ベンチで休んでいると ハクセキレイが寄って来ました。どうやらお弁当を食べている人が目的のようです。
写真を撮ろうとすると 逃げ足が速く さささ?っと逃げて行きます。ーー;
追いかけるのもたいへんです。ツグミ同様 鳥なんだから飛べばいいと思うのですが・・・

ハクセキレイは(白鶺鴒)は ロシア沿海地方 ハバロフスク地方の沿岸部 カムチャツカ半島 千島列島 サハリン 日本(北海道 本州)および中国東北部に分布する留鳥または漂鳥。体長 21cm。ムクドリよりやや小さめで細身。

頭から肩 背にかけてが黒色または灰色 腹部は白色で 胸部が黒くなるのが特徴。
顔は白く 黒い過眼線が入り セグロセキレイと類似していますが 本種は眼下部が白いことで判別できます。
足を交互に出して素早く歩きます。セグロセキレイやキセキレイと同様 尾羽を上下に振る姿が特徴。

食性は雑食で 虫やクモ ミミズなどを主に捕えて食べますが パン屑などの人間のこぼした食べ物を食べる様子も観察されています。この時は まさにそのパンやご飯が目的ですね。^^;
マウスオンしてね!

”さらば!”

”ほっ!”

午後の光をあびてきれいです。

ハクセキレイ(Motacilla alba lugens(Gloger, 1829))セキレイ科 セキレイ属

ムクドリ(椋鳥)は 東アジア(中国 モンゴル ロシア東南部 朝鮮半島 日本)に分布し 日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。低山から低地にかけて広く生息し 都市部などの人家付近や田畑などでもよく見られます。体長 24cm。 雑食性で 植物の種子や果物 虫の幼虫などを好んで食べます。
ムク(椋)の木の実を好んで食べるため ”椋鳥” と呼ばれるようになったと言われているようですが 食性は幅広く食べています。

スズメとハトの中間ほど ヒヨドリより一回り小さいです。翼と胸 首は茶褐色で 首から頭にかけてと腰に白い部分が混じり 足と嘴は黄色。オスは胸や腹などが黒っぽく メスは褐色。
ムクドリ(Sturnus cineraceus Temminck, 1835)ムクドリ科 ムクドリ属
[18897] おなじみ
[18899] やっぱりすぐ逃げます
セキレイは畑の真ん中で何かをついばんでいるのを見るのですが、
色分けがどうなっているか見えないくらい遠くても、立ってジッと見ていると
尻尾フリフリどんどん離れていってしまいます。
クック連れなので無理もないかもしれませんが(^^;)
ムクドリは胸の色で雌雄の区別がつくのですね。今度見かけたら注目してみます。
[18900] 馴染み深い鳥
でも上の二枚はメス?ですか
白いお腹に黒い背中くっきりの方をよく見かけます
お腹の黄色いセキレイも見かけます、種類が違うのでしょ
ムクドリは群れで沢山飛んでいますから、ちょっと騒音かな?(笑)
そそ・・ムクドリは私には大敵
これから実を付けるユスラウメや桑の実一日にして
平らげてしまいますもん (ーー;)
田舎なので夕方になるとスズメと一緒に大きな群れになって
巣に戻るようですね
見ごたえありますよ~
因みにルリたんはキジバトさんが好きなようです(笑)
[18901]
どれも、公園なんかで見かけます。
でも、なかなか撮らせてもらえないけど…。
そうそう。この手の子たちはよく歩きますよね(^^;
以外に早いんだな、これが(^^;
[18902] pole poleさん、こんにちは
[18904] 逃げ足速いです~~!
早々にお越しいただきましてありがとうございます。
スズメ カラスなどと同様 セキレイ ムクドリ 身近にいるわりには警戒心がものすごく強いですよね。笑
逃げ足 速いし~~
ムク さんなんか のんびりとしているようで結構逃げ足速いです。
お隣の屋根裏で 今年も巣作りが始まったようです。
もうすく 雛の声や親 ヘルパーさんたちの賑やかな声が聞こえてくると思います。
[18906] ほんとに逃げ足速いですよね~
こちらにもコメをありがとうございます。
ワンコ連れだと駄目ですか?
この時はぶんもいっしょだったのですが ぶんは離れていたから大丈夫だったのでしょうね~
まさかいっしょのショットを撮ることはできませんよね~笑
逃げ足 とっても速かったです。ツグミ以上に!笑
で うまく止まらなくって・・・
ヒヨドリも警戒心強いです!全く~~!
ムクドリはこの時 初めて撮影できました~
[18907]

