久しぶりのエントリー! 浦島太郎さんの心境です。
皆様にはご心配をいただきまして ありがとうございました。
まだ 風邪は完全には治り切っていないうちのエントリーなので お叱りを受けるかもしれません。

にわか雨のあと まだ出てきたばかりで初々しさのあるドクダミがきれいでした。

ドクダミ(毒矯み 毒痛み 或いは毒溜め)は 北海道の南部?本州 四国 九州まで日本全土の陰地 湿地に普通に自生するドクダミ科 ドクダミ属の多年草草本。
中国大陸から東南アジアに広く分布。草丈 ?30cm 花期 5-7月。

まだ丈も短く 地面に這うように開花していました。

だいぶ あちこちで見かけられるようになった頃です。
茎はよく分枝し やや赤味を有し 無毛。
葉は互生し 形は広卵形で先は尖り 長さ 4-8cm 巾 3-6cm。表は暗緑色 裏面は濁った赤色で 葉の縁や葉脈 葉柄は赤くなることがあります。
葉縁は全縁 葉質は柔らかで 揉むと一種独特の臭いあり。葉柄の基部には 托葉があり 合わさって新しい茎を包みます。

初夏から夏にかけ 花は茎上方から伸びた花茎の先に 淡黄色の穂状花弁をつけます。
花穂の下に白色で十字形に4枚開いているもの これは葉に近い性質をもった苞葉と呼ばれるもので まとめて総苞といいます。
真ん中の花穂は 小さな花が集合したもので 黄色の部分は雄しべの先端の葯が密集したものです。
この画像の苞葉は 5枚ありますね?

1つ1つの花には 花弁も萼もなく 花のユニットは 1本 の雌しべのまわりに 3本 の雄しべがつく裸花です。
雌しべの柱頭は 3-4本 で反曲しています。雄しべの下部は子房にくっついています。
お昼近く 陽がたくさん当たって輝いていました。

このドクダミ 花は咲かせますが 有性生殖は行わず 卵細胞が受精せずに発達して種子を形成する単為生殖を行います。
果実は成熟するにつれ花穂は著しく伸び 淡褐色の小さな種子ができ 残存する花柱の間で裂け小さな種子を出します。

地下には 白色で細長い円柱状の根茎があって 横にのびています。
この白い円形の地下茎は デンプンを多く含んでおり 1-1.5cm の間隔で タケと同じように輪状に根が出ています。
根茎を分枝させて繁殖し 群落を形成します。
午後 4時 近くの柔らかな日差しを受けて美しかったです。

ドクダミの生の葉には特有の臭気があるため なにかの毒が入っているのではと 毒溜めと呼ばれるようになり これからドクダミになったと言う説。
毒を矯める 止めるという意味を持つと言う説。
毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み に由来するとか諸説あるようです。
”大和本草”(1708年)には 「わが国の馬医これを馬に用いると 十種の薬の効能があるので 十薬という」 という記述があることから 十薬と呼ばれます。
十薬の煎液には利尿作用 動脈硬化の予防作用などがあり 万病に向く薬草として「日本薬局方」にも記載されている薬草で ゲンノショウコ センブリなどとともに日本の民間薬の代表的なものです。

ドクダミ葉は乾燥すると成分が変化をして無臭になります。
このにおいの成分には強い抗菌性や抗かび性があるので 生の葉を水虫の患部にすり込めば水虫菌の発育を阻止して 効き目があるとされます。

