マメ科の野菜 サヤエンドウ(莢豌豆)とソラマメ(蚕豆 空豆)です。

エンドウ(豌豆)は マメ科の1・2年草。
広く栽培され 一般的にはエンドウマメと呼ばれ 食用となっています。
エンドウには 未熟なサヤを食べるサヤエンドウ サヤの中のマメを食べる実エンドウ(グリーンピース) 肥大したサヤとマメの両方を食べるスナップエンドウの三種類があります。

ツルなしとツルありとがあり 花も白花と紅花種とがあります。

古代オリエント地方や地中海地方で 麦作農耕の発祥とともに栽培化された豆で 原種は近東地方に今日でも野生している P. humile Boiss. et Noö. と推察されています。
麦作農耕とともにユーラシア各地に広まり 中国に伝わったのは 5世紀 日本へは 9-10世紀 には伝わったとのことです。

マメ科独特の左右対称の美しい花です。

チョウチョのようにもみえます。

食べ頃の莢。

サヤエンドウ(Pisum sativum L. subsp. sativum var. macrocarpon Ser.) マメ科 エンドウ属

ソラマメ(蚕豆 空豆)は マメ科の 1・2年草。草丈 90?130cm。ノラマメ ナツマメ テンマメともいいます。
西南アジア?北アフリカが原産。日本へは 8世紀 頃に伝来しました。

蕾です。

莢が空に向かってまっすぐに伸びるので空豆 または蚕を飼う初夏に食べ 莢の形がカイコに似ていることから蚕豆という字を書きます。

マメ科の花は 左右対称の独特の花で美しい花が多く ソラマメは白地に赤紫色の斑紋が入った綺麗な花です。

種子の大きさにより 大粒種と小粒種とがあり 大粒種は北アフリカ原産 小粒種は中央アジア原産。 日本に入ったものは大粒種。

下部の各節から分枝を生じ 第 7-10節 に 花が総状に 1?5個 着生し 春に開花結実します。
種子は当初淡緑色ですが 成熟すれば一般に黒色となります。
茎は太く 断面は四角形で稜があって中空。
葉には巻きひげが無く 先端に小葉がない偶数羽状。

ソラマメは前年の秋に播種し 越冬し 3月 頃から茎が伸び始め 4月に開花し 初夏に収穫します。

ソラマメ(Vicia faba)マメ科 ソラマメ属
[9918]
[9919] 一番にお越しいただきましてありがとうございます!
一番に駆けつけて下さいましてありがとうございます。
2番だなんて 控えめでいらっしゃるのですね~♪
どちらも今 美味しい季節ですよね~
マメ好きにはたまりません。
こうして お花を観るとどちらもとても可愛いです。
[9920] 食いしん坊の発想
家庭菜園には縁が無い、、とういより作れない
わんこが居るからと逃げの手・・(~_~;)
食べる方は得意ですけど、お花は熱心に見た事が無いです
こんな花だったのですね・・美味しい実を作ってねと
お願いしたくなりました (~_~)
私的にはサトウ エンドウ好きなんですけど、サトウ エンドウの
花もサヤエンドウと似ていますか?
[9921]
家庭菜園でもあれば自分でも栽培してみたいですけど・・・。
そうすれば、一石2鳥ですよね。
[9922] 同じようなお花ですよ~
はい!食べ物に走りました~~
サトウサヤのお花もやはり 同じようなお花だと思いますよ。
他の方のブログで拝見しましたから・・・
こっちの方がずっと甘いですよね~
お豆も大きいし・・・
私も家庭菜園は 面倒なのでやっておりませんです~~!
前にナスやキュウリをしたことがありますが 買った方が安く付きますので・・・笑
[9923] プランターで育てていらっしゃいました~
これはどれもプランターで栽培をしていらっしゃいましたよ~!
でも収穫量とか世話とか考えると 買った方が安くつく気がします。
まぁ~お世話をするのが楽しいのでしょうけどね。
[9924] 明日はグリンピースご飯にします!
お豆さんが 食べたくなってしまいました。
明日はグリンピースご飯にします!d(◕‿-。)
去年、空豆の花、初めて見ました。
大人っぽいシックな色合いがとても美しいな~と思いました。
サヤの中のフカフカも気持ち良いですよね~=*^-^*=にこっ♪
[9925]
ソラマメの花は初めて見ました。
サヤエンドウと随分違うんですね。
ソラマメってどうして蚕豆って書くのかと思っていたら、
蚕の形に似てるからだったんですね~
びっくりです。
また一つ賢くなった気がします。^^
ありがとうございます~
[9926]
ソラマメは大好きなお豆ですが、お花は初めて見ました!可愛いですねー!こんなお花が、あんなに太っちょな鞘と豆になるんですね。凄い!
エンドウは、豆を採るとき、つい生で食べてしまうんです。甘くて。。
スナップエンドウも好物です。これも色と食感のために、数秒しか茹でません。美味しいですよね~~。。
[9927]
ソラマメが越冬するのを始めて知りました。雪が降る地方は育ちにくそうですね。
野菜シリーズは初めてでしょうか。ナスがあったかもしれませんね。
ソラマメのゆでたのは、もちろんぶんちゃんのお口にも

