ご無沙汰いたしておりました~
画像は撮ってあったのですが なかなかアップできなくって・・・
新型コロナの新規感染者数 毎日最多を更新しています。
国が GO TO~ とやらを推奨することで 国民 特に若い人の気が緩むことになりはしないかと。
高齢者はもともと自粛気味なので 若い人に啓蒙する必要があるように思います。
PCR検査をしたがらないとしか思えない政府の対策には疑問です。
無症状者を早期に発見して 早期に隔離し 早期に治療するのが基本だと思うのですが・・・
さて カキの果実が熟してきて毎日いろんな鳥 さんたちがやってきます。一番多いのはスズメ さんなのですが ヒヨドリ さん シジュウカラ さん メジロ さんもやってきます。
つい先日 聞きなれない高い声を聴いたので 見上げるとワカケホンセイインコ さんの番がやってきていましたよ。
急いでカメラを取りに戻ったのですが そのうちのお方がカキを採るために長い竿を振り回したせいで すぐに逃げてしまいました。残念!
1.

葉っぱがすっかり落ちてカキの果実がよく見えます~
2.

スズメ さん 2羽 に囲まれて真ん中で堂々と食べています。
3.

だいぶいろんな鳥 さんが齧ったようですね~
4

スズメ さんと仲良く!
5.

ムシャムシャムシャ!
6.

”おいちいな~!”
7.

クチバシの先端についていますよ~!
8.

満足げ~!
9.

食べ終わってほっとしたような顔をしていますね~
メジロ(Zosterops japonicus Temminck & Schlegel, 1845)メジロ科 メジロ属
* 今日のぶんちゃん ”日向ぼっこは気持ちがいい!” の 巻 '05.12.05
1.

日差しの気持ちの良い日には 恒例の日向ぼっこ!
2.

長い影が冬らしく・・・
* 今日のもんちゃん ”ぱぱったら~! それ何?” の 巻 '09.12.05
1.

もん: ”何食べてるの? ボク ちゃんにも頂戴よ~!”
2.

こういいう時の顔は真剣そのもの~!
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ Living for today... の 秋の終わりに見たチョウチョ さんたち! もよろしく!
[38185] pole poleさん、こんにちは〜♪
[38186]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
経済優先の対策では 感染者が減ることは難しいですよね。
どうしてPCR検査をしないのでしょうかね。
そうなんです。こちらではスズメが多いようです。ヒヨドリ カラスもきます。インコは残念でした。
ありがとうございます。
[38187]
ブログの更新は良いことですが、コロナ感染者数の更新は、困りますね〜。
野鳥の季節ですね。
楽しくなります。
柿もメジロさんの好物なのですね。
庭に置こうかな? 来てくれるかな?
ワカケホンセイインコ って、周りと不釣り合いなくらいに綺麗な鳥さんですよね。
実物は見たことないですが、増えても困りますよね。
[38188] こんばんは♪
感染経路不明、という方が増えていることが
怖さを増します。一瞬の気の緩み、運悪い展開
が感染に繋がることもあるのでしょうね。
無意識に目をこすることがある私はかなり
要注意だなーと思っています。
さてさて、コロナはさておき、熟柿をついばむ
メジロッチに、日向ぼっこぶんちゃん、おねだり
幼顔のもんくん、みんなの可愛さにすっかり
心が和みました。ほっこりです

この柿は甘いのかな。たとえ渋柿でも、熟すと
甘くなるものなのでしょうか。
[38189]
そうなんです~
尤も私の場合はさぼりですが・・・
コロナはとどまることを知らないように感染者が増加していますね~
木々の葉っぱが落ちて枝だけになった木にやってくる鳥 さんたちは隠れようもないですよね。
はい! 大好きなようですよ。
カキは植えても果実ができるまでに何年もかかるようです。
昔 我が家にあり果実もたくさんつき 美味しかったです。
すごく甲高い声が聞こえてきたのでなんだろう?と。
お向かいのおうちなんですが カキの木にやってきたインコは初めて見たので残念でした~
世田谷などではすごいそうですが・・・
ありがとうございます。
[38190]
ほんとうにいつどこで感染するかわかりません。
最近は 若いひとたちが夜10時を過ぎてもたくさんたむろしていて全く危機感を持っていないのが怖いです。周囲に罹ったっ人がいないのでその怖さが理解できないようですね。自分だけならいいけど周囲の人を巻き込むということが・・・
可愛いシリーズ? 楽しんでいただけたようでうれしいです。
これは おうちの方によると渋柿だそうですが いつぞやいただいて食べたら甘かったです~~
渋柿も熟すと甘くなるようです。
ありがとうございます。
[38191]
今年はカキが豊富だそうでして田舎の知人が3度も収穫して送ってきてくれました。 鶏に食べられてないのをよりわかるのも大変だそうです。
分ちゃん なかなかお澄ましですね。
[38192]
このところ このカキの木には毎日たくさんの鳥 さんたちがやってきてとってもにぎやかです。多い時は20羽を超えているようです。
ムクドリやヒヨドリのような大きな鳥がくるとあっという間になくなりそうですが いまだもっています。
そうでしたか~ 今年は豊作なのですね。道理でスーパーでも今年はカキがお安いと思っておりました。尤も 私は岐阜県の富有柿しかいただかないのですが。
お澄まししていますね~ いつもこんなです。
ありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
自粛ぐらいだと緊張感は十分に伝わらないでしょうね。
皆さん感染対策を万全にしてと言いながらGOTOされますが、
無症状者が沢山いるのに何をもって万全と思うのでしようか。
柿の実が熟すと色んな鳥が食べに来ますね。
私が見るのは殆どがヒヨドリです。
ワカケホンセイインコは飛んで行ってしまいましたか、
撮れなくて残念でしたね。