卵のような形をしていた総苞が開きかかっています。
この総苞は 若い花序を保護し 開花時に昆虫を誘い込む役目を果たしています。

アブさんがやってきました。

ドクダミ(Houttuynia cordata Thunb.)ドクダミ科 ドクダミ属
* ドクダミについては 去年 :ドクダミ: として絵をエントリーしていますので こちらも覗いて見てくださいね。
魅力の尽きない植物ですよ?
[10681]
[10682] 動画のようですね~
夏の風邪は けっこう長引いたりしますので
あまり無理をしないで ゆっくり休んでくださいね。
ドクダミ、やっぱり綺麗なお花ですよね。
pole poleさんの写真を拝見して
見る目が代わる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
それほど 綺麗に撮れてるなぁと思いました。
総苞が開いていく様子や アブさんの羽の透けた感じなど
なんだか動画を見ているようです。
説明もとても丁寧で ドクダミのことが本当に良くわかりました。
絵のほうも拝見させていただきましたよ~(^-^✿)
本当にお上手ですねぇ~(⌒-⌒)ニコニコ...
私は昨日、アメリカ風お神輿をエントリーしました。
浦島太郎さんの目覚まし代わりに
体調がよろしい時に遊びに来てくださいね~ヽ(^o^)丿
[10684] 無理なさらないように
でないとまた体調崩しますよ
さてどくだみですが、いたるところで結構咲いていますよね。
まだちゃんとは撮っていないのですがそのうち撮ってみたいです(^^)
[10685] ドクダミ
これから咲き始める現証拠と共にいい花です。
我が家でも裏の方に常盤露草と勢力争いをしながら蔓延ってます。
根茎で繁殖するのでなかなか厄介な存在です。
[10686]
無理されないでくださいね!
ドクダミ、曇りとか夕方の薄暗いときに群生してるところを見ると、
白さがきわだって綺麗に見えます。
白いのは花びらではなくて、葉っぱに近い性質のものなんですね、、、初めて知りました^^
乾燥させると無臭・・・たしかにドクダミ茶は臭いがないですよね~
でも、生のあの臭いは苦手ですぅ><;
[10687]
あまり無理をしないようにしてくださいね^^
ドクダミ、名前は毒でも薬にもなるしお茶にもなりますね。
あちこちで咲いてる場所があるのですが、群生してると綺麗な花ですね^^
撮りたいのですが、いつも素通りしてます(^^;
[10688]
お加減いかがですか??
夏風邪ってじくじく長引きますよね、、しっかり直されてくださいね。
どくだみは薬用ということでよく聞く名前ですが、その名前とお花の姿とはちょっとイメージが違いますね。
pole poleさんのお写真や絵を拝見するととても可愛いのに名前に「どく」がついているからでしょうか、、、名前だけきくと可愛いイメージないです、、、可愛そう。。。。
無理なさらずに、ゆっくりお休みしてくださいね。
[10689] 一番にお越しいただきありがとうございます!
一番に駆けつけてくださってありがとうございます!
ご心配をおかけいたしましたが だいぶよくなりつつあります。
美声でなく鼻声でございます!
ドクダミ お好きですか? 私はこのお花が大好きなんです。絵に描いたくらいですから・・・笑
無理をせず マイペースでやってゆきます。
ありがとうございます~
[10690] 終わりから3枚目が
無理は禁物ですから。
ドクダミ、今日すこし撮りました。
似たような感じで難しいなと思いましたが、こうしてpole poleさんのを見ると、うんなるほどなと、感心してしまいます。
おわりから3枚目が好きです。
[10691] 大丈夫ですか?
写真も大量にUPで、大丈夫ですか?
この間、どくだみの絵を拝見したばかり。。
陽に当たったドクダミみると、あのいやなにおいが
信じられないけど。。。
TOPのPHOTOがいいです。
雫と一緒だと、余計に初々しさがでてるなぁって思います。。
葉っぱの緑もきれいですね。
あの画の緑、忘れられません。。
いい色合いでしたね。。。
また、違う植物の画も見せてくださいませ♪
無理、されませんように・・・
[10692] ほめていただいて嬉しいです!
ご心配をありがとうございます!
まだ鼻声ですが だいぶ元気になりました~
今 るびいさんのところから戻ってきたところです~
アメリカフウロ 楽しいお花ですよね~
私も近々 エントリーしますので・・・
ドクダミは大丈夫なのですね?笑
このお花 見ればみるほど惹かれてしまうのは 私だけでしょうか?
いつみても楚々としていて 品があってあの香りもあまり気になりません。
って たくさんあったら むせてしまいますが・・・
目の敵にされているお方もいらっしゃいますよね~
なかなか根絶できないのですよね。地下茎でつながっているので。
