ヒトリシズカ(一人静)とフタリシズカ(二人静)
同じセンリョウ科の植物で 花穂が 1本 のヒトリシズカ 花穂が 2本 以上のフタリシズカとがあります。
ヒトリシズカは 吉野山で静御前が義経を偲びつつ 頼朝の前で舞を舞った姿の美しさにちなんで名付けられたと言われています。
フタリシズカは 花をつけた 2本 の穂を 静御前とその亡霊との舞姿にたとえてつけられたそうです。

ヒトリシズカ(一人静)は 北海道?九州の林の中や湿った木陰に生える多年草。
草丈は 20-30cm。花期 4-5月。
茎は紫褐色で節があり 茎先に光沢のある濃い緑色の葉 2対 を十字形に対生しますが 節間が短いので 4枚 の葉が輪生しているように見えます。根茎は短く横に這い ここから多数の茎が直立します。

楕円形の葉には鋭い鋸歯があり 葉が開ききる前に穂状花序を伸ばし ブラシのような白い花をつけます。
花弁も萼もなく 白い花のように見える部分は雄しべの集まりで 緑色の子房の横に雄しべが3個つきます。
1本で咲いていることはまれで 何本かでまとまって咲いています。

ヒトリシズカ(Chloranthus japonicus Sieb.)センリョウ科 センリョウ属

フタリシズカ(二人静)は 北海道?九州の低山 森林 林縁に生えるに分布する多年生の草本。
草丈は 30-60cm。花期は 4-6月。
葉は対生し 頂上部では節の間が狭いので 4枚 の葉が十字形に輪生しているように見えます。
夏から秋にかけて茎の下部の節から 閉鎖花をつけた細い花序を出します。果実は核果で 長さ約 3mm の広倒卵形。地下茎でも繁殖し 群落を形成します。

葉には長さ 8-16cm の短い柄があり 細かい鋸歯があります。
茎の頂端から数本の穂状花序を出し 小さな白い花をつけますが 花弁も萼もなく 白い米粒のように見えるのは 3個 の雄しべで 内側に 1本 の雌しべを包み込んでいます。
ヒトリシズカより 葉は大きいし 光沢はありません。

花軸は 2本 のことが多いので フタリシズカといいますが 実際には 1本 だったり 3-5本 とまちまちです。
三人静や四人静のこともあります。これは 三人静?

四人静? こうなってくると静かというより 賑やかですね。

ヒトリシズカは花が咲いてから葉が出ますが フタリシズカは葉が出てから花が咲きます。
花の咲く時期は ヒトリシズカより遅いです。
これは 1本ですが一人静ではないですよ?? 二人静なんです!
↓ は さらに賑やかです!

フタリシズカ(Chloranthus serratus)センリョウ科 センリョウ属
[10401]
[10403]
どちらも可愛いお花ですね。
どこにでも異端児はいるものですね。へへ。
polepoleさんの写真は、お家の庭で撮影されたのではないので
こういう珍しいお花の写真はどこで撮られたのか気になりますね。
[10404]

上から見た姿が可愛いですね♪そして、センリョウ科というのは葉の付き方が似てるからかなぁ?って想像できます。
一人静は、なんかお耳掃除に使いたくなります~♪
あらま、なんて無粋なことを(^-^;;
[10405]
お陰様でなんとか名前に辿り着けそうです・・・・

静御前にはいろいろといわれのあるお花があるんですね~苧環とかもそうだし・・・
美人には美しいお花がつきものなんですね!(^-^✿)
2つとも写真でしか見たことがありませんが
1本ずつでみるとひっそりとしていて寂しそうなのに
何本も群生していると かしましい感じで
3人シズカや 4人シズカになると
噂話に夢中になっている女の子と言う感じがして
いろいろな意味で女っぽいお花ですね~(;^□^)あはは…
[10406]

