今年もサクラの季節がやってきました。
1月に ヒマラヤザクラ をご紹介しましたが 今年の ”桜通信” 第2弾 は カンザクラです。
新宿御苑のカンザクラはこの時期に咲くので ウメ といっしょにサクラが楽しめると言う趣向のようです。
メジロを狙いましたが あいにくとヒヨドリがいました??
去年の カンザクラ です。

カンザクラ(寒桜)は カンヒザクラとヤマザクラとの種間交雑種で 江戸時代の後期から関東地方以西の暖地で栽培されている
バラ科 サクラ属の落葉高木。
サクラの栽培品種の中では 最も早く咲き 1月頃から咲き始めます。

花色は 淡紅色で 花弁枚数は 5枚。鐘形の萼筒は 赤色で鋸歯がありません。
花期 3月上旬?中旬。
ソメイヨシノよりも花は小ぶりで 色もピンクが濃いようです。
マウスオンしてね!

この日は晴れ渡っていたので 太陽に透けた花弁が本来の色より白くなり とてもきれいでした。
マウスオンしてね!

ヒヨドリが頭上から こちらの様子を伺っています。
頭の真上にいます。

そんな私にはお構いなく サクラの密を夢中で吸っていました。
マウスオンしてね!

しばし 休憩でしょうか。


このくらいの咲き加減が美しいように思います。

お馴染みの建物が・・・
マウスオンしてね!

離れて見ると ピンクが濃いサクラであることがわかります。
マウスオンしてね!

