
トキワハゼは日本各地 朝鮮 中国 東南アジア インドなどに分布するゴマノハグサ科サギゴケ属の1年草。
田圃の畦道や湿った草原 畑などに生育します。花期は4-10月。

冬の陽射しを浴びて 地面に這い蹲るように咲いていました。
下の方から茎を伸ばしながら花を咲かせて行きます。

蕾と花。

茎には毛があり 根元に集った葉の間から枝を出し 高さ 5?20cm くらいにります。今は寒いせいか 短かかったです。
根元の葉は大きく さじ型の多数の葉を対生し 上部は小さくなって互生します。
葉は倒卵形で 浅い鋸歯があり 葉の長さは 柄を入れて 2?6cm 幅 8-15mm。

花は筒状で花色は淡紅紫色の長さ 1-1.2cm の唇形花。
花冠の上唇は浅く2裂し 下唇は黄色と赤褐色の斑紋を持つ淡紫色で 先は3裂します。

3裂しした下唇花の基部には 黄色と赤褐色の2本の畝があって毛が生えています。

秋に発芽した個体が冬越しし 春から秋にかけて長く花を咲かせることが ”常盤(ときわ)” また 果実が ”はぜる” のがトキワハゼという名前の由来になっています。

萼は5裂し 長さ5-8mm。さく果は ほぼ球形で長さ3-4mm。
花後の姿ですが キレイに色づいていました。

トキワハゼ(Mazus pumilus)ゴマノハグサ科
[6234]
[6235]
これ一年草なんですか?宿根するるのかと思っていました。又同じところから生えてくるのは種が落ちたからなのですね。
サギゴケと混乱しているのでしょうか?
[6236]
とても素敵な写真ですね!
それに、お花もしっかりした顔立ちで、
野草とは言え、美しい花です。
花期が長いし、一度くらい見かけたことがあっても良さそうですけど、、、
今度注意して探してみます!
今日から、名前、ひらがなにしてみました。
やさしい感じにしたいので(笑)
[6237]
わたしオオイヌノフグリと共に、昔から大好きな花です。
小さいけれど、とてもかわいらしいですよね。
polepoleさんのカメラだからこそ、こんなにバッチリ観察できるのですね。
肉眼で見るより詳しく見られますね。
以前オオイヌノフグリを写したことがあるのですが、全然うまく写ってなくてがっかりしたことがあります。
ごめんなさい。
みなさんに聞いちゃうんですが、polepoleさんはカメラの機種、どちら様でしたっけ?
いいカメラ欲しいのですが、いつまでたってもたどり着けないわたしです(@@;)
[6238] 一番をありがとです!
早々においでいただきありがとうございます!
きっとご覧になっているはずですよ。
1センチくらいの小さなお花なので よく見ないとわからないかもしれませんね~
いいんですよ~
人は忘れないと 新しいもの覚えられないものです。
私なんかボロボロと 脳みそが毎日崩れ落ちていく音が聞こえますから・・・笑
[6239] 何でも良くご存知で・・・
いろいろ調べた資料には1年草となっていますが・・・
同じ仲間のムラサキサギゴケとよく間違われるます。
サギゴケは 花の大きさは倍くらい大きいし 色も紫か白で 匍匐枝がありますので 一面という感じです。
野草に限らず 園芸種にもゴマノハグサはたくさんありますね。
[6240] ありがとうございます!了解!
ありがとうございます!
ピンクは落ちていた山茶花の花弁だと思います。
よく見るととても美しいお花で大好きです。
魅入ってしまいました~
よくあると思いますよ~
はい!了解いたしました~
お優しい感じは 以前から充分に感じておりましたよ~
[6241] デジイチ・デビューお近いですか?
そそ!オオイヌノフグリも可愛くて大好きです。
唇型のお花の作りをよく観察すると 感心することばかりですよね~
オオイヌノフグリ ただいま捜索中です。笑
だって いくら探してもこのあたりにはないのですよ~~~
これを撮ったのは キャノン・キッス・デジタルの旧型です。マクロレンズは タムロン90mmです。
それとキャノン5Dとを使用しています。レンズもキャノンです。
みーさんもいよいよデジイチ・デビュー近し!ですね。
楽しみ!
[6242]
このトキワハゼって日本各地にあるのですよね。ということは・・・きみかるも見ているはずですよね・・・明日、土手をあるいてみようかな・・・雨かな・・
やっとマクロレンズ、きました。依頼してから2ヶ月め。ちょっとはマシな花がとれるかもです。
[6243]

