本日もロウバイです。
この植物 ロウバイ(蝋梅 蠟梅 臘梅 唐梅)と名前に梅がついていますが バラ科 サクラ属のウメとは別種で ロウバイ科 ロウバイ属の落葉低木です。ウメと同様 花には高貴な香りがあります。
花が蝋細工を思わせることから ”蝋” の字を当て蝋梅とか 中国から来たので唐梅とか表記されますが 臘月(旧暦12月)に咲くから名付けられたという説もあり 臘梅とも。
前回にも触れましたが 一口にロウバイと言っても色や大きさに違いがあって あれもロウバイ! これもロウバイ! と言っているうちにわからなくなって狼狽!笑 写真を楽しんでくださいね。

オンマウスしてね!
3.

4.

5.6.

オンマウスしてね!
7.8.

オンマウスしてね!
9.10.

オンマウスしてね!
11.12.

オンマウスしてね!
ちょっと変わったロウバイを!
13.14.

ウンナンロウバイ(雲南蝋梅)は 中国原産のロウバイ科 ロウバイ属の落葉低木。
ウンナンロウバイの花は ロウバイの花と非常によく似ていて 花の中心部が赤紫色を帯ています。
花弁の色がロウバイよりも白っぽく 葉がやや広いと言うのが特徴です。
オンマウスしてね!
15.

確かにロウバイに比べて花弁の色が白っぽいです。
16.

ウンナンロウバイ(Chimonanthus yunnanensis W.W. Sm.)ロウバイ科 ロウバイ属
たくさんご覧いただきまして ありがとうございました。
[16791]
[16792] 堪能させていただきました
トップの花、逆光でとても美しいです。
3枚目も好きです。透けて見えるようですね。空の青もよし。
4枚目。すごいですね。こういう木に会いたいです。
ウンナンロウバイ、初めて知りました。
ラストから2枚目、いや実にすてきです。
[16794] ありがとうございます!
早速 お越しいただきありがとうございます。
今日も1番です!
同じロウバイでも微妙に花の形が違うのです。
同じソシンロウバイでも 中がちょっと赤味があったりで・・・・オロオロです。
写真たくさんあったのに ご覧いただき ありがとうございます。
オロオロしてくださいね。笑
[16795] ありがとうございます!
たくさんご覧いただきましてありがとうございます。
そういえば 小さな樹にしか逢えなかったとおっしゃっていらっしゃいましたね。この樹は大きかったです。空にまで突き抜けるように・・・
いろいろとおほめいただきまして ありがとうございます。
逆光でみると ランプのようでとっても素敵なんです。
寒い中 午前中に撮ってきた甲斐があります。
[16796]



博士がそんな事言うんじゃありません!
老婆が狼狽しまっせ。

[16797] 仙人様! 最後の落ちが・・・
あはは!ちょっと寒すぎましたね~~
はい!今後 気をつけますです。
最後の落ちが・・・座布団3枚!