ハクセキレイの歩き方はほんとに微笑ましいユーモラスな感じですね!

ムクドリは結構警戒心が強いようです!
[18908]
鳥の知識が全くないもので、先日公園で見かけたコが
ムクドリと知り、スーーッキリしました!
体に比べるとやや長めの黄色い足が印象的で、
歩いている姿がまた可愛らしかったです。
土を突いて歩いていたのは、植物の種子や虫の幼虫を食べていたんですね。
すごく勉強になりました <(_ _)>
[18909] 種類が違うと思いますよ。
こちらにもコメをありがとうございます。
背中が黒いのは セグロセキレイ お腹が黄色いのはキセキレイだと思います。
3種類とも尻尾をフリフリするのは 同じなのですが・・・
ムクドリ ギャーギャーとうるさいですよね。笑
でも よくみるとキレイな色合いなんですよね~
それは 大敵ですね。るりたんちゃんに追っ払ってもらわなくっては!
[18910] 逃げ足の速さったら・・・
可愛いですよね~
はい! どれも逃げ足速いです。
なかなか撮らせてくれません。--;
鳥だから飛べば早く逃げられると思うのにぎりぎりまで走っていますよね。笑
ムクは初めて撮りました~
[18911] ありがとうございます!
ありがとうございます。
このハクセキレイもすぐ足元まで平気でやってきていました。
よく人間を見ているのでしょうね~
人間が鳥を見ているようで 実は見られているんですね。
そそ!ムクドリ なかなか撮るのは難しいと感じました~
[18912]
やっぱ感は戻っていませんでした。
ハクセキレイもムクドリも、知っているようで、
しっかり見るのはこれが始めてかもしれないな~
チョロチョロ素早い鳥達をよくこれだけしっかりハッキリ撮って、すごいですpoleちゃんは!
[18913] 6番目をありがとうございます!
そんなことはないと思いますよ~
6番ですから~~
ウフフ! 勘が戻らないみたいですか?
セキレイ類の歩き方って 見ていて飽きないですよね。すばやいし お尻をフリフリして・・・
ムクドリ 思いのほか警戒心が強かったです。
[18914] ムクちゃん大好きです
おっしゃるように、飛んで逃げるより、足早に歩いて距離を保つことが多いです。
人懐こくて近くで撮れる割には、静止している時間が少なくてよく動いていますから、撮りづらいです。
後半の3枚、とても気に入っています。
特にラストから2枚目がすばらしいです。
ムクちゃんは大好きです。野性的で案外繊細なところもみられます。
この子の目が好きなんです。
[18915] よかったですね~
ま~そうだったのですか~
それは嬉しいことです。こちらこそありがとうございます。
なんだか ムクドリって 野暮ったい感じで見られがちですが 結構可愛いですよね。
そそ!虫や木の実をとっていたのでしょうね。
[18916] ありがとうございます!
あはは!またびーぐる さんと同じようなことを言っていらっしゃいますね~!
勘が戻らないみたい? そんなことないですよ~
褒めすぎですってば~
あまり早いので 追いつくことができないというのが正直な気持ちでした~~
ほめてくれてありがと!
[18917] ありがとうございます。
本当に走るのが速くってすばしこくって 先回りするのもたいへん!
動きもすばやいし 私なんかにはとても手に負えないのですが・・・
後半の3枚 おほめいただきましてありがとうございます。精一杯でした~~汗 汗
ムクドリも初めて撮ったのですが 目が何たらとか言っていられませんでした~
これもこれが精一杯で・・・
[18918]
ハクセキレイ、久しぶりに見せていただけました!可愛いですよね、白黒がお洒落で。
わかります!さささーって前のめりで素早く歩く姿!!
ムクドリも、こうしてじっくりと写真で見せていただいたのは、初めてなんです!
そろそろ春爛漫といったところでしょうか?