カンザクラ(Cerasus×kanzakura Makino ‘Kanzakura')バラ科サクラ属
[18279]
[18280]
さすが!すばらすぃ~写真!!!!!!
ことしこそ新宿御苑行こうと思ってたのですが、チャオがいるから今の桜は見に行けないっす。
3月後半になったらチャオも外出できるようになるので、お花見できるといいなあ~
桜の季節になるとなぜだか毎年おちつかない私でっす。
きっと見ごろがあっというまだからあせっちゃうのよね。あははっ
[18281] 管理人のみ閲覧できます
[18282] サクラ派なんですね。
遅い時間に更新したのに 早々にお越しいただきましてありがとうございます!
日本人ですよね~ ウメとサクラというのは。
haniwa さんはサクラ派なんですね。
去年はサクラに執心してサクラ便りをエントリーしましたが 今年もできるといいな~~
私も以前はサクラ派だったのですが 最近 ウメ派になりそうです。
いいんです! いいんです!
楽しんでいただければ どちらでも・・・
ありがとうございます。
[18283] えぇ~~っ!?
大きな木!しかも寒い時期いちばん最初に咲くというのに
こんなにたっぷりの花が… ふっくらと優しい花ですね。
綺麗なお写真の数々でたっぷりお花見させていただきました。
あ~感動。
前記事のジョウビタキの雄さんも、すごくよく撮れていらっしゃいますね!
可愛かったです。
[18284] サクラ楽しんでください。
私 新宿御苑ってあまり行かないのですが この時期には初めてです。
そしたら カンザクラがあって得した気分です。
この時期は ウメとフクジュソウとこのカンザクラくらいしか咲いていなくって・・・
しかも工事中で・・・・ほこりだらけ!
おほめいただきまして ありがとうございます。
3ヶ月のワクチン接種したらお出かけできますものね。
[18285] 区別がつきません
ソメイヨシノは一斉に咲くのでだいたい分かる、その程度の知識の乏しさです。
ヒヨちゃん、これから当分サクラの蜜を吸えるので嬉しくてたまらないでしょうね。
メジロを追い払わなければもっといい子ちゃんなのですが。
3,6枚目、いい雰囲気ですねぇ。
[18286] 了解です!
あはは!そういうことだったのですね。
大丈夫ですよ~
お上手ですから。
楽しみにしていますね。
[18287]
綺麗ですねぇ。。
梅と一緒に観賞出来るなんて・・・
凄く得をした気分です
ヒヨドリもびぶんさんにかかると綺麗な鳥になってるわ(~_~)
ジョウビタキの観察 再挑戦しましたよ
キンモクセイの葉陰に3羽来ていましたけど
う~ん みんな同じに見えました
胸のオレンジがはっきりしていたから全部オスだったのかも?
[18288] ありがとうございます。
はい!カンザクラといいます。
御苑には何本かのカンザクラがあって 花の少ないこの時期に目を楽しませてくれます。
広い園内には この時期 ウメとサクラくらいしかさいていなくって・・・
早い時期に咲いてしかも花期がながいので 長く楽しめます。
楽しんでいただいて嬉しいです。
ジョウビタキ ありがとうございます。
[18290] サクラの同定は難しいですね。
やっぱり カンザクラ 更新しました~~笑
サクラの同定は特徴のあるサクラ以外は同定がとても困難ですね~
いっせいにいろんなサクラが咲くとお手上げです。
あはは! ヒーちゃんは強いですからね~
お山の大将みたいなもので・・・・
3 6 ありがとうございます。
本当はカンザクラを撮りに行ったのではなかったのですが・・・
[18291]
めじろっちは、やっぱりかわいいけど
おヒヨちゃんもなかなかかわいいですよね!
でも鳥さんは、みんな動きが早くて難しい~
週末あたたかくなるみたいだから、
またいろんな花が咲きますね!
[18292] ありがとうございます。
カンザクラは初めてでいらっしゃいますか?
そうなんです。ウメとともに鑑賞できるので ラッキーです。
あはは! ヒーちゃんね~
いろんな小鳥さんを追い払って威張っていますね。
ジョウビタキ 3羽も来たのですか~~
いいですね。
[18294] めじろっち いなかった~!
サクラはいいですね~ ウメもいいけど・・・
あはは! めじろっちは影も形もありませんでした~
ヒーが独り占めしていました~
ウメにちょっとだけめじろっちとシジュウカラがきましたけどね。
今年はなんでも開花が遅れていますね。
週末 何か探しに行きます。
あ~花粉症が・・・花粉症が・・・・目が痒い!
鳥さんの動きは ここかと思えば・・・またまたあそこ! ですからね~~
[18295]
サクラも種類が多いですね。
昨年は、3月4日に寒緋桜を観たのですが、やはり開花が遅れているようです。
鳥の虜に成りつつ有るようですね?
次から次とレンズが欲しくなるそうですよ(笑)