[16798]
我が家の近くでは黄色の普通の(?)しか見かけないようです。
でも寒い中、通りかかったおうちのお庭から黄色い花がのぞいているとつい立ち止まってしまいますね。
[16799] 変種が多いようです。
園芸種なのですが 花弁の形や花の大きさ などが微妙に違うように思えるのです。
変種が多いのだと思います。
基本的にはロウバイとソシンロウバイなんですが。
いい香りもしますしね・・・
>色んな狼狽
これにも座布団です。笑
[16800]
花びらの細いのと丸い違いも良く見ます。
園芸種にはマンゲツロウバイというのも良く出ていますね。
ブルーの空に花びらの透けた写真が綺麗です~。
[16801] ほんとうにいろいろあって・・・
本当に変種が多いようです。
昨日のとは 雰囲気が全く違うでしょ!
これは植物園で撮ってきたものです。
ミューさんに褒められるなんて嬉しいです。
ありがとうございます。
[16802]
ん?これは?と狼狽していたのですが、^^
ウンナンロウバイだったのですね。
名前が解ってすっきりしました。
ありがとうございます~
[16803] ウンナンロウバイは私も初めてです。
そうだったのですか~~
私もこのウンナンロウバイを見たのは初めてです。
ロウバイやソシンロウバイとは また違った雰囲気をもっていますよね。
ロウバイって 本当に狼狽ですよね。笑
[16804]
うちのはソシンロウバイですが、中心が赤いウンナンロウバイもいいですね。
3枚目の花がいい感じですね。
あらためんてみると、おっしゃるとおり実が蓑虫みたいですね。
[16805]
美しさ倍増ですね~
白い花びらのロウバイなんてあるんですね
雲南は珍しい花の多いところなのでしょうか。
ワンコの散歩道にあるロウバイに 実が付いているのをさがしましたが
見つかりませんでした~落ちてしまったのかしら
木が若いからでしょうか。
[16806] 繊細でいいですよね~
そうなんですよね~
繊細な感じが儚くって・・・
3枚目 ありがとうございます。
ウンナンロウバイもなかなかいいものですね。
あはは!やっぱりそう見えますよね。
そしてその中味は あのゴキブリの卵です!笑
[16807] 果実ね~ついていない樹もあります。
ありがとうございます。
ウンナンロウバイ きれいでしょ!
私も初めて見ました。
果実ついていませんでしたか?
ついている樹とそうでない樹とがあるみたいですね。
葉っぱの状態もたくさんついているのとほとんど落ちているのと・・・
きっと落ちてしまったのでしょうね。
[16808]
今日もステキな写真ですね!
初めの逆光に花びらが透けているのがとても綺麗です。
初めは白からだんだん黄色がかっていくのでしょうか?
中心部のエンジの部分が良いですね。
[16809]
ソシンロウバイばかりで、まだ本物の蝋梅?を見たことありません。
ソシンロウバイは生長が早い、と聞きますがその性でしょうか。
九州は暖か過ぎるのか少ないようですね。
[16810] ありがとうございます!
ありがとうございます!
上は2種類のロウバイです。
上の方の色が薄いのは 中がちょとだけ赤くなっていますが ソシンロウバイ 黄色いくて中が赤いのがただのロウバイなんです。紛らわしくってすみません。
そして白いのがウンナンロウバイです。
[16811] ロウバイ ないですか?
ソシンロウバイでも上の写真のように 中がちょっと赤い斑点があるのもあるようです。
ロウバイは ソシンロウバイより遅れて咲くみたいですね。
そうですか~ロウバイはまだご覧になられていらっしゃらないのですね。
[16812] これまた
光り輝いて花自身も輝いて見えますよ(^^)
ウンナンロウバイ,珍しいですね!
大体見かける蝋梅はソシンロウバイが多いですから。
香りも楽しめるしいいです(^^)
[16813] うっ・・(>_<)
昨日は強風で出動無し (^^ゞ
今日こそはと意気込んだら
ありゃぁ~~~
こんなにあるの~
植物図鑑でも持ち歩かないと、、、お手上げ~
[16814]
ウンナンロウバイというのもあるんですね!
美しい画の数々、いい香りが漂ってきそうです^^
[16815]
ロウバイって梅の種類と思ってしまいがちですが、花って複雑(^^;
下から覗き込むように撮ると、青空が背景になってきれいですね。
香りはけっこう遠くまでしますね。
[16816] うわぁ~凄い!
蝋梅に狼狽して見たいです!
こんなに、色々あるんですね~
雲南蝋梅、良いですね!