[9928] 美味しいご飯をどうぞ!
あはは!では 明日美味しいグリーンピースのご飯をお作りくださいね。
これ どちらも今 とても美味しいですよね~~
ソラマメのお花は とっても美しいです。
ツルがないのも不思議です。
今日は うちはソラマメでした~!
[9929] お花 きれいでしょ?
そうですよね~不思議に思いますよね~
でも 言われてみれば妙に納得です!
お花 とってもシックでしょ?
こんなお花から あんなお豆ができるなんて不思議ですね。
でも どちらも美味しいです~~!
[9930] どれも美味しいです~~!
エンドウ 育てていらっしゃるのですね~
うらやましいです。
ソラマメは そちらにもあるのでしょうか?
可愛いお花でしょ?
そそ!あんなに太っちょのお豆さんができるなんて驚きですよね~
食感を生かすためには どれもさっと湯がくのがいいですね~
[9931] はい! 育てていませんです~~!
さすがパル母さんは 鋭いです!
これをアップしようと思っていたら ソラマメがあるのを思い出したもので・・・
そうです。買ったものです。
まさか 他所のお宅のをいただくわけには行きませんので・・・笑
そそ!よく覚えていらっしゃいますね~
去年 ナスをアップしましたね。
そのうち カリフラワーだったりして・・・
今日はこのソラマメでしたよ~
ぶんは 大好きなんですが 今日はどういうわけか今日は食べませんでした~
インゲン サヤエンドウ ソラマメ エダマメ 大好きですよ~~!
パルちゃんたちも きっと好きですよね?
[9932] どちらも
豆は花も綺麗だしおいしいし、いいですね!
今日は写真がいっぱい
しかもゲーズツ的です
[9933] 鑑賞してよし! お腹にも入る! 最高です!
欲張って2つもアップしてしまいましたので・・・
おまけに立て位置が多くって・・・
スクロールがたいへんですね。
マメ科のお花は可愛いいですね~
それが食べられるなんて 最高です!
[9934]
エンドウの花も豆も素敵に撮られていますね。
ソラマメの花は拡大してみた事がなかったので
新鮮な感じがしました。
野菜も花も撮ってみると面白いですね(=^-^=)
[9935] こんにちは
義母から野菜が届くのですが、さやえんどうや、えんどう豆、そら豆・・・と豆がたくさんです。
家で作った野菜は美味しいですよね
野菜の香りがして。
私、そら豆好きなんです。ちょっと塩味の茹でたの・・・
あの黒と白のお花思い出しました。
野菜の花もすみにおけませんね。
[9936] おいしそ!
こんなに大きな豆はやはり育てるの難しいんでしょうね。
マメ科はスイトピーみたいでかわいいですね。
散歩しながら、カラスノエンドウ食べてみようかなんて思いながら、歩いてました。
若いのにしようか、年増にしようか。(笑)
[9937] 野菜のお花は 可愛いですね!
嬉しいことを言っていただけてありがとうございます!
ソラマメのお花ってよく観るとシックな色合いで素敵ですよね~
野菜のお花は 結構可愛いと思います。
知らないだけなのですよね~
[9938] ご近所で育てていらっしゃったものです。
いえ!いえ!これらはご近所のお宅でプランターで育てていらっしゃったものです。
多分お花を楽しんで ついでにできたマメを食べてみよう!位だと思います。
たくさんはありませんでしたから・・・
去年 ナスを育ててみましたが 買った方が安くつくことがわかりました~~!
私は両方とも大好きです。ぶんも両方とも大好きです!笑
そそ!野菜のお花は 捨てがたいですよ~~!笑
[9939] 止められた方がいいように思いますが・・・
最後のは 今日の朝 買ってきたものですよ~~!
でも ソラマメもサヤエンドウも立派に育っていたのにはびっくりでした~
食べたらあっという間になくなってしまいそうですけどね。
あはは!昨日カラスノエンドウをエントリーしたら 食べてみようかとおっしゃるお方が他にもいらっしゃいましたよ~
勿論 青い方が美味しいと思いますよ~
加熱しないと毒みたいですよ~~!
お腹 壊されませんように!
本当に召し上がるのですか???
なんだか勇気が要りそう!止めておかれた方が・・・
[9940] 郷里で食べてきました
マメ科の花はほんとに可愛らしいですね。
田舎でグリンピースご飯とソラマメの煮付けを食べてきました。
ソラマメは少し早めの収穫で皮も柔らかくて自然の甘さがあり、実に美味でした。
[9941] 美味しそうですね~~!
スナップエンドウ ちょっと前まではあまり知られていなかったように思います。
歯ごたえがありますね。
採れたての野菜は スーパーなどで買うのと比べたら格段の差がありますよね~
美味しいお野菜をたくさん召し上がられたようで
うらやましいです。
[9942]
きみかるは、やっぱり小さいときに育った環境が原風景であるんですね・・。空豆の花を見上げて、母と収穫する出来る日を楽しみに待っていました。田んぼのあぜには大豆があって・・・
素敵なものをアップしてくださってありがとうございます!!
[9943]
一番最初のエンドウさんが、なんだかかわいいです~!マメマメ~かわいい♪
ソラマメさんは、パンダな子なのですね♪ 葉っぱもいい色ですね。
今、おなかいっぱいだけど、食べたくなってきた~♪
[9944] 野菜のお花 可愛いです!
いい環境に育ってこられたのですね~
うらやましいです。
懐かしんでいただけてよかったです。
野菜のお花はどれも可愛いです。
こちらこそ ありがとうございます。
[9945] パンダなお花ね~なるほど!
あはは!ばれましたか~?
と言うより 丁度朝買ってきたばかりのソラマメがあったので・・・
どちらもとても可愛いお花でしょ?
パンダさんね~言えていますね。
今夜も夜更かしですね~~
明日はソラマメかな?笑
[9946] うふふ~
白いお花に爽やかな緑の筋が入ってるのが、とても好きです。
ソラマメのお花は、シックで大人な感じですね?
通りすがりにチラっと観ただけでは知り得ない、小さなお花の細部が、哲学者「ぬりかべさん(笑)」の手によって詳らかになるってことは、貴重なことでございます。「目玉おやじ」も、ヤル気をださないと役立たずらしいので・・・以後、頑張りますっ


