このところの気温の乱高下や蒸し暑さには閉口ですね~
大雨による災害も甚大で まだ梅雨明けもしていないのでこれからも心配です。
これ以上の災害は勘弁してほしいところです。
今回はサクララン(桜蘭)です。
名前の由来は 桜色の花を咲かせ 葉っぱがランに似ていることから来ていますが サクラの仲間でもランの仲間でもありません。
日本の南部から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島などに約 200種 ほど分布しているホヤの仲間のつる性植物です。
花は多肉質で光沢があり 芳香のある種類が多いようです。
水滴をまとった花姿に 涼を感じてくだされば幸いです。
1.

サクララン(桜蘭)は マダガスカル原産で 九州以南から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島に自生し 海岸近くの林の中などに生息するガガイモ科 サクララン属のつる性常緑多年草。
草丈 30-50cm。花期 6-10月。花色 白 ピンク。花冠 12-15mm。
2.

蕾です。
蝋細工のようですね~
3.

葉腋から短い花梗を伸ばし 散形花序(枝先に 1個 ずつ花がつく)に 40-60花 を手鞠状につけます。
4.

茎は岩や樹幹などを這い 葉は対生し 楕円形で肉質。
5.

多肉質で花冠の先は 5裂 し 白色で 花冠の中心部が星形の淡紅色に色づきます。
光沢のある美しいまるでサクラのような花を咲かせ 花には強い香りがあります。
6.

雌しべと雄しべとはくっついて ずい柱と呼ばれています。
写真の花の中心部の副花冠は このずい柱の突起です。
オンマウスしてね!
7.

裏側から見ると・・・
オンマウスしてね!
8.

ガガイモ科の花は つくりに凝っている割には 結実に成功する花は少ないようです。
花は 案外毛深くって 面白いです~
9.

光を浴びて。
10.

サクララン(Hoya carnosa)キョウチクトウ科 サクララン属
* 今日のぶんちゃんともんちゃん ”相合い傘で!” の 巻 '09.07.12
1.

私のお気に入りの日傘!
源氏香の模様です。
ふたりともいいお顔しているよ~!
2.

もんはそっぽを向いて!
ぶんは 不機嫌そうに!
3.

はい! すましてね!
4.

ふたりとも疲れちゃったかな~
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ Living for today... の 白と青紫のキキョウで 涼を! もよろしく!
[38085] こんにちは
[38086]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
花の色合いは白 ピンク 赤などいろいろとあるようですよ。なかには黄色っぽいのも!
葉っぱの形もいろいろと。ハート型とか・・・
我が家のは 昔 石垣島に行った時に通りががったおうちの塀にあったものを分けていただいたものです。
何年も咲かないことがあったのですが 株分けもして2鉢あるうちの1鉢にしか花をつけてくれません。
白が一番シンプルで美しいように思います。
おっしゃるように蝋細工のような蕾や花です。けばけばがすごいのはガガイモに似ていますね~
下手な説明で疑問が解けたとしたら うれしい限りです。
あはは~ この前にさんざん撮影をしていたので ふたりとも飽きてしまったようです。
ありがとうございます。
[38087] pole poleさん、こんにちは〜♪
名前のサクラとランとは全く関係がないんですね。
ガガイモ科なんですね、蝋細工らしくて変わった花ですね。
[38088]
中心部にもさらにお花が咲いている様で、不思議な構造ですね。
日本にこういうお花、あるかしら?
蕾の5角形は印象的。
似たものがあったっけと記憶を探ったら・・・
シロバナモウズイカの蕾でした。
思い出せてよかった!(^^)
[38089]
水滴が有って蒸している夜には涼しげです。
蕾は金平糖に似ていますねー
そして最後は「ぶんちゃんともんちゃん 相合い傘」
傘の形と桜欄の形を掛けたのkぁな(笑)
[38090]
また咲いたら、よく見て見ます。
相合傘のふたり、かわいいです。ふたりとも両手を前にしてリラックスしていますね。傘も素敵。
[38091]
初見でいらっしゃいましたか~
そうなんです。ガガイモ科なので サクラともランとも全く関係ありませんです。
はい! とても変わったお花です。
ありがとうございます。
[38092]
日本でも 八重山諸島などには自生しているようですよ。
我が家のサクラランも石垣島に行った時に 塀に自生していたものを分けていただいたものなので。
おっしゃるようにとてもユニークなお花です。ガガイモ科(キョウチクトウ科)のお花なので ガガイモなどに似ています。また 同じくトウワタの蕾にも似ているような・・・
シロバナモウズイカの蕾 なるほどね~ あれは畳まれているので 五角形であることは似ていますが その作りはだいぶ違うように思います。
ありがとうございます。
[38093]
ここのところ昼間は気温も高めですごく蒸し暑く 夕方には涼しくなるのですが じめじめ感は半端ではないですよね。私はこの湿度が大の苦手です。
何に似ているのかと思えばおっしゃるように金平糖ですね。
美味しそう~!
あはは~ そこまで深読みしていただきましてうれしいです。
暑いので 何か涼しげなものを求めてしまいますよね。
ありがとうございます。
[38094]
我が家のは 1鉢しか咲かないし 去年茎が風で切れてしまったので これ以上は咲きそうにありません。
次に咲いたらよく観察されてみてくださいね。
このポーズになる前にさんざんいろんなポーズを撮っていたので くたびれてしまったようですよ。
日傘はたくさん持っているのですが これは日本手拭いで作られています。ほとんど指しませんが・・・
ありがとうございます。
[38095]
おはようございます。
ガガイモと言われると、似ているような似ていないような

それにしても、副花冠の美しいこと、カモメヅルに似ていますがこちらは宝石の様ですね。
#6の写真、アイスクリームのようで、食べたくなりました

[38096]
ガガイモの仲間はどれもとてもユニークな花と果実とをつけますね。
副花冠の美しさは随一かもしれません。
アイスクリームですか~~
そういわれてみると・・・
根は有毒だそうですが 他は薬になる?

ありがとうございます。
[38097]
昔石垣島で購入した植木はこちらではつかなかったのですが そちらはやはりお上手なんでしょうね。
お二人さんのバックの日傘 いいですね。別注ですか・
[38098]
可愛らしいお花と蕾ですよね。
やはり 石垣島でお求めになられたのですね。
私の場合は 土もなく 根を傷めないように水分を含ませたティッシュを巻いて持ち帰っただけでしたが・・・
別注ではないのですが 1点ものだったと思います。
日本手拭いで作られています。
日傘は何本か持っているのですが これはなぜかあまり持ち歩かないようにしています。
ありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
していらっしゃる方がいました。そのお宅のはピンク
でした。こちらはご自宅で育てていらっしゃるもの
ですか?白と中心部の色との、この取り合わせ、
すっきりと美しく素適です~~
蕾も面白いですね。ほんと、蝋細工のよう!
葉っぱも花も精巧で正確な造りですね。
開いた花も縁が細かく毛羽立っているように
見えるのは、毛深さゆえなのですね(*´艸`*)
ガガイモの花との共通点かしら。
これってどういうお花??と胸に残っていた疑問が、
今日pole poleさんのおかげで細かく色々拝見でき、
スッキリしました。ありがとうございます♪
相合傘のぶんちゃん&もん君、良い雰囲気。
ラストのちょっとアンニュイな表情もまったり気分で
可愛いです。