ホントに楽しみました~ありがとうございます。
[16817] きれいですよね~
ありがとうございます。
光に透かすと ほんとうに蝋細工のように繊細で美しく輝きます。
ウンナンロウバイ 私も初めて見ました。
ソシンロウバイもロウバイもどっちもとても美しいです。
[16818] 混乱???狼狽・・・オロオロ!
すみません!
でもロウバイは黄色が強くて中が赤い
ソシンロウバイは 黄色が薄くて中も黄色!
この基本はあまり変わらないと思います。
ウンナンロウバイ ほとんど普通では見かけないと思いますよ~~
[16819] 変種がたくさん!
普通はこの二つですよね~
でもまだ マンゲツロウバイ クロロウバイ ウンナンロウバイ・・・とあるようです。
狼狽するばかりです。笑
[16820] 同じロウバイだと思いますよ~
これ キメラさんが撮られたロウバイと同じところだと思いますよ~小石川植物園ですから・・・
そそ!下を向いて咲いていることが多いので つい増したから覗き込みたくなります。笑
樹高があるので それもありかな! と。
[16821] はい!ロウバイに狼狽してください。
微妙に花の色や花弁の形 中の色など違うんですよね~
昨日のとは雰囲気が違うでしょ!
ウンナンロウバイは初めてみました~
白い花弁と中の赤紫色がとてもきれいでした~
[16822]
TB返し!!!!! それも蝋梅2UP ともに送っちゃいました^^
1枚目のように太陽光に透ける花びらは綺麗ですよね。春のやわらかい日差しを思い出します。
それでは、素敵な週末を!!
[16823] ウンナンロウバイ
そう感じるのは矢張り内部まで黄色くなっているソシンロウバイが一番です。
雲南も、とても素敵ですが、他のロウバイと比較するとちょっと色が薄くて物足りない感じがして、みる度に「うん、なんかなぁ・・もう少し・・・」なんて思ったりしてしまいます。
[16824] TB ありがとうございました~♪
早速のTB ありがとうございました~
二つともにとおっしゃってますが 最初の方のロウバイにはTB かかっていないようですけど・・・
もう1度お確かめくださいね。
ロウバイはなんと言ってもこの透けた感じがいいですよね~
FSK さんも素敵な週末を!
何を撮りに行かれるのかな~~_
[16825] 好き好きですね。
そうですね~
最近 公園とか家庭でもソシンロウバイが圧倒的に多いようですね。
私も去年まではソシンロウバイに軍配を上げていましたが ロウバイもなかなかだと思いました。
ウンナンロウバイは初めて見たので 感動しましたよ。
空に透かすと花弁は白い分だけ 白く透ける感じですけど 中の赤紫色との対比も素敵だと思うのですが・・・
同じ植物園で ご覧になられていらっしゃいましたね。^^;
[16826] 管理人のみ閲覧できます
[16827] わざわざ ありがとうございます!
ご心配をありがとうございます。
なんとか・・・
そうだったのですか~
そちらこそ ご無理はされませんように。
いろいろとお大変でしょうね。
お時間のある時は いつでもお遊びにいらしてくださいね。
○○○ ちゃんにもよろしく!
[16828]
優しい感じがしますね。
たくさんの種類があるのですね。
楽しませて頂きました。
[16829] いろいろあるみたいですね。
そうですね。前回のような黄色いロウバイが多いですね。
ここのは少し色が薄く 中にもちょっと赤みが入っているソシンロウバイでした。
下の方は普通の黄色いロウバイに近かったようですが・・・
園芸品種は 微妙に色 形 大きさなどが違うようです。
ありがとうございます。
[16830]
美しいです~!
好きなのです~特に まっきいろのがいいけど
(今、変換で 末期色 ってでたから平仮名にしっちゃった・えへ)
G県にもロウバイの里みたいな所があるのですが
遠いのですよね~ちぇ~っ
[16831]
↓のソシンロウバイも見事で香りが届きそうですが、こちらの透過光のロウバイも美しくてウットリして眺めています。
透けた花弁の向こうには少しばかり早い春が待ってるみたい~♪
ウンナンロウバイ、初めて見聞きします。
[16832]
ありがとうございます!
あはは! 末期色ですか~
S さんが行かれるところかな?
ちぇ! だなんて!
お嬢様がお使いになるお言葉とは思えませんが・・・
[16833]
品種によって 色や形 大きさが微妙に違います。
透けた感じがとても 繊細で儚げで素敵なお花ですよね。
春はまだまだ 遠いのかもしれませんが おっしゃるように あの向こうに待っているのでしょうね。