なんだか たくさんほめていただいてしまって・・・
ありがとうございます。 絵もご覧いただいたのですね~嬉しいです!
[10694] 大丈夫!だといってくださいね!笑
あはは~ん! 暗示にかけないでくださいませ~!
また具合が悪くなるようでいけません!笑
この時期 たくさんのお花が咲くので目移りしてしまいますよね~
私のモットーは その辺の雑草ですから・・・(^^;
あまり咲く時期にこだわらないですみます。
きれいなお花は 他のお方にお任せです。
[10695] 大好きなお花です!
昔から 民間薬として重宝されているものはいいですね~!
このお花 本当に清楚で 葉と苞と花とが素晴らしくマッチングしていると思うのです。
トキワツユクサも清楚でいいですね~
根絶はたいへんですけどね・・・
[10696] ドクダミ 本当に美しいです!
ご心配をありがとうございます!
おそらく・・・ちょっとへっぴり腰・・・大丈夫だと思います。
ドクダミ 確かに日陰で見るとハッとさせられますね~
こういう何げない清楚な 植物が好きです。
葉っぱが臭いのであって 花は匂わないので 葉に触らなければ 大丈夫だと思いますよ~
でもまとめてあの香りを嗅ぐと むせ返りますね。笑
[10697]
本調子ではないようですので
無理なさらずに・・・。
本当、お大事にしてください。
ドクダミ、花と葉の色のバランスが
好きです。なかなか、いい色ですよね。
[10698] ご心配 ありがとうございます!
ご心配をいただきましてありがとうございます。
ハイ!無理はいたしません。って前にもいったのですが・・・今度は自信がありません~~~!
あちこちにたくさん咲いていると 今度でいいか!と言うお気持ちになられるのではないでしょうか?
よくわかります!
でも 一度くらいは立ち止まってあげてみてくださいね。(^^;
[10699] ありがとうございます!
プチお久ですね!
ご心配をありがとうございます。
多分 大丈夫だろうと・・・・自信ありません~~!
そそ!名前が可哀想ですね~
毒だなんて!
でも薬効は十二分にあるようですよ~~!
あのにおいさえなければもっと可愛がってもらえるのにね~
少しでも多くのお方に好きなっていただけると嬉しいのですが・・・
ありがとうございます!
[10700] 魅力的なお花ですよね~
ご心配をありがとうございます。
外へは1歩も出ていませんので・・・
寝てばかりもいられないですし。
asitano_kaze さんもドクダミ撮られると思いました~(^^;
このお花 撮れば撮るほど魅力に取り付かれます。それほど 好きな花です。
写真をたくさん撮りましたが 絵の方が好きです。
下から3番目 お好きといっていただいてありがとうございます。
これって 卵みたいでしょ?可愛いですよね~
[10701] ハーモニーが美しいです!
ご心配をありがとうございます!おそらく大丈夫です・・・自信ない!
そうでしたね。絵もご覧いただいたばかりでしたね。
私独特の色使いなのですが 自分でもお気に入りです。
この時期 あちこちに咲き乱れていますが 咲き始めたばかりの頃は 背も低くてほんとにかわいかったですよ~花穂も短くって・・・にわか雨に濡れて・・・
はっとするほど 苞が美しかったです。
葉と苞と花穂のハーモニーがなんともいえません。
他の絵は カテゴリーでボタニカルイラストレーションで見ることができますよ。
[10702]
ぶんちゃんも、心配して、いっぱい添寝してくれたことでしょう・・・。 なんだか、不安定なお天気だから、具合もね・・・無理しないでお大事にしてください~!
そう、ドクダミ!前にどこかで、P様が好きな花って言ってたので、私も今日、ちろっと撮りました~。でもアップしないかもしれませんが(笑)
雨に濡れいてる姿が、かよわい感じで素敵です♪
[10703] HUKUHUKU さんにはわかる~~!
ご心配をいただきまして ありがとうございます!
多分 大丈夫だろうと・・・こそこそこそ・・・
花と葉 茎 の色のバランスがとても素敵ですよ!
どれを欠いてもまずいです~~!
葉の赤紫色や茎の色 緑の中に本当にきれいです。
こういうの大好きです。
[10704] 今も攻められています~~!
仮復活ね~~!なんだか仮出所みたいです~!笑
添い寝してくれませんでした~ 何せ暴れん坊で・・・
今も ”そんなつまんないことやっていないで あたちと遊ぼう!” と すごい突っ込みが入っています!
仕方ないから 機嫌取りながら べた~っとスキンシップでございます~~!
これが気持ちいいんです~!
向こうはどう考えているかしりませんが・・・笑
向かい合ったまま 体をすり合わせるのですよ~
肩に手をかけ 胸から下はべったりと・・・
可愛いですよ~~って何言っているんだか~