[18296] 私もカンヒザクラ 3月4日にみました。
いいえ!どういたしましてようこそお越しくださいました。
そうですね~ なかなか同定は難しいですね。
私も去年の3月4日にカンヒザクラの濃いピンクを見ましたよ。
あはは! レンズ沼にははまりませんです。
ほしいのはただひとつですので・・・・
[18297]
春になると写真上手な人のブログ、楽しみです。
ウメが終わると桜だし、お花はいっぱい咲くし。
桜通信、みとれてしまいます。
polepoleちゃん、見せてください。
第二段以降も、物凄く楽しみにしています!
ひよどりさんが休憩している写真、好き!
[18298]
この寒さの中で、ずいぶん豪華ですね。
ヒヨドリ君もここでは邪魔者ではないようで、よかったです。
[18299] こんばんは
とっても清々しい気持ちになります。こうしてサクラを拝見すると、卒業・入学シーズンにはサクラなんですね。
今年もこれから桜だよりを拝見できるのでしょうか??楽しみです(^^)♪
[18300]
桜の種類もいろいろとあって、難しいですね。
桜の色って独特ですよね、世界に誇れる色かな。
[18301] 桜に見惚れました
もうすぐ、こんな美しい桜模様も
彼方此方で見られるようになりますね。
楽しみです。
それにしても、ヒヨドリのお顔は、
こんなだったのですね。
何時も悩まされるからでしょうか・・・
ちょっと、ギャングっぽい顔立ちに見えました。
[18302] どこまでお伝えできるかな~~?
ありがとうございます。
私 写真上手ではないですよ~~!
これから いろんなサクラが咲きだしますよね。
ソメイヨシノまで 何種類いけるかな~?
その間にも ”春の妖精” もやらなくては・・・
課題がたくさんありそうで 忙しくなりそう!
ヒョドリの休息写真 ありがとうございます。
[18303] サクラの季節にはまだ早いですが・・・
ウメもまだ終わらないうちのサクラですからね~
枯れた樹のなかで一際目立っていましたよ。
ヒヨドリは 一人で威張っていました~~笑
独占欲が深いのかな~?
[18304] できるだけお届けしたいです。
ありがとうございます。
この日は穏やかに晴れ渡っていたので サクラもとてもきれいでしたよ~
これから 桜通信 たくさんお届けできるといいのですが・・・
この時期のサクラは ちょっとまだ卒業 入学には早いですね。
[18305] 次はサクラですね~
そう!たくさんの種類があってとても同定が困難です。全部 立て札つけてほしいくらいですが それも間違っている時がありますからね~~
そそ!私はピンクがあまり好きではないのですが ソメイヨシノの色はとっても好きで 着物で持っています。
日本人の繊細な心を反映しているようで・・・
[18306] 楽しんでいただき ありがとうございます。
お風邪 よくなられましたか?
サクラ 末までには あちこちで開花しますね~
私もとっても楽しみにしています。
あはは!ヒヨドリはいつもお邪魔虫さんなんですね。
ギャング いえるかも~~!
警戒心が強いくせに 強いですからね~
[18309]
これからの桜便り、楽しみです。
こちらの桜の開花は4月の2週目になる予報です。
そちらでのアップが早くなりますね。
こちらで咲く前に、ネットで桜を楽しませていただきます♪
[18310] ありがとうございます。
カンザクラ 咲き始めました。
ソメイヨシノは 東京では27日頃とのことです。
これからの季節 たくさんのお花が咲くので ちょっと忙しいです。
桜通信 たくさんご紹介できるよう頑張りまっす!
[18311] 寒桜
今週からぽかぽか陽気になってきたので一気に咲くかな(^^)
桜もいろいろな種類があるし山の方まで行けば結構長い期間楽しめますよね(^^)
[18312] カンザクラは
確か、カンヒザクラと早咲きオオシマザクラの自然交配種がカワズザクラでしたよね。
(カワズザクラはなぜカワヅザクラじゃないのかいつも首を捻ります。河津桜と漢字で書けばいいのか・・・そうですよね、はい)
ヒヨちゃん、満足げですね。これだけのカンザクラ、いくらなんでもヒヨちゃんだけで独占できませんよね。
近所の公園のソメイヨシノが咲くと花ごとちぎって落とすのはヒヨドリ?それともスズメ?メジロさんはうちの近所に居ないからメジロではないことは確かですが。
一足早い見事なカンザクラを満喫させていただきました。
[18313] さくらの季節
毎年楽しみにしてます♪
昨年 pole poleさんに教わった荏原神社の寒緋桜に次いで
ここ御苑の寒桜もこの時期に見ると得した気分になりますね^^
これから1ヶ月以上・・・東北まで行けば2ヶ月も楽しめますね♪
[18314] 新宿御苑
桜もヒヨドリの大好物で、これからの季節を待っていたのでしょうね。
[18315]

