
私も昨年までは主人の実家でたけのこ堀りを
楽しんでいましたが、義父が亡くなり、
今年は竹林に足が向きませんでした。
来年は大丈夫だと思います

1週間のたけのこ尽くしよーくわかります(笑)
うちの実家のマルチーズは湯がいたたけのこ大好きですよ。
あっ私、竹の山の近くに住んでいます
[20311] 山が近いなんていいですね~
早々にお越しいただきまして ありがとうございます。
ま~ うらやましいですね。
うちは毎年 何箇所からかタケノコが届くのですが 掘りにも行くんです。
採れたてのタケノコは あくが少なくって柔らかくって美味しいですよね。
自然食って言うのはいいですね。
タケノコご飯は 最高! マツタケご飯より好きかもです。
こんな美味しいものを食べているパンダやゴリラはグルメなんだな~って 思います。
[20312] 採れ立てのタケノコは最高です!
越生は 東京の隣の埼玉県です。
たまには 都会の喧騒を忘れてこういう景色に浸ることも大切だと思って・・・
山の中は空気もいいし いいものがたくさんあっていいですね。スギの季節は最悪ですが・・・
でも アレルゲンは他にもありますよね~~
ヤシャブシ ハンノキ シラカバ カエデなど・・・
そそ! 採れたてのタケノコは 最高です!
[20313] タケノコ三昧 いいですよ~!
ボストンブル さんもタケノコお好きですか?
私も大好きです。
土佐煮も好きですが タケノコのご飯 味噌汁 炒め物 パスタに入れたり もういろんなお料理に使えますね。
たくさん採ってきたので 茹でるのがとってもたいへんでしたが・・・
あはは! そういうわけではなかったのですが 偶然デニムでしたね~~
ありがとうございます。
そそ! 日の丸の絵 いつかアップさせていただきますので もう少しお待ちくださいね。
どんな記事にしようか思案中ですので。
[20314] いただけるのは最高です!
いただけるタケノコは最高です! 笑
お店に出ているものはどうしても時間が経っているので 買ったことはないのですが こんなに柔らかくはないでしょうね。
パスタに入れるとこれまた美味しいですよね。
[20316] そちらは不作でしたか~
ま~そちらでは 今年は不作だったのでしょうか?
こちらは去年が不作でしたが 今年は豊作だったようです。
いただけるものは最高です! 笑
そうですね。きっとアスファルトの上とは違う感触やニオイを楽しんだことと思います。
[20317] ぶんもタケノコ 食べました~
そういえば あんずパパ さんのところだったと思いますが 去年そのようなことをおっしゃっていらっしゃいましたね~
で 今は1本も採れないのですね。
それは残念です。
あはは!それがぶんはタケノコ大好きなんです~!
パクパク食べますよ~
お腹何ともなかったです。変なワンコ!
[20318] タケノコ三昧ですよね~笑
はい!あの例のタケノコ掘りです~~!
他にも本当は(笑) 3箇所 からタケノコいただき もうタケノコ三昧!
大きなお鍋で下茹でするのだけでもたいへんな労力でした~
冷蔵庫は茹でタケノコだらけでした。
そそ!ぶんもタケノコ大好きです。
えっ! ももんが ひめ さんとは お近くなんですか?
これはびっくり!
[20319] 大豊作
ぶんちゃんは、たけのこより魅力だったものは何だったのかな(笑)
今年は大豊作みたいですね。採れたてのものがやはりおいしいようですね。最近は、冷蔵庫にきれることがないくらい次々と頂きます。胃にはちょっと負担があるようで、胃の調子が悪くなったので、今は休憩中です。今年ははじめて、薄切りにしたものを炒めて塩コショウだけで味付けしたら意外にウケました。新鮮なものは甘みがありますよね。冷凍保存ができないのが残念です。
お花はたくさん咲いていましたか。楽しみにしています。
[20320]
たけのこ、大好物です。
でも、たけのこ堀ってした事ないので
生のたけのこはまだ食べたことがありません。
きれいなたけのこ。。
ぶんちゃんは食べられない(ですよね)けど、
楽しそうで、良かったですね^^
[20321] タケノコ食べ過ぎるとね~
憶えていてくださったのですね~ 嬉しいです。
何故かジーンズですね~笑
やっぱりそちらでも豊作でしたか~
毎日3食タケノコが出てくるとさすがにね~
暫く見たくなくなりますよね。
うちはもう1軒から来る予定なのですが 忘れた頃なのでまた新鮮です。笑
今年は来ないかも~
イタリアンや中華に使うと美味しいです。
オリーブオイルとバターとで塩コショウすると意外と美味しいですよ。
でもやっぱりタケノコご飯が一番かな。
土佐煮と味噌汁も! 日本人に生まれてよかった~です! 笑
お花はたくさん咲いていましたが・・・どうやってアップしようか考え中です。
パルちゃんたちは 食べないのですか?