[9947] お互いに 頑張りましょう!
同じマメ科でも微妙に色も形も違うのが面白いですね。
キヌサヤの白いお花の緑の筋 きれいだと言っていただき嬉しいです。
役立たずの情報ですが・・・・笑
マダムの 目玉おやじ ともども・・・
お体の方 よくなられましたでしょうか?
ところで聞いちゃイヤと言われると どうしても聞きたくなるのが人の世の習いでして 何を頑張るのでしょう? うふふ!
[9948]
今日はお花より実のほうへ目がいってしまいました(笑
私、ソラマメはにおいが苦手で食べれないですが、
スナップエンドウは大好きであります♪
マヨネーズつけて食べると、おいしいですよね。。。
まめごはんも今年は何回も炊いて、食べましたよ^^
pole pole さん、豆も作っていらっしゃるのですか?
[9949] 苦手なものが違うのですね~~!
あらら~ソラマメ 苦手なんですか~
あの青臭いにおいが駄目なんですね?
スナップエンドウは 大丈夫なの?
私はグリーンピースが苦手です~笑
なのでグリーンピースご飯 駄目です。
面白いですね~~
これはご近所で見かけたのです。3軒くらいのをまとめました~
野菜は育てて食べると美味しいのですが 少しくらいだったらかえって世話が大変で 買った方が安くつくような気がします。笑
[9955]
P様って呼んでいいですか?^^
お好きなんでしょうけど記事にするに時間もかかるでしょうね。詳しいですもの。
じゃ 今夜もそら豆♪
[9959] TB ありがとうございました~
タイムリーな記事でしたね~~笑
TB ありがとうございました~
あはは! どう呼ばれても構いませんが 博士と言うのだけ早めてくださいね。
はい! とても時間がかかりまする~~!
当たり前だけど 時々 疲れてしまいます。
読んで下さる方も 疲れると思いま~す!
あっ!美味しいご馳走を召し上がってくださいませ~
[9975]
フジからきて、カラスノエンドウもサヤエンドウやソラマメまで。
スイートピーもマメ科でしたか?
大好きな花なんです。
フジの果実で痛い目にあったことがあるので
弾き飛ぶ威力は実感できます(笑)
カラスノエンドウも弾くし、
ソラマメはどうなんでしょうね。
ソラマメが弾き飛んだら。。。
怖いような、でもわくわくします^^
[9980] それは 考えただけで恐ろしいです~~
大好きなお花でよかったです~
そそ!スイートピーもマメ科ですよ。
あはは!そういえば 去年そんなことがありましたね~~!
びっくりされたでしょうね~
カラスノエンドウは それほどでもないけどソラマメ 食べないでいたらどうなるのでしょうね~~?
あんなに大きなマメが 爆ぜたら怖いです~~!笑
[9982] 同じマメ科
茹でて食べるのが大好き。
あっ塩位つけますよ。
[9984] 食べられるというのは 最高ですね!
そうですね~
同じマメ科なら 食べられるのはいいですよね~
ソラマメはお嫌いですか?
どちらも美味しいと思います。
[10001]
[10005] ありがとうございます!
あはは! 私もマメが大好きですが 同じです!
こればっかりはしかたないのでしょうね~~
コメント ありがとうございます。
[10010] サヤエンドウ
若々しいサヤエンドウ大好きです。
成熟した豆がグリンピースとは
知りませんでした。
[10013] どちらも美味しいですよね~
サヤエンドウには3種類あるということです。
グリーンピースは 実を食べる実エンドウなんですね~
サヤエンドウ ソラマメともに美味しいです!
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
特にサヤエンドウのしゃきっとした食感が
こたえられませんね!(^^♪
2番かな?