☆アシタバ観察日記☆
アシタバは 伊豆七島 本州の暖地の海岸に自生する大型の多年草で 草丈 1m 前後。 花期 7-10月。
丈夫で発育が速 いので ”今日 葉を切り取っても 明日 また若葉が出てくる” というのが名前の由来。
夏に薄い黄色の傘形花序をつけ その後に扁平な楕円形の果実をつけます。
特有の香りがあり やや苦味がありますが 若葉は柔らかく食用にできます。
薬効は 強 精 滋養強壮 高血圧。

10月1日
ぎっしりと詰まった蕾が現れました。

こちらはちょっと開きかけています。

10月7日
だいぶ手足を伸ばしてきたという感じです。

茎の赤色がきれいです。

10月14日
開花していました。

お日様の光をたんと浴びて輝いていました。

11月25日
それから約 1ヶ月後 なんと果実ができていました。

アシタバ(Angelica keiskei)セリ科
Angelica(アンジェリカ)とは ラテン語の ”angelus(天使)” が語源ということですが 素敵な名前ですね。
この後 抜かれないことを願って もっと茶色く乾いてくるのを観察しようと思います。
[3730]
[3731] 一番カキコありがと!

はや~!一番カキコありがとです!
そうですね~スーパーではあまり見かけませんね。春先の一時期 ある時もあるのですが・・・
私も以前 伊豆へ行った時にいやと言うほど食べたしお土産もいただきました。
味噌汁におひたしに油いためにと・・・
でも癖があって それほど美味しくはないのよね~笑
そそ!明日に効く!です。
[3732]
明日葉ですね~♪
セリ科のお花は大好きです。
北山植物園に行った時、お花を初めて見ました。
polepoleさんの写真、とてもよくわかるので、記事内リンクさせていただいてもいいですか?
↓この下の方にあります。
http://mie0123.blog44.fc2.com/blog-entry-193.html
[3733]
そのとき セロリかと思っちゃいました。
食べたことないんですけど
体にはいいみたいですよね~^^;
[3734]
こういうの面白いですね。
なるほど~って感じで、
ツボミがギュって固まってる~面白い(^^)
で、だ~んだん開いていくんだ~。紫陽花みたい。
アンジェリカ、いい名前をつけてもらって幸せな
「あしたば」だこと・・
[3735]
食べた事はないのですが、セリに似た味がするのでしょうか?
お話ではあまり美味しそうではないようですね。
お花は可愛いですね。
[3736] どうぞ!どうぞ!お願いします!

このような記事でよろしければ お願いいたしますね。いつもありがとうございます。
お花のアップは みーさんがきれいに撮られていらっしゃるではないですか~
トラバさせていただきましょうか?
以前もこの記事にトラバさせていただいたようですが・・・
[3737] それは残念です!

あは!葉っぱが似ているかもしれませんね~
で お写真撮られていらっしゃらないのですか?
だとしたら もったいなかったですね。
あまり美味しくはないけど体には・・・
[3738] ちょっと面白いでしょ?

ねっ!ちょっと面白いでしょ?
お花のアップをもっと撮っておけばよかったのですが~~~みーさんのをご覧になってね。
名前の由来はほんとかどうかは定かではないのですが 死者をも蘇らせるほどの強壮作用を持つものがあるので天使とつけられたとか・・・
[3739] お好きな方もいらっしゃると思います。

10月頃まで咲くようです。
ミツバのように癖があるのですが これが好きだと言うお方もおられると思いますので あまり美味しくないとはいえなくなりそうです。汗
あくまで私の感想ですから・・・

[3740]
ちょっとまねできません。
私はpole pole さんの写真を見せていただきます。
[3741] ありがとう!

ありがとうございます。
ちょっと面白かったので観察を続けたのです。
[3742]
近所に生えていて、キアゲハの幼虫がくっついていたのを何度か目撃しています。花はもう、終わっちゃって、枯れちゃったかも… 明日、見てみようかな!
[3743] なんだか
ん?高血圧にも効くのですか?
どうも会社にいるとストレス感じて血圧が上がり気味です(笑)
[3744] それは確かめないと!