ぶんは 何をしても大好きです!
[20322] 掘るのは結構たいへんです!
タケノコ掘りって結構たいへんですよ~
もう1本掘ればもういい! って感じです。
なので予め掘っていただいたのをお持ち帰りです。笑
焼いて食べるのが一番美味しいようです。
お刺身も美味しいですが・・・
こんなに頭を出していても 柔らかいです。
でもさすがにこんなに出ているのは 食べませんが・・・
タケノコって1日ですごく成長してしまいます。
ぶんはタケノコ大好きですよ~!
[20323]
楽しそうです。
ぶんちゃん 薄着になられましたね。
かわいいなあ。
[20324]
ぶんちゃんもちゃんとお手伝いしましたか?
いつも可愛いけれど2枚目がやはり抜群かな。

たけのこは色んな料理で楽しめてご機嫌です。!
越生といえば昔ゴルフ場に通っていました。
[20325]
タケノコですかー!!いいですねぇ~~~食べたいです。。こちらでは、せいぜい東洋食材店で水煮缶があればラッキーという程度なんです。。。
でも、うちには笹があるのですけど、今、人差し指程度の細さの新芽が出てきました。掘ればタケノコ様なものがあるかもしれませんが、、、楊枝のようだったりして。。。
タケノコをバックのぶんちゃんが素敵です!
[20326]
タケノコに ここ掘れわんわんは・・・しませんよね~
越生のタケノコでしたか、我が家は秩父のを頂きました。
この時期 茹でるのに特大のお鍋がほしくなります。
[20327] タケノコ掘りは意外と重労働!
タケノコを理由にお花を見に行くんです。笑
タケノコ掘りは意外と重労働なんですよ~
なので 1本掘ればあとは・・・です。
だいぶ暖かくなってきたので 薄着なんですが ここのところ肌寒い日が続いています。20度もないのです。3月に逆戻り

ありがとうございます。
[20328] 無邪気にしているだけでいいんです~
あはは!ぶんがお手伝いなどするわけもなく・・・
無邪気に探索に没頭しています。
2枚目 ありがとうございます。
タケノコはほんとに美味しいです。大好き!
この竹林の裏の方にもゴルフ場がありますよ~!
[20329] タケノコは美味しいですよ~
ま~ササがあるのですか。
ササはモウソウチクなどどちがって あくが少ないので そのタケノコはそのままで食べられるそうです。
美味しいタケノコが出てくるといいですね~
タケノコと言う言い方がおかしいですね。ササノコですね。笑
タケノコ もう大好きなんです~
なので うんざりするほどいただきましたが 美味しかったです。
採れ立ては格別です。あまり癖もなくて・・・
[20330] なんていたって採れたてが一番ですね。
あはは!一昨年は ここ掘れ!みたいなことしていましたが・・・小判は出てきませんでした~
やっぱりアスファルトの上を歩くより 土や草の上の方が気持ちがいいのでしょうね。
他にも茨城と山形のタケノコをいただきました。
茨城には 今年は掘りに行きませんでした。
中でも山形のブランドタケノコは香りもよくっておいしかったのですが 採ってから送っていただくまでの間の時間がね~~
その点 採れたては一番です。
秩父のタケノコもきっと美味しかったことでしょう。
[20331]
ぶんちゃんの散策日記みたいで楽しいですぅ。
ぶんちゃんのジーンズ姿もばっちし決まってますね。
実家もたけのこをたくさん頂いて、田舎からは送ってくるわ、実家は商売をしてるので、お客さんからは頂くわで、1週間はたけのこ尽くしだったようです。
私はたけのこの処理が苦手で、どこまでむいでいいのやら~(笑)
実家ではちゃんとゆでたのをもらって帰りました。
鶏肉と煮て食べました~。
私、たけのこ堀したことありません。
楽しそうですねぇ。
ここで会った植物のお写真楽しみにしてます。
山の植物いいですよね。。
この間、山へ行きましたが、わからないお花だらけでした。
[20332] 楽しんでいただけて嬉しいです。
あはは! 何故かタケノコ掘りにはジーンズです。
ありがとうございます。
たくさんゲットすると下茹でだけでも相当な時間がかかりますよ~
帰宅してから 夜遅くまでかかって 茹でていましたから・・・苦笑
1週間タケノコだとさすがに飽きますが 今はもうまた食べたくなっています。笑
タケノコ掘りは意外と重労働ですよ~
コツがわかると楽なんですが・・・
たいした植物ではないですが 近々にアップしますね。
折角出会えても わからないとちょっと残念ですよね~
私もわからないことだらけで お勉強です。
[20333] 竹の子ありますよ
でもって・・・お腹平気なんですか?
