
花期は 3-5月。
春に咲く花を何故今?とお思いでしょうが・・・
細長く白い地下茎や地上茎が這って 節から根を出し地面を縛りつけているように見えるのが 地縛りの名前の由来です。

花茎は高さ 10-30cm で 先端に黄色の舌状花からなる 3cm ほどの頭花をつけます。

キク科の植物は 小さな花が集合して一つの花に成っているのです。
花の1単位は 黄色の舌状の花弁1枚と花の中心にある黒っぽい部分のおしべ 先の曲がった部分のめしべ(柱頭)とで構成されています。
オオジシバリはタンポポに比べて この小さな花の数が少ないのです。

そう果は長さ 7-8mm で 先は細長くとがり 冠毛は約7mm。
葉は柔らかく白っぽい緑色のへら形で 下部が羽状に切れ込んでいます。
葉柄を含めて長さ 6-18cm 幅 1.5-3cm。

オオジシバリ(Ixeris debilis)キク科
春に咲くはずのこのオオジシバリ 最近はあちこちの公園に勢力を拡大しているそうです。
草の海の中では この黄色はとても目立ち そこだけ春のようです。
水元の湿った草地にもちょこちょこと群生していました。
この暖かさのせいで勘違いしているのでしょうか?
[3134] 暖かですね。。
[3135]
似たようなのもありますね?
最近春のお花がずっと咲いているような気がしますね。
[3136]
[3137] 一番ありがと!

一番ですよ~
えぇ~!ほんとう?すごいですね。
名前までご存知だったのですか~
私は 初め葉が見つからなかったので ジシバリかオオジシバリかで悩みましたよ~
しかも今は秋だし・・・ここは関西ではないからスイランのはずないし~で・・・・
草を書き分け 葉っぱを見つけて同定できました~
おきろんちゃん すごいですね!
私の先生になっていただこうかしら?
[3138] 秋なのに春の花が・・・

今は秋なんですが このあったかさのせいかどうか タンポポやノゲシなどの春のお花が咲いているんですね~
似たようなお花はたくさんありますよ。
私も悩みました~
[3139] 変ですよね?

そうなんですよね~
キク科の春のお花がたくさん咲いていますよね~
問題は生えいている環境で 似たようなお花も違うのです。
葉っぱの形が決めてでした~
[3140]
5月の連休のころに 実家の近くでジシバリを撮りました。
花がもうちょっと小ぶりで 葉っぱが丸い感じでした。。。('-'*)
[3141] 決め手は葉っぱの形でした~!

そうです!そうです!普通はジシバリの方ですよね~
オオジシバリはやや湿った場所に生育しますし 葉っぱがヘラ状です。
春のキク科の花って結構1年中 咲いていたりしますね。
[3142]

ほんとにこの陽気はどうなっちゃってんでしょうね

[3143] この暑さは何なんでしょう?

意外な物をご存知だったので すごいと思いました。
にしてもほんとうにこの暑さ!と言ってもいいくらいですよね~この時間になってもまだ暖かいですよね~
どうなっちゃっているのでしょう?
何か悪いことが起きないことを願うばかりです。
[3144] あの・・・
野草の研究したんです。
で、キク科オオジシバリと何種類か取ってきました。アハハ・・
だから知ってたんですよ

[3145] 外来新種の蒲公英の狂い咲きかなと・・
しばらく、家のかたずけでブログ休みますが、訪問には毎日来ますよ~~~!!
[3146]
本当、今日は、春のような陽気でしたね。
オオジシバリ、愛らしい花ですね。
こんなにアップで見たのは、初めて・・・。
下から2番目の画像、習字の小筆のよう
です・・。綺麗ですね・・・。
黄色のお花を、見ていると
元気になれますわ!!!
[3148] こんばんは(^-^)
[3149] すごい!のひと言!

へぇ~そうだったんですか~
やっぱりすごい!
小学校のころから野草の研究とは・・・
只者ではありません!
いろいろとお教えくださいね。
[3150]
以前ブログで名前を教えていただいた、
アキノノゲシかなぁ~って勘違いしてしまいました。
よく見たら、花の色も大きさも違ってますよね。^^;
こういう優しい雰囲気のお花を見てると、ホッと和みます♪
[3151] タンポポと似ていますが・・・

おそらく 日本にあったと思われます。
タンポポと酷似していますが タンポポよりも柔らかくて優しい感じですよ。
キク科のお花の面白いところですね。
ブログお休みされるのですか~~~
[3152] 黄色はビタミンカラーです!

ほんとうに今日は暑かったといっても過言ではありませんでしたね。
>下から2番目の画像、習字の小筆のよう
HUKUHUKU さんもそう思いましたか~
私も思いました~笑
黄色はビタミンカラーですからね!
[3153]
タンポポに似たこの花は最近よく見かけますね。
何々?秋に咲く花だとばかり思っていましたが、春咲く花なんですか。これもやっぱり温暖化のせいなんでしょうか。
[3154] 秋の黄色も元気をくれます!