ってよくわかりません。
3枚目の上から撮った写真がかわいいですね~!なんか違うお花さんも共演してる♪
[10407]
白く見えるのが雄しべで花びらも萼もない花ということでか・・・
不思議な植物ですね
調べるとまだまだ 不思議ちゃんがいるようですね
[10408]
なんだか違う種類のように見えますね、どちらも可愛いですが二人静が良いです。
[10409]
この花には花びらがなかったのですね。
花びらと思っていたのはオシベだったとは。。
でも納得です!
この花、とても地味ですが、大好きな花なんです。
実は私も撮りました。早春に、、、
いつかヒトリシズカの群落に出会いたいと思ってます^^
[10410] ・・静
二人静は乾いた草地に、
一人静は谷沿いの湿った所にまだ花が
開いてませんでした。
三人、四人もあるとは愕きです。
初めて知りました。
[10411] 一番にお越しいただき ありがとうございます!
早々にお越しいただきまして ありがとうございます!
書き方が悪かったようで ヒトリシズカとフタリシズカとは 違う植物ですよ~!すみません。ぺこっ!
花の形 葉の大きさなども違います。
ヤエムグラですね?
茎に逆向きの小さな棘があり セーターなどにはくっつきますよね~。この棘でお互いが寄り添い 他の植物にも寄り添って立ち上がり 自らの茎で立ち上がることはできないようです。
花は白色で小さく 果実には荒い毛が生えており 動物の毛などにくっついて散布されるので 嫌われ者かもしれませんね。
ジャスパー君たちにとってもいい迷惑ですね。
[10412]
そういえば今日のお昼のニュースで英彦山(ひこさん)で二人静が見られるというニュースを見たばかりでしたよ。
[10414] いろんなところで撮っています。
目立たない可愛いお花ですが こうして観るととても面白いお花なんです~
ご近所や 山 公園などを歩いて撮っていますよ。
家のものは いつでも撮れると思うと 撮る気が起こらなくって・・・(^^;
[10415] 一周年おめでとうございます
一周年おめでとうございます

ヒトリシズカとフタリシズカを同時アップとは、すごいですね。
フタリシズカの名は「静御前が2人舞っているような花」・・とばかり思っていましたが、「静御前の亡霊が2人舞っている」・・らしいですね。
そう言われてみると、ヒトリシズカの後になって咲くことや、花がじみなところ、そして薄暗い林内にひっそりと咲く・・など 昔の人はどこか亡霊を連想したのかもしれませんね。
[10416]