[10705] 我が天敵・・大げさ(笑)
無理をされませんように・・
私の帯状疱疹は薬漬け継続中ですがほぼ完治にリーチってところでしょうか(笑)
ドクダミはあの臭い どうも好きになれません、でもって
我が家の裏庭には抜いても抜いても、元気に生えてくるので
ほとほと困っているんです
だけど・・びぶんさんのフォトは違う植物のように美しいじゃない(*_*)
目の敵にしているドクダミもこんなに愛らしい花だとは
見る目を変えさせられる気持ちになります
さっすがぁ~ びぶんさん♪ ってところですね
[10707] polepoleさん、ぶんちゃんこんばんは
ぶり返すと初めの風邪よりきついといいます。
雨に濡れたドクダミの白はほんとに綺麗です
私、ドクダミの白大好き
それに黄色い花穂もくっきりときれいだし
polepoleさんの解説でドクダミのこともたくさんわかったし・・・
そうだ分布地域に私の住む九州も入れてくださいね~
お願いします<(_ _)>
[10708] ドクダミ風呂は如何?
ご心配ありがとうございます!
大丈夫かどうかわかりませんです~~!
声が変です~~!
帯状疱疹の方がお辛いのではないでしょうか?
あはは!そういえば あんずパパさんのところでソウおっしゃっていらっしゃいましたね~
これは地下茎で増えるので 根絶するのはたいへんですよ~
地下茎から撲滅させないとね。根気勝負です。
目の敵のこのドクダミ 意外と可愛いお花でしょ?
見る目が変られましたか?
葉っぱが臭いのよね~ 白い部分は匂わないはず!
たくさん摘んで乾燥させておくと匂いも抜けると思うのですが・・・お風呂に入れるのはどう?
なかなか いいようですよ~
気絶されてしまったらたいへんですが・・・
おほめいただきまして ありがとうございます!
[10710] ご指摘ありがとうございました~
ご心配をありがとうございます。大丈夫かとは思うのですが・・・この間のこともあり自信ありません~~
panda さんもこの植物 お好きで嬉しいですよ~
本当に美しいバランスですよね~
あ~ご指摘ありがとうございました~
全国に見られると言いつつ 九州を入れていませんでしたね。当然 長崎にもありますよね?
失礼いたしました~九州! 九州!ですよね。
もっと注意深く読み返すべきでした。
早速 直させていただきましたので お礼申し上げます。
[10711]
ドクダミ、年々好きになります。
生えて欲しくない場所に生えたら根絶は困難で、嫌いになるかしら。
友人の所では嫌われてます。
こんなにアップで見るのははじめてです。
不思議な花ですね。
[10712]
近所でも咲き始めましたよ。日陰に咲いていることが多いような?? 見ていると凄い生命力だなぁ~と思います。何の気なしに見ていましたが、マクロで撮るといいもんですね。
でも・・・臭いが・・・ちょっと苦手><
[10713] これっていいですよね~?
あはは! どこからでしょ?
ドクダミってなかなか味わいのある植物ですよね~
嫌いなお方は見たくもないかもですが・・・
根絶やしにするのはとても困難!
好きにさせてあげればいいんでは?と思うけど・・・
写真でカバーできないところは 去年の絵にありますので ご覧いただけると嬉しいです。
[10714] わーい!
あ、でもムリは禁物ですよ?
休み・休み・・・ゆっくりやってくださいね~。
ドクダミ、こんなにクリアにアップされると、不思議な世界になりますね