[18919]
よく見かける鳥なのでなんていうのかなぁと思ってました。白くてチッコイ姿でちょこちょこ歩く姿がかわいいですネ!
写真の背景に緑が増えてもう春ですね。暖かいほのぼのした感じが伝わってきます。
ほっと一息つけました~。
[18920] 可愛い顔なんですね
こんな顔だったんですね。
セグロセキレイと見分けがつかないほど、遠くからしか見たこと無いです。
シッポもふりふりだし、其の場飛びもするし写真まともに撮れた事無いです!
やっぱり、オーラが出てるんだわ~笑
お隣で巣作りですか~賑やかですね。
さえずりは案外可愛い声なのにね。
[18921] 逃げ足の速い鳥たちです~~!
都会でも最近はたくさん見かけることのできる鳥さんです。とっても人馴れしていて パンなどを拾いにやってきます。
そちらでも 見かけることがおありでしょうか?
セキレイの仲間は 尻尾をフリフリしてとても可愛らしいですよね。
逃げ足 速いです!トホホですよ~
ムクドリも他の鳥もそろそろ営巣に入ったようです。
巣作りのためにいろんなものを運んでいる姿を見ます。
[18922]
以前はあまり見かけなかったような気がするのですが、
我が家のご近所が気に入ってくれたのか、
それとも私がセキレイを気にする気持ちになったのか、
さてどちらだろうかなと思っています。
鳥のさえずりや姿を気に出来るような、
心の余裕が大切なんだなと思いました♪
[18923] それは嬉しいです。
お仕事お忙しいのにありがとうございます。
一息つけましたか? それはうれしいです。
お忙しい時はあまりご無理をされませんように!
マックス君とジョーイ君のお写真とってもお上手なので感心してしまいました。流し撮りすごいですね。拍手!
[18924] オーラ?そんなもの発していません。
ハクセキレイとセグロセキレイとを比べたら 断然セグロセキレイの方が美しいと思います。^^
えこひいきです。
黒白はっきりとしていて それは美しいです。
セグロを撮りたかったです~~!笑
オーラ なんて全然出ていません!きっぱり!
そうなんです。カラスにも襲われるのですが 狭いところに営巣するので さすがのカラスもと思っていたら 以前雛を銜えて行きました~~唖然!
でもムクたちは どうすることもできなかったようです。カラスも子育てですものね~
自然界の掟って厳しいです。
[18925] 心のゆとり 大切ですね~
最近 このハクセキレイはよく公園や空き地などで見かけます。意外と人馴れしているようです。
そうですね~
そういう心のゆとりがないと いけないのかもしれませんよね~
そうは思ってもなかなかね~笑
[18926] 歩いてます~
この鳥は本当に動きが激しく未だに満足したのが撮れません。
特に縄張り争いなど複数で始まると凄いですから。
そう言えば最近撮影していません。。
[18927] 縄張り争いですか~見てみたいです!
そうなんですよね~
ものすごい速さです。
ふん転菓子 さんがそのようなことをおっしゃっているのなら 私なんて足元にも及びませんです~~!
縄張り争い 見てみたい気がします。怖~い!笑
飛ぶところも撮ってみたいのですが 今の私にはとても無理!
[18928]
それにくらべてム、、
その先は言わないことにします(笑)
ムクドリは渡りの時に群れになって、
煩く鳴いて、あまりいい印象はないのです。
雄と雌の区別はお腹なのですね、
ちゃんと見てみます。
[18929]
セキレイ しっぽをせわしなく動かして 少しもじっとしていませんよね。
まわりに畑が残っているので ムクドリはそこで見ます。
[18930] ムクは賑やか過ぎますよね~笑
ハクセキレイ 可愛いですか。
やっぱりね~
それにひきかえ・・・なんですね。笑
群れでいるとうるさいですよね。
雛の給餌の時も巣立ちの時もうるさいです~~!
比べてみてくださいね。