最後の3人、4人はどうなるんですか・・・これも名前は「フタリシズカ」ちゃんですか??
[10417]
いつも見るたびに「一人じゃない一人静♪」と言ってしまいます。^^
一人静の花は花じゃなかったんですですね!
不思議な花だと思ってたんです。
二人静の二本の穂は亡霊の静なんですね。
たしかお能にありましたよね。
[10418] さすがですね~!
さすがですね~!
お正月に使うセンリョウのお花も雌しべとおしべだけでできているんです~フタリシズカによく似ています。
葉も十字体型で ぎざぎざがあります。
あはは~耳掃除ですか~~!
なんて無粋な!
静御前も悲しんでおられます。(^^;
[10420] 一人より二人 二人より三人ですよね~~
いいえ!どういたしまして!
時間があれば お調べしたのですが・・・すみません。
そうですね~ 美しいお方は 名前にまでなるのですね。
あはは~ なるほど!
一人より二人 二人より三人・・・だんだんと賑やかになってしまいますよね~
何をおしゃべりしているのでしょうね~
[10421] 競演の主はですね・・・
あはは~ 意味わかんない!
って えのんちゃんならではです~~!
ヒトリシズカは サクラの花びらと フタリシズカはヤエムグラとの競演です~!
[10422] 不思議ちゃんはいっぱいです!
お花とは思えないお花でしょ?
雌しべと雄しべしかないのですもの~~!
不思議ちゃん まだまだありますよ~
自然界って 本当に不思議がいっぱいです。
[10423] この二つは 別の植物です!
お正月に使用するセンリョウのお花も このフタリシズカにとてもよく似ています。
ヒトリシズカとフタリシズカとは 同じ科ですが 別の植物なんです。私の書き方が悪かったために 誤解を招かれたようですみません。
[10424] 比較のために二つをアップしました~
すみません。ヒトリシズカは 4月 の初めに撮ったものです。比較のために二つをアップしました。
おっしゃる通り ヒトリシズカの方がずっと早くに咲きます。
とってもユニークなお花ですよね~
雌しべと雄しべとからなっているので・・・
群生は見事でしょうね~
私も逢いたいです~~!
[10425] 1~5本まで いろいろあるようです。
東北でご覧になられたのですか~~!
それもヒトリシズカは まだ咲いていなかったのですか?
普通は2本なのですが このように4-5本の場合もあって 賑やかです~~笑
[10426] それは 是非!
そちらにもあると思いますよ~
そうなんですか~
それは是非 フタリシズカをご覧ください。
山に入ると あると思いますが・・・
[10427] お祝いをありがとうございます!
お祝いのお言葉をありがとうございます!
やっと1年が経ちました~~
時期が違うのですが 比較のためにこうしたいとずっと思っていたのです。
ありがとうございます。
どなたがつけられたのかは存じませんが とてもロマンチックなネーミングですよね~
美しいお方は いつの世にもいろんな形で残されるのですね。
45
[10428] 何人いてもフタリシズカといいます。
面白いでしょ?
ネーミングもとてもロマンチックです。
お正月のセンリョウのお花とよく似ていますよ。
三人いても五人いて賑やかでも フタリシズカといいます。
[10429] 雌しべと雄しべだけからなるお花です。
そうなんですよね~
1つでは咲いていませんよね~賑やかです。
雌しべと雄しべとからなる簡単なお花なんです。
お正月に活けるセンリョウのお花もそうですよ。
静御前は いろんなシーンで登場しますよね。
悲恋が涙を誘うのでしょうか・・・
[10431]
初めてです!
面白いですね、そんな名前のがあるなんて
個人的にはヒトリシズカが好きかな
上から見た葉っぱの感じがステキ!
[10432] 一人が素敵!
一人静の葉が、艶々なので驚きました。
二人静は叔母の家にあったので、見たことがあったのですが、葉っぱがホント違いますね。
そういえば、千両も花が咲きそうで驚きました。
もう準備してるんですね。
ヤエムグラ、子どもたちは投げて遊んでました。
大きいままでくっ付きます。(笑)
[10433]
[10435]
二人静の楚々とした佇まいが好きですね。
[10436] ユニークでしょ?
初めてご覧になられましたか?
とてもユニークでしょ?
ネーミングも素晴らしいと思います。
ありがとうございます!
[10437]
あはは、四人静ですか。そういえばニリンソウも二輪じゃなかったりしたかな・・・
ヒトリシズカ、今年は見ることが出来ませんでした。polepoleさんのところで、結構逃したモノを見ることが出来るので嬉しいです♪
[10438] センリョウ 咲きそうですか~~
ね~ヒトリシズカの葉はつやつやですよね~
それにとっても小さい葉で・・・
そうですか~センリョウのお花 咲きそうですか?
ご近所のはまだ赤い実がついたままなのです。
そちらの方が 何でも早いですね~~
はは!ヤエムグラ 投げっこして遊んでいるのですか~~!
よく観ると可愛いお花をつけているんですよね~
[10439] 是非 探されてくださいね~
まぁ~このお花お好きなんですね? 嬉しいです。
ロマンチックなネーミングのお花ですよね~
是非 探されて両方ともご覧になられてください。
結構 観ることができると思いますので・・・
[10441] 賑やかな佇まいでした~
私もヒトリシズカの方は 庭園でしか見たことがないのですが フタリシズカの方は 結構見かけます。
これはとても賑やかなフタリシズカでした~~
雨の日のも晴れた日のも賑やかでしたよ。笑
[10442] それは残念ですね~~
おやまぁ~ 山歩きをされていらっしゃるのに 今年は見かけられませんでしたか~
それは残念でしたね~
そのように言っていただけるとエントリーした甲斐があって 嬉しいです。
ありがとうございます!
[10443]
一人静かの方が控えめで清楚な感じで
誰かとそっくりですね!