春咲く花が今頃まで ましてや冬の間まで咲いていることが多いですね~
春の黄色は これから暖かくなるんだぁ~とわくわくする黄色ですが 秋・冬の黄色は 寒い中に元気をくれますね。
[3155] 冷たい風にもめげず!

今頃咲く キク科の黄色いお花は結構ありますね。
春に比べて優しい感じがしますが・・・
タンポポよりも優しい感じがします。
冷たい風にもめげずに咲いている姿を見ると 心がなごみますね。
[3156] 今は春も秋も区別が・・・

東海地方より以西の場合 湿地帯にはこれとよく似たお花をつけるスイランというのがありますよ。
葉がシュンランのようなのでこの名があるのですが・・・ これは秋咲きです。
でも葉っぱがヘラのようであれば オオジシバリです。
[3158]
でもオオジシバリとジシバリの区別までは分かりませんでした・・・こういう細かく違うのって多くて大変です・・・
全く違う時期に咲くのって特に最近多い気がします。タンポポなんか平気で今咲いていたりするし。これからも四季がどんどん乱れて行くような気がして寂しいです。
[3159]
当然ナンなのか未だにわまりませんが(~_~;)
タンポポに似ているけど、花が密集してなくて葉っぱもタンポポのような葉っぱではないですものね。
こちらでも見かけた事があるような気がします。
最近polepoleさんのブログで植物の事を少しお勉強させていただいているので、「アッこれpolepoleづ図鑑に載っていた」とかって(笑)
なんだか楽しいです(*^_^*)
[3160]
四季がなくなるのはいいことではありませんね。
花屋の植物も野菜も果物も四季がなくなっているような気がします。
[3161] おはようございます
でも、もうさすがに姿を消してしまいました。
黄色は明るくて、春のイメージです

始まったばかりの冬ですが、もう来年の春が待ち遠しいです

[3162] 季節を問わない植物多いです!

よ~かんさんもご存知でいらしたのですね。
同定するにはいろんなことを観ないといけないようです。
セイヨウタンポポも四季を問わず 咲いていますよね~
[3163] 励みになります!

rudy-love-111さんもご覧になったことおありですか。よかったです。
そちらにも咲いていますか?
道端のお花に注目されて 考えると楽しいですよね。
そういっていただけると 励みになります。
ありがとう!
[3164] ありがとう!

ありがとうございます。私も知らない事だらけなので 毎日汗 汗 ですぅ~!笑
間違っていたらどうしよう?っていうのが重いです。
そそ!最近は花でも野菜でも季節感が薄れいでいますね。これは人間の欲のためだと思うのですが 野生の植物までもが季節感をなくすのは いいことではないですよね。
[3165] 春 待ち遠しいですね。

そちらはもう だいぶ寒いのでしょうね~
初雪も降ったようですし・・・
タンポポ頑張っていたのですね。
そういうの観ると元気がでますよね。
冬が始まったばかりなのに春が待ち遠しいですか~
北海道の冬は長いですからね~
お風邪など引かれませんように暖かくお過ごし下さい。
[3166]
小さいけど、ビタミンカラーのかわいい花、元気が出そうです。
HUKUHUKUさんとおんなじこと思ってしまいましたが、4番目の写真は「わ~!筆みた~い!」と思いました。
マクロだから、ほんとに細かいところまで観察出来ますね。
きょうもこちらは昼間暑くて半袖になってしまいました。
京都の観光地は紅葉が遅くて頭をかかえているそうですよ。
大変ですね。
[3167] 【東京散歩 Haru's Room】のMariです。こんにちは。
今週はピンクが基調!冬の足音に負けない、目にも心にも暖かいフラワーアレンジを是非お楽しみください。
都心でも、ルーフバルコニーで楽しくガーデニングできる家も新着情報としてご紹介☆
http://www.juken.cn/blog/ctg-hana03.html#061113
↑↑です!お願いいたします^^
記事の内容、とっても勉強になりました☆
それにしても・・・春の花が秋に咲いているのって不思議な気分です。でも、この鮮やかな黄色は、来るべき寒い季節を前に、縮こまっている寒がりな自分に元気を与えてくれました!
また来ます!そして宜しければ遊びに来てくださいね!
[3168] 今日も暑かったですよ~

そうなんです。野の花は過保護にされることもなく 一生懸命に咲いている姿をみるだけで癒されます。
ははは!ほんとうに筆のようですね。
こちらも今日も暑いです!私部屋の中で袖なしですから~~
ぶんはお布団の中ですが・・・笑
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
ぬるい風がビュ~ビュ~でしたよね。
はいはい、このお花も見た事あります。
しかも、どういうわけかこのおきろん、
名前もなんとなく知っているではありませんか!!
このお花、一年中あるような感じですけど、
一応春なんですね。。
黄色、元気が出ます!
1番かな~~