[18931] とにかく逃げ足が速いです。
両方ともよく見かけますよね~
ハクセキレイ 尻尾フリフリ 可愛いですが 逃げ足もこれまた速いです~~!
そそ!空き地とか畑にはたくさんいますよね。
[18932]
すごいです!
ほんとにこの鳥さんたちは足が速いですよね。
ちょっとでも近寄ると、あっという間にすすすすっと逃げてしまうんですよね。
だから写真に撮るのは大変なんですよ~
[18934] 超難しかったです。
ハクセキレイ 絶えず動いてくれるのでなかなか止まりませんです~~!
おまけに脚がとても速いです~~!
回り込んでもすぐに逃げられます。
なので あまりキレイには撮れませんでした~
おほめいただきまして ありがとうございます。
[18936]
うちの近くの駅前でもセキレイがうろうろしていました。
あれを見るとちょっと複雑な心境になります。
ムクドリはギュルギュル鳴いてよく飛んでますよね~
[18937] 怖いもの知らずでした~笑
あはは!私は無鉄砲すぎましたね~~
怖いもの知らずで撮っていますので・・・笑
本当に動きが止まりませんです。
被写体がたくさんいてもね~~
そそ!ムクドリは賑やかです。^^;
[18939] とても訳に立ちます。
もっとも良く知らないので似た鳥かも知れませんが・・・。
ムクドリも雀に似ていますね。
こんな鳥は、今まで全て雀と思っていたすも知れません。
我が家に来る鳥は雀が殆どと思っていましたがもしかしたら色々な鳥がいるのかも知れません。
少しずつ勉強させていただきます。
[18940]
やっぱりP様は、すたこらさっさ歩きが得意だわん!
昨日、ちょっと花の名前を調べたくてP様やミューさんのブログを渡り歩いたのですが(笑)
肝心のコメせずに去りました。
懺悔。
明日、有楽町でちょっとお勉強会というかセミナーというか尋問の儀があってちょっとトンキン行きます~
寄り道もしたいけど、桜の咲いているトコはどこも混んでいるでしょうか~
おすすめあったら教えてください♪ るん!
[18941]
ハクセキレイは撮ろうと思うと、走っていってしまいます。
それが凄いスピード(笑)
pole poleさん、いつも綺麗に撮られていますね。
そういえば、キセキレイも見たことがあります。
ムクドリは至近距離ですね。
[18943] いろんな鳥 いると思います。
こちらにもコメをありがとうございます。
これもきっとご覧になられていらっしゃると思います。
自然がたくさんあるようなので いろんな鳥がいると思います。
ムクもスズメよりは大きいです。
いろいろと観察されてみてくださいね。
[18944] 飛んでいる鳥は撮れません~~!
あはは! 飛んでいる鳥は撮れませんので 地面を歩いているか 木に止まっているかになりますね~
あらま!どんなお花でしょう?
平日だったら そんなには混んでいないと思いますが きっと明日辺りは満開なので 人が多いかも。有名なのはサクラ開花の標本木のある靖国神社ですが 有楽町からだと 千鳥が淵 皇居東御苑 四谷~市ヶ谷にもたくさんあると思います。
実はあまりよく知らないのです。えへへ!
近間で済ませてしまいますので・・・
東京の桜案内をググッてみられましたか?
[18945] ちょっとはまりすぎていますね~
あはは!鳥撮りにはまっています。
本当に逃げ足の速い鳥ですよね~
なので 撮るのはたいへん。
無鉄砲にも試みてしまいました~~!
ムクドリもあまり近くには寄せてくれませんね~
みんな警戒心強いくせに 人の食べるものもほしがるのですね。笑
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
ところが近づくとツグミ以上に逃げ足が速いのも共通しています。おかげで写真は苦労しています。
ムクドリは胸の色で雌雄が分かるのですか。勉強になりました。