写真で育った竹の子ぶんちゃんより大きい
ぷぷっ・・・自分と同じ大きさの竹の子にガブリッ齧り付く
ぶんちゃんを想像しちゃいました(笑)
そんなわけ無いですよね・・でもやって欲しいなぁ←悪趣味?
家の子の好物は大根やキャベツの芯、ブロッコリーの茎
なんか貧乏くさいですね(汗)
竹の子???
食べさせた事が無いですね・・食べるのかなぁ
竹の子ありますよ
ただし緑地公園内・・泥棒さんになりますから
見てるだけ~
採っても叱られない場所はみんな 更地にされてしまいました
なので・・農協で買い求めます
[20334] 丸ごとはかぶりつかないと思いますが・・・笑
茹でたタケノコも極薄味で煮たタケノコも大好きです。
いくらでも食べちゃいます。
お腹 大丈夫のようです。中にはアレルギーの仔もいるようですね。
そそ!ブロッコリーは花より茎の方が大好き!
私も茎が大好きなので 取りっこ!笑
生では食べないので 茹でます。
茹でキャベツも炒めキャベツも好きです。
採れないのは悔しいですね。
↑ ミンゴ さんとおっしゃるお方が竹の山のお近くに住まわれていらっしゃるようですよ。
もしかしてご近所? かな~
[20335]
話を聞く度に羨ましくなってしまいます。
ブログを拝見しても羨ましい!
とれたての竹の子は柔らかくて美味しいんでしょうね~♪
[20336] ブンちゃん
掘りたてのタケノコは美味しいですね。
我が家も頂き物が美味しかったです。近所のは、もう2~3mに伸びてしまいました。
[20337] pole poleさん、こんばんは
ブンちゃん、ジーパンの生地でとても可愛らしいジャケットを着込んでいます。なかなかの衣装大臣ですね。あれから、あちこち眺めているけれど、この犬種には一度も出会っていません。
[20338]
掘りたてのかおり 良いでしょうね。
我が家も10日に 福島から冷蔵便で届きました。
暫くたけのこづくしの食事が続きそうです。笑
ぶんちゃんも興味深々の場所ですね。
やっぱり こんなところがいいのでしょうね。
美味しい空気だったでしょうね。
[20339] はい! とても美味しかったです。
タケノコ掘りは意外と重労働ですよ。
いつもは朝採りのタケノコを持ってきていただいていたのですが 掘りにも行くようになりました。
竹林にはいると心が洗われるようです。
はい! 採れたてのタケノコはあくも少なく 柔らかくて香りも最高です。
どこかでご体験できるといいですね。
[20340] 美味しかったです。
あはは!ここ掘れわんわん!ではないですが タケノコよりあちこちニオイを嗅いでいました~
採れたては香りもよく 柔らかくって美味しいですよね。
タケノコの生長は1日で1メートルも伸びてしまうようですね~
[20341] 我流です! 笑
あはは!ブログ拝見しました~
確かに関東のお蕎麦やうどんの汁は醤油ベースで濃い色をしているので お汁までは飲めませんね。
関西に行ってうどんを食べた時 とても薄味で美味しかったことを知っております。
東京は 人種の坩堝!