[10444] やられました
ちょっと編成し直して出さなくちゃ(笑)
これも野草コースにひっそり咲いておりました(^^)
[10445]
名前が良いですね。歴史も日本人好みの義経が絡んでいて惹かれちゃいます。花はか細くて、女性っぽい可憐ですね。
また遊びに来ます。
[10446]
ブログ1周年おめでとうございます♪
これからもマイペースで続けましょう。
素敵なネーミングのお花、ひっそりとまるで私みたいだあ~~(#^.^#)
まだ写真でしか見たことがないので出会ってみたいです。
バラ写真、さすがにすばらしい!
古河はまだでかけたことがないんだけど、今年は行ってみたいです。
[10448]
葉っぱが開いて!
開く前の頬に手をあてているような感じもまたいいですよ。
そうそう、フタリシズカはP様に花をよ~く見せてもらおうと思っていたのでした。白いツブツブはこのままなのですね。包み込んでいる・・・なるほど~!
[10449] あら? ありがとうございます!
面白そうでしょ!
白と言うのは清楚で可憐ですよね~
あら? どなたのことでしょう?
まさか 私のこと?
そういうことにしておきましょう!
ありがとうございます。(^^♪
[10450] 楽しみ~!
あらそうなんですか~~!
私はこれでも遅いくらいかな?って思っていたのです~~
ずっと温めておいた企画なんですけど 画像がなかなかいいのがなくって・・・
しーたけ さんのを期待します!
[10451] 清楚でいいでしょ!
清楚でネーミングもぴったりの感じがいいでしょ!
あはは!判官びいきの日本人には心情に合っているのでしょうね~
そそ! 女性っぽいかもしれません。
また いらしてくださいね。
[10452] お祝いをありがとうございます!
おっと~ お久しぶりです。
お祝いのお言葉をありがとうございます!
まぁ~ぼちぼち やって行きますのでよろしくです。
いいでしょ?このお花 とっても清楚で。
あはは~ん! どうでしょうね~~
そういうことにしておきましょう。
バラ 見ていただいてありがとうございます。
緑地公園のバラもすごいと思いましたよ~
47
[10454] ありがとうございます!
面白いですか~~ありがとうございます!
そうなんですよ~花弁がないので このままのじょうたいなんです~
もっとアップで撮りたかったのですが 1箇所はフェンスがあって もう1箇所は 雨がひどくって濡れてしまって撮れませんでした~~
来年リベンジできるといいな~~
[10455]
polepoleさんのブログは、いつもとても勉強になります♪(^-^)
[10456]
一人静 二人静 ときいたとたん中森明菜を思い浮かべたのですが、そんな歌あったんでしょうか??
[10457] ありがとうございます!
ヒトリシズカとフタリシズカですよ~~
ありがとうございます!
そのように言っていただけると 励みになります。
[10458] 覚えていませんです~~!
あはは! そんな歌ありましたっけ???
ちょっと前のことはきれいに忘れてしまうせいか あったような なかったような・・・・
すみません。
[10488] こんにちは
だけど雲仙にそれらしい葉があって、気にしてたのですが。
polepoleさんの記事を読んで、二人静だろうなぁって思ってます。
どちらも清楚な会いたい花! ですよね
今日はいつもよりもっと熱心に読みました。
ありがとう!
[10491] ありがとうございます!
あらま~ 出逢ったことがないのですか~~!
時期が遅かったのかもしれませんね~
panda さんも いつかきっと出逢うことができますよ~!
ありがとうございます。
[10683] TBのご挨拶
TBさせていただきます。
[10693] TB ありがとうございました~
楽しく拝見させていただきました~
TB もありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
PolePoleさんの好きなタイプの、可愛い野の花ですね。
静御前から来ている名前なんですか、なるほど~!
それにしても、ヒトリとフタリ、違う種類の植物みたいに見えてしまいますね。
ところで、このフタリシズカの後ろにいる雑草、こちらにもあるのですが、嫌われ者でして、洋服や犬たちの身体にバッチリくっついてくるタイプなんですよね。恐ろしいかな自然の知恵って感じです。