やはり満開よりは花の鮮度が良いときの方が楽しめますね。
桜が咲き始めると懐は別にして、一気に明るい雰囲気になります。

[18316]
すっかり忘れていました。
青空に映えて、サクラはいいなぁ。
まだ、つぼみがいっぱいありますね。
私が以前カンザクラが咲いているときに行ったときは、
メジロがたくさんいましたよ。
ヒヨちゃんもかわいく撮れていいなぁ(^。^*)
[18317]
どちらも暖かい季節を知らせてくれますね♪
本格的な春の訪れが待ちどおしいです。
[18318]
ヤマザクラとの交配種だからでしょうか花の柄のところでそんな感じがしました。
だいぶ暖かくなって来ましたので これからが楽しみです。
[18319] 今日はあったかでした~
今日はとても暖かでしたね~~
いろんな植物が一気に春を感じたでしょうかね?
明日はもっと暖かいとかです。
桜前線を北上すると日本は南北に長いので 長く楽しめますね。^^
2 3 枚目ありがとうございます。
[18320] ありがとうございます!
そのようです。カンヒザクラを親とするとピンクが濃くなりますね。
カワヅザクラは カワズなんですか?
私はずっとカワヅザクラと書いてきましたが・・・
このヒヨドリは一人でこの桜の樹を独占していましたよ~~
そそ!ヒヨドリだと思います。インコもしますが・・・
花ごと下に落とすんですよね~
スズメも落としていたのを去年目撃しました~~
ありがとうございます。
[18321] この時期に!と言うのが いいですよね。
この時期にウメとサクラと両方を楽しめるというのはいいですよね。
カンヒザクラ 今年は見に行けませんでした~~
もう終わっているでしょうね。カルネ さんのところで楽しませていただきました。
そそ!なんてったって日本は南北に長いですから・・・^^;
去年もカルネ さんは そうやって楽しまれていらっしゃいましたね。
[18322] ウメとサクラと・・・を楽しみました。
そうですね。大木も何本かありますね。
この時期に御苑に行ったのは久しぶりで ウメとサクラとあとひとつ・・・を楽しみました。
ソメイヨシノまでの間にいくつ楽しめるかわくわくします。
ヒヨドリさんもこの時を待っていたのでしょうね。
[18323] ありがとうございます!
いえ!いえ! 仙人様のカンザクラもとても素敵でございました~
そうなんですよね。満開だと傷んだものもあって蕾がまだあるくらいがいいですよね。
ほんとうに! サクラが咲くとパッと明るい気分になれます。
[18324] ありがとうございます!
はい!カンザクラ数本ありますよ~
メジロを狙っていたのですが ヒヨが威張り散らしていました~~!
なので 姿さえ見かけませんでした。
ウメにちょっといましたが・・・
[18325] 春です!
はい!サクラが咲きだすとなんだかいっぺんに春になったような気分にさせてくれますね。
ヒヨドリもこれを待っていたようです。
今日はだいぶ暖かでしたね。
コート要りませんでした~
[18326] 明日はもっと暖かいとかですね。
今日はすごく暖かでコートも要りませんでした~
サクラがひとつ咲くたびに春が本格的になりますね。
同定はとても難しいです。
ヤマザクラはいいですよね。
先日もカンザクラだと思うものを見てきましたが同定はできませんでした。
総てに立て札をお願いしたいくらいです。^^;
[18327] pole poleさん、こんばんは
花が小さいのですね。それに、ピンクが濃い?
新宿御苑はバラや紅葉の時に行ったことがあります。広い敷地を持っていて、都心では貴重な公園だと思います。写真はとても色が良いですね。
[18329] ありがとうございます!
カワヅザクラ カンヒザクラともピンクの濃いサクラですね。
花はちょっと こぶりかもしれません。
片親が カンヒザクラなのでピンクが濃いです。
御苑の敷地は おっしゃるようにとても広いようです。
おほめいただきまして ありがとうございます。
[18331]
私なんかソメイヨシノくらいしか知らない。もう咲く種があるのですね。
フフッ、ひよどりすんごいカッコして、ホント夢中になって吸ってますね。
[18332] はい!早咲きのサクラです。
この時期に満開を迎えるサクラは珍しいでしょ?
そう!早咲きなのです。
中には1月に咲いているサクラもありますよ。
はい!もう密に夢中ですね。
私が見ていようとお構いなしで・・・
普段はすぐ逃げるのに よほど美味しかったのでしょうね。
[18333]

でも、桜はほとんどが同じお花に見えちゃいますッ
カンザクラって、寒い時に咲く桜のニックネームかと思ってました。。。笑
[18334] 春です!
なんとなくうきうきしてきてしまいますよね。
そう!サクラのお花の区別って結構難しいです。
寒い時期に咲くサクラのニックネームね。
いえているかも~~
[18337] 寒桜
まるで4月になったような咲き方です。
花のある所何処へでも・・・。
ヒヨがいましたか。
この鳥は、ほんとに花の蜜が好きですね。
今日は、きっと梅の蜜もすってることでしょうね。
[18346] みごとでした~
本当にみごとなカンザクラでした~
園内には何本かあって それぞれとても素敵でしたよ。
サクラが咲くと 春を感じますね。
あはは! どこへでも行かれたらいいのですが・・・
ヒヨは一人で威張り散らしていましたよ~
ソメイヨシノなどは 密が深いところにあるのか 花ごとちぎって密を吸っていますね。
そそ! ウメ美味しそうですからね。
[18372] 寒桜~
見事な寒桜ですね。
梅が咲いたら、素敵だと思いましたが、桜はやっぱり血が騒ぎますね。
ヒヨドリは花を食べ散らかすので嫌ですね。
若いヒヨドリなのかしら、人を怖がらないんですね。
[18374] サクラとヒヨドリ絵になりますね。
みごとなカンザクラ 何本かありましたよ~
サクラ派なんですね?
このヒヨドリ 密を吸うのに夢中で人がいようとお構いなしのようでしたよ。
花びら 散らかしていませんでした。
きっと密までの長さが短いのでしょうね。
ソメイヨシノは花元から食いちぎりますものね。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
私、梅より、桜ですpolepole先生すみませーん。
桜見たら嬉しくなりました~。