いろんな味がひしめいているところです。
お店のお味も その板長さんのご出身のお国のお味になっているというか・・・
たまたま入られたお店があのようなだっただけのでは?
美味しいお店はたくさんありますよ。
ちなみに私は タケノコを分厚く切り 出汁で時間をかけて炊きます。お砂糖はいれません。みりんを少々だけいれますが おっしゃるようなお醤油色はしていません。ほんのり色がつく程度で後は塩をいれます。手前味噌になりますが とっても美味しいし 評判も上々です。笑
でも薄口醤油は使いません。
東京生まれの東京育ちですが 自分で美味しいと思う方法で味付けをしています。
ジーンズ 似合っていますか?
ありがとうございます。
はい!日本テリアは いまや絶滅危惧種に近い犬種なので この7年間 私も散歩していて出逢ったことが2回しかないです。
たまに ご年配のお方から ”日本テリアですか?懐かしいです!” とのお声をかけていただきますが ほとんどのお方がこの犬種の存在すらご存知ありません。
戦前は 流行ったようなのですが・・・
[20342] 美味しいですよね~
タケノコ掘りはなれない私にとっては重労働です。笑
たくさん採ると 大きなお鍋でたくさん茹でるのも一苦労です。
冷蔵庫には タケノコだらけになります。
でもやはり アクが少なく香りもよく柔らかくって最高です。市販の物は買ったことがないのですが 流通に時間の掛かった市販のものとは比べ物にならないように思います。
本当は焼きタケノコにしたいのですが・・・
ぶんは普段アスファルトの生活なので こういったところは楽しいのでしょうね~
虫の出ない頃に また山に連れて行って上げたくなります。
[20343] 良いなぁ~
以前借りてた畑の傍に竹林があって、毎年楽しめました。
竹の子って沢山出てくるんですね!
新しいものは大きくなったものでも柔らかいみたいです。
友人は掘るのが大変なので、大きくなったのを蹴飛ばしているようです~笑
[20344]
Bunちゃんは美味しい竹の子を掘り当てたんでしょうかね~? 写真を見た感じだと・・・あんまり戦力にはなってなさそう(笑)
それにしても立派な竹の子ですね~。
竹の子大好きなんですけど、ちょ~っとアレルギーなんですよね><でも、竹の子御飯大好き!!
おいしかったですか?
[20345] 今度はかぐや姫
昨今、店で売っているタケノコのほとんどは輸入ものだとか。
採りたてのタケノコざんまいとは最高の贅沢と言えるかもしれません。
私も昨日採れたてのタケノコを食べました。頂き物ですが。美味しかった~。
一週間分もあるのですか。
料理のレパートリーの少ない私なら、2日でギブアップかも(笑)
[20346] たけのこのこのこ
ぶんちゃんも楽しそうですね。って、ここ掘れワンワンは
ないでしょうけれど~
取れたての新鮮な竹の子はもう何年か食べたことがありません。
近所の竹林で掘らせてもらえるようなんですけどね。
ん~美味しい味がよみがえってきましたよ。
でも1週間竹の子だけでですか?わぁ、どんなお料理になるんでしょうか。
[20347]
タケノコはおいしいですね。大好きです。
pole poleさんもさることながらぶんちゃんのほうが楽しんでいるみたいですね。
[20348] 採れたては柔らかくって美味しいです。
タケノコ掘りって結構たいへんですよね~
幼かった頃住んでいた家の隣がやはり竹林で 春になるとうちの方にまでご褒美が・・・ 笑
そうなんです。よく頭が出ているのは美味しくないのとか言われますけど 頭が出ていても 柔らかくって美味しいですよね~
あはは! 大きいのは掘るのもたいへんです。
でも大きいのも持ち帰りましたよ~
美味しかったです。
[20349] タケノコご飯美味しいですよね。
あれっ!よくご存知で・・・笑
戦力なんかにはなりませんよ~~!