にわか雨の後のお花もみずみずしくて素敵だし。
見ごたえのあるフォトです♪
ぶんちゃんと寄添って、ゆっくりなさってくださいね!
[10715] 日陰 日向どちらにも会う美人です!
そそ!日陰に咲いていることが多いですね~
日陰で群生をみるとお~っ!ってうなってしまうほど美しいと思うのは 私だけでしょうか?
日向では 葉に赤紫がたくさん入ってこれもまた美しいですよ~
要するに好きなお方は どこで見ても好きなんです。
っんが! このにおいがお嫌いなお方は 見たくもないのですよ~~!
どっちを取るかですね~~!
私は大好きですけどね。
[10716] ご心配をありがとうございます!
ご心配をありがとうございます。ぶんとは仲良く寄り添っていますです。はい!
その~博士っていうの 止めてくださいよ~~!
びーぐるさんにも何度も申し上げているのですけど・・・
これってとってもいいですよね~絵もご覧いただきまして・・・
大好きな植物です。マクロの世界もいいものです。
[10717] ドクダミは
花が真っ白?に近いですからね。
でも草むしりすると。。香ります。(臭うじゃないよ)
それと根が張るので意外と抜けないのが難点。。
[10718]
子供達がアトピーだったので
肌が綺麗になると 母から言われ・・・
(美味しくなかったな(^^)ヽドモ♪)
昨日絵画教室でどくだみ描きました
茎の赤い色が 葉のふちにも
観察すると花もかわいいね
風邪 無理なさらないようにね
[10719]
きれいな白い花です。
香ります?鼻がおかしいのかエゴノキもわからなかったし、ドクダミも感じませんーー;
いえ、ドクダミは無理に嗅ごうと思いませんが・・・。
八重のドクダミもありますね。あと五色葉ドクダミとかも。植物園ですが・・・。
良くなり始めが肝心ですよ。お身体いたわってくださいね。
[10720]
治りかけが大事だからご無理なさいませんように。
TBありがとうございました。
どくだみの花ってキレイですよね~
私も大好きです。
あ~十薬! 思い出しました。
たしか祖母がこのお花を十薬と呼んでいたんですよ。
すっかり忘れていたのですが今思い出しました。^^
このどくだみにはたくさんの薬効があるすごい花なんですね。
[10721]
[10722] はっとするほど美しいです!
ドクダミは群生していると はっとするほど美しいです。白いのは花弁ではなく 総苞といいます。小さな花の集合である黄色の花穂を守っています。
根絶やしにするのは 困難を極めますね~
[10723] お肌 きれいになりましたか?
あはは!ドクダミ茶 体にいいと分かっていても 美味しいもんではないですよね~ドモっ!
で ところで お肌きれいになられましたか?
あっ!もともとおきれいなので分からなかった!
そうですか~~!失礼いたしました。
よく観察するととても魅力的な植物であることが分かりますよね~
好きになってくださいね~~
ご心配ありがとう!
[10724] ご心配をありがとうございます!
えぇ~!エゴノキもドクダミも香りませんでしたか~~!
まっ!近くに寄らなければ香らないかもですね~
君子危うきに近寄らずですから~
自生種でも時々八重のを見かけますが ゴシキドクダミも八重も園芸種でしょ?
普通のドクダミが好きです!
ご心配をありがとうございます。これでまた悪くなったらもう知~らないっと!笑
[10725] TB ありがとうございました~
ご心配をありがとうございます。自信ありません~~!これで2度目ですから・・・・
ドクダミ TB こちらこそありがとうございました~
ドクダミというより十薬といった方が薬効があるように思えますよね~~笑
ネーミングが可哀想ですね!
[10726]
大好きなドクダミ、お花ブログの方の庭はすばらしい花でいっぱいですが、うちはドクダミガーデンです。樹にも、気候のせいか毛虫が繁殖してその退治に追われて、みなさんのガーデンのような準備はとてもできないなか、ドクダミちゃんが群生しています。花の部分があの黄色いところだったなんて初めて知りました。ありがとうございます。