ウンナンロウバイ 私も初めてでした~
香りに包まれると幸せな気分になれます。
[16834]
すこし、ご無沙汰です。
ロウバイも、色々、品種があるのですね。
また、勉強になりました。
ありがとうございます!
しかし、寒いですね。
おかわり、ありませんか?ぶんちゃんも。
今朝は、ベランダ掃除、頑張りました!
よっしゃぁ~!!
[16835] 毎日寒いですね。
お忙しいのにコメありがとうございます。
おたいへんだろうとコメ控えさせていただいていました。
毎日 今冬一番の冷え込みと言う言葉にも聞き飽きましたね~参りますね。
ぶんは 外へは1歩も出ないので この寒さの中でもぬくぬくと暮らしております。あっ!それは私もいっしょ!^^;
朝からお掃除 お疲れ様でした。
[16837]
アップにしたほうがきれい
中の紫褐色の作りが細かいのですね
遠目ではわかりませんでした。
[16839] つい覗きたくなります。
ロウバイ アップばかりしてしまいましたけど そのように言っていただけて嬉しいです。
そう とっても繊細で美しい作りです。
ありがとうございます。
[16840]
ちょっと寂しそうな花ですね
ロウバイって写真に撮るの難しくないですか?
たくさんの素敵なロウバイありがとうです
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
[16841] こんにちは
あははは、私もあちこちでそうコメしています(爆)
まぁ、私の場合はオヤジギャグではありますが・・・
ワロウバイですね。
今日、新宿御苑で見てきました。
もうすぐ満開になりそうで、辺りに香が漂っていましたよ。
撮ったのか、って?
ポジション的に難しかったので、香と花を楽しんできました。
しかし、北風が吹いていて寒かった~!!
[16842]
二枚目、四枚目、八枚目がとても好き。
ロウバイでも薄い黄色の種類なんですね~
逆光で透明感が素晴らしいです。
[16843] う~ん!わからない!
黄色い方が派手でしょうか??
写真に撮るのが難しいのは 皆どれも同じではないのですか??
特に意識してはいませんが・・・
クロはちさんはクロロウバイをお持ちでしたよね?
[16844] 香りがすばらしいですね。
ちょっと寒かったでしょうか?笑
ZEISS さんの場合は イメージ通りにならないと撮らない主義でいらっしゃるのですね?
私はここで会ったが一期一会ですので どんな場合でもカメラを持っていれば 撮ってしまいます。
笑
今日も寒かったですね~~!
[16845] とても大きな樹でした~
そうなんです。普通の園芸種より色が薄めで 中もちょっと赤い斑点のあるソシンロウバイと後半はロウバイでした。
2 4 8 枚目ありがとうございます。
透け感がとても美しかったです。
[16950] こんにちは~
じゃなくてこーーんなにいろいろな種類があるんですね。
まだ1種類しか見たことがないので狼狽しそうです(笑)
青い空に黄色の蝋梅はすごくステキです。
いっぱい咲いているところで撮りたくなりました。
[16956]
先日はTBありがとうございました。
コチラからもTB送らせてもらいました!
うちの近所ではソシンロウバイしか見ることができないので、
コチラで見せていただけて嬉しいです。
たくさん咲いている様子は、また綺麗ですね~
[16960] 是非 撮られてくださいね。
そうなんですよね~
ソシンロウバイは普通のロウバイに比べて色が若干薄い感じがします。
同じロウバイでも栽培種によってやっぱり微妙に色が違います。咲き掛けと終わりとでも色が違ってくるようです。
で 私も狼狽しました~!
riri さんなら きっと素敵なロウバイを撮られると思います。
[16966] TB 反映されていないようですが・・・
いいえ! こちらこそありがとうございました。
TB 返していただいたようですが 反映されていないようなんですが・・・
時々こういうことあって わけわからないのですが・・・
お手数ですが 何回か試みられてくださいね。
ソシンロウバイ シンプルできれいですよね。
ロウバイは中が赤いのですが これもまた 素敵だと思いました。
ありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
写真楽しませていただきました。
すっごくきれい
そんなにいっぱい種類があるんだ!
明日っから色々見ながら(゚-゚*;)オロオロしてきます。