あらま~タケノコアレルギーなんですか~
美味しいのにお気の毒ですね~
アクがあるのもは苦手とおっしゃるお方 いらっしゃるのですよね。
それでもタケノコご飯は召し上がるのですね?笑
[20350] こういう風景残しておきたいですね。
一昨年のもご覧いただきまして ありがとうございます。
そうなんですか? 日本産ではないのですか?
そうえいえば ブランドタケノコなるものもあるようですね。
そそ!採れたてのタケノコは香りもいいし 美味しいです。
本当に贅沢かもしれません。
お分けしても 冷蔵庫にはタケノコだらけでした~
さすがにレパートリーもワンパターンで・・・
でも簡単なものが やっぱり美味しいです。笑
今は また 食べたくなっていますよ~
[20351] また食べたくなってきました~
結構重労働ですよ~
コツをつかめばいいのでしょうが・・・
なので1本掘れば充分です。後は掘っていただいたものをお持ち帰りです。笑
今年は大豊作のようでした。
やっぱり 採れたては格別です。
ご近所で是非 採らせていただいてください。
オーソドックスな食べ方が一番ですが パスタや炒め物もいけますよ。
[20352] はい! 楽しんだようです。
タケノコって美味しいですよね~
私も大好きなので いくらあってもいいです。笑
私は写真を撮るのに夢中で いつも置いてかれてしまうのですが ぶんはそこそこ喜んでいたようです。
[20353] 竹の子狩り
デニムの洋服がとても似合っています。
たけのこ狩りようのお洋服かな。
そうですか、今年はたけのこがたくさん取れる歳なんですね。
どおりで我が家にも彼方此方がたけのこがいただけると思っていました。
取立てのたけのこ、刺身で食べられたことでしょうが、美味しいですよね。
たけのこの煮付け、たけのこご飯、たけのこのてんぷら、たけのこのステーキ、焼きたけのこも美味しいですよね。
たくさんあるとの事ですので、色々な食べ方が出来そうですね。
今晩は、どんなたけのこ料理かな。
[20354] もう食べ切ってしまいましたよ。
あはは!まさか!
そういうわけではないのですが 偶然ジーンズになってしまいました~
ありがとうございます。
大豊作のようです。
この他にも3箇所からいただきました。
もう先々週のことですので 食べ切ってしまいました。
採れたては格別でした。
来年も豊作でありますように! 笑
[20355]
ぶんちゃんも山の空気と臭いにわくわくだったでしょうね。
掘り立てのタケノコは美味しいですよね~
うちも実家から送ってもらうのですが、
掘ったその場で茹でて送ってくれるので、
やわらかくて美味しいんですよ。
でも自分で掘って食べるタケノコはまた格別美味しいでしょうね。
焼きタケノコも最高ですよね~^^
[20356]
えらいえらいー!
タケノコって あの独特の生臭い香りが
そそります~ふふ
今年は、父上の弟さんから
たくさん送られてきたので、
たらふく食べてもう思い残すことはありません(笑
(タケノコ限定)
[20357] 筍
時間単位でエグミが増してくようです。
先日、山から降りて来て、バアチャンと話してたら、筍掘ってけというので、
掘ってきました。
速攻で帰って食べたらとても美味しかったです。
八百屋の筍は、食べられませんね。
[20358] また食べたくなりました~
はい!採れたてのタケノコはとても香りもよく柔らかくって美味しいですよね。
ぶんは いろんなニオイに夢中でした。笑
焼きタケノコいいですよね~
もう全部食べ切ってしまったのですが また食べたくなってきました~
[20359] もっと食べたいでちゅ! by ぶん
ENO さんも今年はタケノコをたらふく召し上がったのですね~
タケノコに関しては思い残すことがない?
私はまだ食べたいですよ~
ぶんはいろんなニオイをかぎまわって偵察していました。
[20360] それはよかったですね~
それはよかったですね~
さぞかし美味しかったことでしょう。
タケノコは時間とともにエグ味や出てきたり 硬くなりますから もう時間との勝負ですね。
採り立てのタケノコは香りもよくって 柔らかくって最高ですね。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
意外と山が近いので自然食は豊富です。
その昔、梅干を竹の皮で包んで食べた記憶があります。。(汗)