そうなんですか~
ご近所にあるのですね。
花は終わっているかもしれませんが 果実はついているのではないでしょうか?
是非 お確かめくださいね。
[3745] 面白かったですよ~

えへへ!成長記録ですよ~
高血圧にはストレスが一番いけないようです。
そうは言っても 会社にいらっしゃるとストレス溜まりますよね~
だからお休みの日には 撮影にいらっしゃるのでしょうね。
[3746]

滋養強壮にいいらしいとは聞きましたが、食べたことないですよ。死者をよみがえらせるほどの力ですか~~~。すごいですね。まあ、花といい、効用といいびっくりです。
種からどうなるか楽しみにしてますよん。
[3747] もう少し様子をご覧になってみてね!

そうなんだ~アシタバおうちにあるのですね?
2~3年経たないとお花が咲かないようですよ。
で 花が咲いて結実すると枯れてしまうらしいです。
これ 下のほうの葉枯れたていました~
いつ ひっこ抜かれるか不安です~~
[3748]
「明日葉」と意識して食べたことはないかな~。
やっぱり苦いのかな。
癖のある野菜ってわりと好きなんですけどね。
って、食べる事ばっかだ(笑)
テディベアの記事、トラバさせていただきました~。
[3749]
まだ、夕飯を食べていないせいか
アシタバさんが美味しそうに見えます(笑)。
そして、polepoleさんらしい美しい写真です!
アンジェリカ、イタ飯屋の店名にありそうな
名前です・・・。(腹減り・・・)
[3750]
pole poleさんのところで今日見せてもらって、
初めて、こんなかわいい植物だったってことを知りました。
葉っぱを切られても、明日にはまた若葉が出てくるなんて、
随分たくましいんですねー。
そんな強さが自分にもあったらなぁ。。なんて、思ってしまいました。^^
[3751] トラバありがとう!

癖のある物がお好きならきっと食べられますよ~
テディちゃん拝見しました~
トラバありがとうございました。
私もトラバさせていただきました。
[3752] 早くお腹に何かを入れてくださいね。

ありがとうございます!何 ご飯まだ?
それはそれは さぞかしお腹が空いていらっしゃることでしょう。
ブログなんかしてないで早くご飯を召し上がってくださいね。
人間 腹が減っては・・・ですから。笑
[3753] 目立たないけど可愛いお花ですよ~

実際には 今日葉っぱを切っても明日には生えてこないと思います。笑
そのくらい生命力が旺盛ということでいろいろ体によさそうです。健康食品にもなっているようで・・・
人間だっていざという時には逞しいものですよ~
なぁ~んて!
[3754]
開花までの様子がとてもよく判り楽しいです。
紫陽花を見てるようでもありますね。
[3755] 観察日記です!

あはは!楽しんでいただければ嬉しいです。
私のは記録写真ですから・・・
あんずパパさんのように芸術的には撮れません。
そう!アジサイのようでもありますね。
タマアジサイの時を思い出します。笑
[3756]
綺麗なグリーンですね、初めのほうはどなたかもコメントされていましたが、セロリみたいですね。
死者も蘇らせるほど栄養があるのですか??
でもお野菜としてはそんなにメジャーではないですよね、、、
やはり苦いのかしら???
[3757]
はい。覇気はなかったですが、ちゃんと果実をつけてくれてます!
銀合歓、もうお忘れかもしれないですが、あちらの果実はまだのようです。
[3758]
はじめて見た!!
食べたことないしみたことないの。。。
明日葉っていうと、むか~~し大昔NHKドラマで
あしたば、ってドラマやってなかった?それ思い出しました(#^.^#)
[3759] どうなんでしょう?

強壮作用や抗菌作用もあって 健康食品として注目されています。
伊豆7島では 有名ですが・・・
三宅島にはたくさん生えていました。
[3760] 是非 アップを!

うわ~調べにいらしたのですね。
そうですか~果実がついていましたか~
ギンネム覚えていますよ~
両方とも是非 アップされてくださいね。
[3761] ミツバの親分?みたいです。

そう!ご存知ではないのですか~
そういわれてみれば そんなドラマあったかも~
ドラマ見ないので・・・
ミツバの親分みたいな感じで 茎を切ると黄色い汁が出ますよ。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
食べ方もついでに・・・ 茹でて シーチキンとマヨンネーズで和えるだけ
ほろ苦さあり ウーン微妙 体にはよさそうだったかな 明日に効く!
スーパーではお見かけしないですね0(>_<)0