この白さと緑のコントラストが大好きです。
[10727] ドクダメ荘?ドクダミ荘?
ドクダミ荘ですか~~
ドクダメ荘と言う言い方もあるのですが・・・
どっちもなんだか 毒有り荘みたいですね。笑
失礼いたしました~
[10728] ご心配をありがとうございます!
半復活とでもいいましょうか・・・
自分に自信が持てません。
ドクダミの群生は 大好きです。色のバランスが見事で日向でも日陰でも ドキッとするほど美しいです。
きみかるさんのお庭もドクダミがいっぱいなのですね。白いのは総苞といいます。
今年は チャドクガが早くから発生しているとのことですから ツバキやサザンカなどには充分に気をつけられてくださいね。あの毒針は逆さについているので ちっとやそっとでは抜けないようになっています。刺されるとひどく痒いですから。
ひどい場合は アナフィラキシーショックを起こしますので・・・
[10729]
ドクダミの臭いがあまり得意でないのですが、こうして写真を見るのなら、そのきれいさだけを楽しめますね~♪
こうして見るとほんと、別の植物のように見えてきます。きれいだよなあ・・・
[10730]
最近の風邪は長引くみたいなので、ゆっくり休んで体調整えてくださいね
ドクダミの花、久しぶりに見ました
クレイフラワーを習ってた時に、センセがきれいなドクダミの鉢を見せてくれて(クレイの)、
私も作ってみたかったんですけど、なかなか実物にお目にかかれなくて断念。。。
田舎なんですけどね
写真をいっぱい見られたので、久しぶりにクレイフラワー作ってみようかな?
実物よりも参考になりました♪
[10731]
ご無沙汰でした。
体調みながら、更新してくださいね^^
最近、急に親近感を感じるドクダミです。
花はどこ?って探してしまいました^^;
poleさん、ナイスショット!
このお花にもアブさんが来てるじゃないですか♪
一段と素晴らしい絵で、ドクダミの魅力がいっぱいです。
[10732] ドクダミ 本当に美しいです!
ご心配をありがとうございます!
本当にしつこいのですよ~~笑
早く治ることを考えているのですが・・・
ドクダミ こうしてみると本当に美しい植物であると思います。
すべてのバランスが程よく ミックスされているようで絵になる植物です。
そそ!あの香りだけは ちょっとね~~!
でも薬効もあり優れた民間薬なんですよね~
[10733] 是非 チャレンジされてくださいね。
ご心配をありがとうございます!よくなり筒はあると思うのですが・・・自信ありません~~!
bibi さんはクレイフラワーをされるのですか~~!
見本がないとできないですよね~
そちらにはほとんどないのでしょうか?
空き地とか草むらに・・・
でもこの写真をご覧いただき またチャレンジしてみようと思ってくださっただけで嬉しいです。
絵の方もごらんになられてくださいね。
参考になると思いますので・・・
[10734] ご心配をありがとう!
あはは!同じ浦島太郎さん同士!
ゆったりと参りましょうね~
そういえば クルミちゃんのあと開いていましたね。
さっき伺ってきました~
ドクダミってみればみるほど 写真を撮れば撮るほど魅力的だと思っています。なのでもっといい写真を撮ってみたいと思っているのです。
絵にはかなわないな~~! とも思っています。
自画自賛ではなく! 伝えたいことを絵のほうが伝えやすいってことです。
それって写真が下手ということにもなりますが・・・・笑
[10735]
でもくれぐれも無理は禁物ですよ。
白い綺麗なドクダミ、こうしてマクロで撮るとやはり臭いますよね、私はあまり気にはならないんですけどね。(^^;ゞ
TBさせていただきました。
そうそう、ヒルズのイルミネーションのTBはどうもダメのようです。(~~x)
[10736] TB ありがとうございました~