最近はボケが進行して物忘れが激しいのは困ったもんです。
きみかるみたいに最初からこわれている方が幸せかもですね。

[6244] 脳細胞 人は毎日壊れていますよ~!
あはは!二十歳過ぎると否 もっと早くからかな?
大脳にあるおおよそ140億の脳細胞は 毎日10万個ずつすごい勢いで崩れて行くそうですよ~
刺激を与えないといけないんです~
トキワハゼ ご覧になっていると思います。
雨降ってきましたね。
でもすぐに止むのでは?
おっ!ついにマクロレンズ ゲットですか~
新しい秘密兵器で ますます素敵な写真が撮れますね。楽しみ~
[6245] 可憐ってどなたのこと?
えっ!どなたにそっくりなんでしょうか~~~
きみかるさんですか~?それとも私にですか~?
仙人様でもボケはあるのでしょうか?
そんなことないと思いたいですが・・・・
[6246]
マクロだとこのような撮れ方になるのですか?
みーさん同様、私も質問させていただきたいのですが、マクロレンズは何種類かあるのでしょうか?
レンズはものすごい種類があるとは聞いているのですが、初心者用には何がいいとかってありますでしょうか?
今日は早々に桜のコメントありがとうございました。
アーモンドの花のようですね、あれは。
それから沈丁花に似た花なのですが、当時のタグのつけ方がいい加減だったので何処なのか分かりません(T_T)
あれも勝手に沈丁花にしてしまいましたが、、、
それにしては大きいし、、、おかしいのですよ。。。
見つけたらまたコメントさせていただきます☆
[6247]
トキワハゼは遭遇しておりません。
見逃してるのかな??
目も崩壊中ですから。笑
[6248]
ピントもばっちりですね。
これとってもとっても撮りにくかったでしょう?
地面に這いつくばってでないと撮れないんですもん。
トキワハゼの花後って初めて見ました。
こんな姿なんですね~
ほんとにこうやって時系列で見せて頂けるからとても勉強になります。
感謝♪
[6249] rudy-love-111 さんもデジイチ・デビューですか?
ありがとうございます。
そうですね~焦点深度が浅いですから ピントを合わせた被写体の前後はぼけます。
それはシビアに!
いろんなメーカーから いろいろな長さのレンズを出しているようですよ。
何を撮りたいかを決められた方がいいと思います。
それによってレンズが決まってくると思います。
レンズ自体に手ぶれ補正が付いているのもあります。
私なんかより あんずパパさんの方がお詳しいと思いますよ。
いいえ!どういたしまして。
おそらくアーモンドだと思います。
いい香りしていましたか?
ははは!お化けジンチョウゲ 見つかったら教えてくださいね。
[6250] 逆ですね~
私と逆ですね~
オオイヌノフグリ まだ見つかりません~~~泣
私も目が崩壊中なんでしょうね。きっと!
一生懸命探しているのですけどね~
空き地も探しているんですけどね~~~
こうなったら絶対に見つけるぞ!
[6251] 挙動不審者ですぅ~
ありがとうございます!
もう形振りなんか構っていられませんです。はい!
花の魅力には勝てませんから・・・
”這いつくばって何しているの?” って顔で見られますよ~
挙動不審者です。笑
喜んでいただけて 嬉しいです。
エントリーしがいがあります。
[6252]
トキワハゼって知りませんでした
どれを見てもムラサキサギゴケとばかり思ってました
こっちの方が小さいんですね ( ..)φメモメモ
ん、今日は朝から勉強になりました
[6253]
可憐な花ですね。
多分、あのお花かなと・・・。
花の感じ、キンギョソウにも
にていますね・・・。
すばらしくきれいな写真・・・。
私の腕と私のデジカメでは
無理無理・・・。
[6254]
ここのところ、 ゆっくり 外でお花を見れないので びぶんさんの素敵な お写真で 心行くまで楽しませていただけるので嬉しいです、助かります!!
ゴマノハグサ科の植物って みんな とっても
可愛らしいですよね。 (・・・似てるけど・・)
[6255] ありがとうです!
ありがとうございます。
野草が大好きな私にはたまりません。
ムラサキサギゴケと混同しやすいのですが こちらは匍匐枝を出さないので根元からすぐに抜けます。
大きさも違うし 色や形も微妙に違うようです。
[6256] ありがとう!
多分ご覧になっていらっしゃると思いますよ。
幼かった頃 このお花の可愛さに感動した私です。
お褒めいただきましてありがとうございます。
私の腕ではなく カメラのおかげですよ。
楽しんでいただければ 嬉しいです。
ありがとう!
[6257] ありがとう!頑張ってくださいね。
そういっていただけると とっても嬉しいです。
楽しんでいただけるだけで 励みになります。
ありがとう!
アレ君もあと1ヶ月ですね。本格的な春になればお散歩できますよ~
悪戯盛りで目が離せないとというのがお辛いですね。
たまには気分転換されてくださいね。
[6258] ひゃぁ
これタムロンで撮ったものなんですね(^^)
私も愛用していますよ(^^)
[6259] キレイなお花です!
はい!そうですよ~
可愛いお花でしょ?
これ 便利なレンズですよね~
[6260] 見たことない、かもしれない。
これは1センチもないくらいの花なのでしょうか。
それなら、私が普通に歩いていると見えないでしょうね。老眼と近眼なのですが、めがねを掛けるのがめんどうで。
pole poleさんの写真で、いつも見た気になっています。そして実際に、同じ花を見つけて「うんうんこれね!」と言って見ると忘れにくいのですが、見る機会を失うと忘れます。是非みつけたいです。
でも、見つけた頃にはきっと名前を忘れています。
そして以前の記事を探すのですが、なかなか見つからないのです(泣) カテゴリーのBotanical garden (意味わからないけど)を捜すのですよね。増えましたよね、ずいぶん。
[6261] きっとご覧になっていらっしゃいますよ!
きっとご覧になっていらっしゃいますよ~!
足元をあまりご覧になられることないのですか?
おかげさまで増えましたね~
名前がわかっていれば 検索で出てきますけど わからない場合は カテゴリーからになりますよね。
すみません。
いつか わかりやすくしたいのですが どうすればいいのか・・・
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
多分見た事はあるとは思いますが、
名前など全く知らず見過ごしているのでしょうね。
写真に撮るととっても綺麗なお花でビックリです。
本当に毎日pole poleちゃんのブログ楽しみに教わってます。
教わるんだけど、ボロボロこぼれ落ちて、覚えられない。。