梅雨寒が続いております。
1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。
さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。
もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。
ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。
ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。
ヤハズエンドウというのは 学術的に用いられる和名ですが カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名で定着しています。
黒く熟した豆果はカラスの濡れ羽色で カラスノエンドウといわれる由縁です。
若芽や若い豆果を食用にすることができるし 熟した豆も炒ると食用になります。
秋に発芽し 春になると高さに達し 夏には全草枯れます。
茎には巻きひげがあり 茎は全体に毛があり 四角柱状。強い臭気があります。
過去のカラスノエンドウの記事です。
・ ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)
1.

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)は 本州から沖縄ユーラシア大陸に広く分布し 道ばたや堤防 荒れ地などのいたるところに生息するマメ科 ソラマメ属のつる性の多年草。
草丈 60-50cm。花期 3-6月。花色 淡い紫紅色。花長 12-18mm。
果実 長さ 3-5cm 幅 5-9cm の豆果で無毛。
2.

葉腋に紅紫色の蝶形花を 1-3個 付けます。
3.

真上から見ると・・・
4.

葉は 1枚 の葉に 長さ 2-3cm 幅 3-7mm の狭卵形の小葉が約 12枚(8-14) あり 頂小葉は巻ひげになり 他のものに絡みつきます。
茎は 全体に毛があり四角柱状。
5.

葉の付け根の托葉には 赤褐色の蜜腺があります。(花外蜜腺)
蜜腺は本来花の中にあり 花粉媒介のために昆虫を引き寄せる重要な意味を持つ器官です。
ヤハズエンドウには 花の他にもこのように蜜腺があり おそらく蜜でアリなどを引き寄せ 葉を食べる昆虫を補食してもらっていると考えられています。
6.

アリ さんがいます。他にもアブラムシでいっぱいのことがあります。
7.

花後には種子の入った莢をもつ実(豆果)をつけます。
8.

豆のへそが長いのは ソラマメ属の特徴。
9.

5-10個 の種子が入っていて 莢は初めは緑色をしています。
葉の先端の巻きひげがいろんなものに絡みついていますね~
10.

熟すと黒色になり 晴天の日に裂け 種子を激しく弾き飛ばします。
カラスの濡れ羽色でしょ!
11.

鞘を開くとこのように 模様の入った可愛い豆が整然と並んで入っています。
12.

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)(Vicia angustifolia L.)マメ科 ソラマメ属
*今日のぶんちゃん ”またですか~~!” の巻 '08.07.14
1.

法被を着て鉢巻きされて。
2.

ぶん: ”この上 まだポーズするのでちゅか~~!” とやや不機嫌に!
3.

さらにこの表情!
やる気なし! ってとこでしょうか・・・
* 今日のもんちゃん ”ボクちゃんも やる気なし!” の 巻 '08.07.14
1.

ぶん ちゃんとお揃いの法被を着せられて超不機嫌なご様子!
2.

すぐにこのありよう!
はい! はい! 今日はふたりともやる気がないのですね。
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ ヒメアカタテハ さんの産卵! もよろしく!
orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-3147.html
[37841]
[37842]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
はい! かわいらしいお花ですね。
これをする前に 外で日向ぼっこをしていたので 疲れていたのでしょうね。
一応 ポーズはしてくれましたが・・・笑
ありがとうございました。
[37843]
庭にシロバナのカラスノエンドウがあって、絶えずにまいねん顔を見せてくれます。
茎が四角いことや托葉やいつ線について全く無頓着で、これからの課題になりました。
実の外側の色と内側の対比や弾け方が、とても素敵ですね。
[37844]
おっしゃる通りですね。
あら~ シロバナのカラスノエンドウをお持ちでいらっしゃるのですね。今度拝見したいです。
果実が確かに面白い模様をしているので とても興味深いですよね。
ありがとうございました。
[37845] こんにちは
うんざり感が強まってきています。
去年短かった梅雨の分まで、今年はしっかりと
した梅雨空が続くのかしらと思えてきます。
カラスノエンドウは、綺麗な花を咲かせますね。
巻きひげもあって、小さいながら楽しい野草ですね。
茎に臭気があること、熟した豆を炒って食べられる
こと、知らずにいました。
臭気は…はて、摘んだことがなかったかしら?
春がちょっと進むと、アブラムシびっしり!!
になりますものね。
[37846]
本当に長い梅雨寒にはうんざりしています。
明日は ムシムシとか・・・
お日様が恋しいですね~
はい! とってもきれいでかわいらしいお花を咲かせますね。
臭気は 私も知りませんでした~ って 何年か前にアップしていたのにね。
アブラムシいっぱいの姿はあまり見たくないですよね。
ありがとうございました。
[37847]
こんばんは。
そちらでは梅雨寒だそうですが、こちらは普通に蒸し暑いです。
鬱陶しい梅雨には早く開けてほしいのですが、そうすると毎日が猛暑なんでしょうね~。どちらも嫌ですね~

こちらからもTBさせていただきましたので承認をお願いします。
[37848]
そうなんですよね~
ずっと梅雨寒で太陽が出ていませんです。
そちらは蒸し暑ですか~
梅雨は明けてほしいものの 猛暑はご免こうむりたいところですね。
tb ありがとうございました。
[37849]
去年のような猛暑はゴメンですが
こうも雨が続くのもうんざりですね~
カラスノエンドウ形が個性的で色がしっとり落ち着いていますね。
[37850]
今日も雨の1日になりそうで憂鬱ですね~~
おっしゃるように猛暑はご免ですよね。
梅雨明け前に台風がやってきて湿った空気をもたらすことによって大雨の心配がされています。何事もなく過ぎてほしいものです。
よく見ると可愛らしくて美しいお花ですよね。
ありがとうございました。
[37851]
(わたし、モアナを迎えた日を忘れてますわ、そういえば。汗)
カラスノエンドウ、野にあれば鳥たちが喜んで食べるのでしょうか?
可愛い花と実ですよね。
おふたりちゃんの不服そうな様子も懐かしい思い出ですね。
それにしても、ちゃんと衣装も揃えられて、びぶんさん気合いは行ってますね。
[37852]
そうなんですよ~
お迎え記念日でした。もんちゃんは 6月8日!
道端のそこここに見ることができるのですが アリとアブラムシだらけということが多いようです。鳥 さんたちが食べているのをあまりみたことがないような・・・スズメかドバトくらいかな~~
この撮影の前にさんざんバルコニーで日向ぼっこをしたりしていて疲れていたのだと思います。
お揃いが可愛いかなって思って たいてい色違いでそろえていましたよ。
ありがとうございました。
烏野豌豆
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
分ちゃんとみんちゃん 不服がおながらもしっかりモデルさんしてますね。