ご心配をいただきましてありがとうございます!
まだ本調子ではないのですが 長引いています。
マクロで傍によっても 葉に触れなければ あまり感じませんでしたよ。お花は匂わないようです。
TB をありがとうございました~
こちらからもさせていただきます。
ヒルズ こちらからTB させていただいてみますね。
こちらからできれば そちらからもできるでしょうか?
今 トライしてみましたが反映されないようです。
後日 また試してみますね。
[10737]
ドクダミとってもかわいいですね。すこしイチゴの花みたいな感じがします。
[10738]
私も撮りましたが、此処まで丹念には根気が続きません。
いつもながら、”凄いな”と思って見せていただいています。
遅くなりましたが、お大事にしてくださいね。
[10739] ご心配をありがとです!
ご心配をありがとうございます。
これらは撮り溜めてあった写真なので外へは出かけていませんので ご安心ください。
よくみると とても可愛いとおもいます。
あはは!イチゴですか~なるほど!
[10740] ご心配をありがとうございます!
あちこちで 花を咲かせていますよね~
群生していると 本当に見事です。
嫌いなお方には 憎いのでしょうけど・・・
ありがとうございます。追っかけは趣味みたいなもので・・・
ご心配をありがとうございます。
多分 大丈夫だろうと・・・
[10741] テンプレートのアドレス!
↑こちらが私が使わせていただいたカスタマズ用のテンプレートを作ってられる方のブログです。
方法などが詳しくかかれています。
テンプレートはいつもどおり管理画面からダウンロードできます!
もしよろしければ!!
[10742] ありがとうございました~
わぁわぁ~ありがとうございます!
時間のある時に覗かせていただきます。
私にできるかどうかは 甚だ疑問ですが・・・
ありがとうございました~
[10757]
ご自愛くださいね。
ドクダミの花、綺麗ですね~!
ドクダミは私の近所にもたくさん咲いていいますが、
こうやってアップで見るととても綺麗な白ですね♪
今度ゆっくりと見てみないといけないなと思いました(^-^)
[10759] ご心配をありがとうございます!
ご心配をありがとうございます。よくなりつつあると思います。
ドクダミの美しさを見直していただければ それで嬉しいですよ~
みればみるほど 魅力がいっぱいの植物です。
そして とても絵になります。
群生には はっとさせられますし・・・
どうぞ ゆっくりと観察されてくださいね。
[10764] ドクダミ
さすがに、お好きな花だけあって、いろんな表情のドクダミを撮されていますね~♪
いつもながら丁寧な解説を楽しませて頂きました。
polepoleさんのドクダミをみて、私もアップしてみたくなりましたよ。
[10766] 楽しみにしています~!
ありがとうございます!
でもまだまだ やりたいことがあったのです・・・
それはまたの機会にでも・・・
いつもありがとうございます。
なかなかさんのドクダミ 楽しみにさせていただきますね。
きっと サプライズがあるのでしょうね~(^^♪
[11125] こんばんは☆
お加減いかがですか??
まだ本調子ではないご様子なので
くれぐれもお大事になさって下さいね。
TBありがとうございました。
ほたしの方もTB返しさせて頂きますね。
[11127] TB ありがとうございます!
ご心配をありがとうございます。
だいぶ よくなってきました。
TB ありがとうございました~
わざわざ ありがとうございます!
順番に
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
でも、可愛いドクダミの花が見られて嬉しいです。とっても可憐で綺麗ですね。葉に色々な効用があるのは知っていましたが、まさか水虫にも効くとは、びっくりです!
お風邪、早く良くなりますように!!