
今日の このお花は?

そう!ミゾソバです。
ミゾソバは 北海道?九州の山野の水辺に群生する1年草で 花期は7-10月。
日本 朝鮮半島 中国 シベリア東部 インドシナ ヒマラヤと広く分布しています。
この植物名ミゾソバ(溝蕎麦)は 溝のそばに群がって生育し 葉がソバに似ていることや 果実が卵形で三つの稜があってソバに似ていることに由来しています。
また ミゾソバの葉の形を牛の顔(額)にみたてて ”ウシノヒタイ” という別名もあります。

茎は地を這い 上部は立ち上がって高さ 30?80cm になり 下向きの刺があります。
葉の長さが 3?12cm のほこ形で 葉柄があることが他との識別点です。
葉の縁には縁毛が 両面には毛があり互生します。
葉柄にも短い棘があります。

ミゾソバの花は 直径 5mm 程度の花が 10個 程度 頭状に集まって咲き 花弁ではない萼が5裂します。花柄には腺毛があります。
蕾は三角錐状花の下部が白く 先のほうが少し紅色を帯びているのが一般的。
花色は変化に富んでいて 白 白緑 淡紅 紅色などがあります。

これは紅色ですが・・・

すでに 果実の状態です。

これはピンク。
中には もうすでに薄緑色のそう果が入っていました。
黒くなるのも時間の問題でしょう。

ミゾソバ(手前)とアキノウナギツカミ(後方)。それぞれ 花と葉の違いがおわかりでしょうか。

ミゾソバ(Persicaria thunbergii var. thunbergii)タデ科
[3261]
[3262] 一番 ありがとう!

早々にカキコありがとうございます!
記事 早速 拝見させていただきました~
わざわざ 編集していただきまして ほんとうにありがとうございました。
心強い同士ができたようで とっても嬉しいです。
これからも よろしくお願いします。
どうぞ トラバされてくださいね。
楽しみにさせていただきます。
[3263]
そちらこそ気を悪くなさらないで下さいね。
ミゾソバは、昔田舎で見ていたので、最近まで他の良く似たのも、ミゾソバだと思っていました。
ただ呼び方が違うだけだと思っていたのです。
どれも微妙に違いが有るのですね。
[3264]
みーさんの「アキノウナギツカミ」も見せていただきました。
みなさん、良くご存知で。。
写真、とっても綺麗です。
花瓶にさしたい気分。。
なんでもないお花をこんなに綺麗に撮るって、
polepoleちゃん、これ技ですね。。
[3265] すごい!
本当に ぱっと見たら 解らなそうです~
びぶんさん この数日で たくさん見つけましたね。
すごい!!
↓ のブンちゃん、本当に笑いながら寝ているようで
思わず微笑んでしまいました。 気持ち良さそうに オネンネですね♪
[3266]
遠出のお散歩の時に赤色の花を一度見たっきりです。
だからpole poleさんのところで、いろんな色が見れて嬉しいな♪
それにしても、こんなに可愛い花なのに、
「ウシノヒタイ」っていう別名はちょっと可哀想ですよね(笑)
[3267] タデ科の植物は難しです!

こちらこそ 誤解を招いたようで・・・
お気遣い ありがとうございます。
ミゾソバの仲間はパッと見ただけでは 識別できないですよ~
今回 力が足りなくて 苦労しました~
もっといろんなこと勉強して撮らなければと つくづく思いました。
[3268] これって すごくトゲが痛いのですよ~

いろんな色があるの 私も初めて知りました。
ありがとう!
でもこれ 花瓶に差したら トゲが痛くって痛くって泣く羽目になること請け合いです!
だいたい 触る気が起こりませんよ~
ゴム手をはめていれば大丈夫かもしれませんが・・・
[3269] 全部探したかったのですが・・・

ありがとうございます!
ほんとうは全部探して比較してみたかったのですが・・・
来年の楽しみということで・・・
ははは!ぶん 笑っていますよね?
アレ君もよく寝るでしょ?
[3270] 来年のお楽しみってことで・・・

田んぼの畦道とか 沼 川岸とかの湿ったところを散策されましたか?
もう 枯れてしまっているかもしれませんね。
来年 探してみてくださいね。
画像では拡大していないのですが 葉柄の方を頭にすると 角があってウシの顔に見えないこともないですよ。微笑ましいと思いました。
[3271] はじめたて見ました
[3272]
今日は、ノースリーブではないですよね?(笑)
私、本日、セーター(長)ですよ・・。
毎度、勉強になります。ありがとうございます。
可憐な花に、「ウシノヒタイ」の別名。
可愛そうですが、でも「牛」に似ている。(笑)
[3273] ♪下を向いて 歩こう~♪ です。

ありがとうございます。
これは 水元公園を流れる川岸で見つけたのです。
2回通ってやっと撮れた画像です。
でもやり残したことがいっぱい!
いつも足元を見て歩いているのですよ~ 笑
なんだか こういう可愛いお花を見つけると嬉しくなって 熱くなってしまいます~
拙い記事ですが これからも綴って行きたいとおもっていますので よろしくです。
[3274] それが・・・ノースリーブですよ~

それがね~ノースリーブですよ~
時々 ブラウスを羽織るのですがすぐに暑くなります。
下からポカポカしていると 暑くって・・・
外へは ジーンスジャケット着ますが・・・
ねっ!牛さんに似ていますよね?笑
可愛いけど トゲだらけで素手では触れませんよ~
[3276]
カメラぶら下げて、足元をキョロキョロ見て、おかしな人?って思われちゃいますよね。笑
はっきりした紅色も綺麗ですね。
[3277]
よろしかったでしょうか。
ありがとうございます。
[3279] お菓子から宝石へ・・・

あはは!ちょっと変?ですかね?
だいぶ 怪しいかも~
紅色のは ルビーみたいにキレイでした~
イシミカワといい ミゾソバ アキノウナギツカミといい そのお花は金平糖のように可愛く 果実は 宝石のように輝いていました。
[3280] トラバ ありがとうございました。

トラバありがとうございました。
二つとも トラバされて下さっても構いませんよ~
私もトラバさせていただきますね。
いろいろとありがとうございました~
これからもよろしくです。
[3281]


リップグロスにしたい色です

[3283] こんばんは
ミゾソバ、綺麗に撮っていますね!
私もこの花大好きなんです。
しばらく見入っちゃいました(^^)
[3284] お似合いだと思います。

ありがとうございます!
ははは!ピンクのリップグロスですか~
なるほど!
きっとだいママさんにお似合いでしょうね。
[3285] ご訪問 ありがとうございます。

ご訪問ありがとうございます!
あはは!慌て物でURL残すの忘れたようですね。
失礼いたしました。
しーたけさんのミゾソバ拝見しましたよ~
ヒメツルソバも。
とっても素敵でした~
そそ!イルミ嫌いなわけではありませんから。(^^;
きれいです!
前のも素敵だったと申し上げたかったのです。
こんなブログですが またお立ち寄りいただけると嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
[3287]
小さい花だけどすごく可愛いし、また良く撮れていますねえ

紅色のが格別であります。

[3288] 紅色がお気に入り?嬉しいです。

あはは!またまた御託を並べてしまいましたね~
すみません。ペコ!
可愛いですよね?
お褒めいただきまして ありがとうございます。
[3289]
ミゾソバですね。ちゃんとアキノウナギツカミとの区別ができました。ちょっとかしこくなりましたぞ、えっへん!!
可憐な花なのに葉のところに桃の実にあるような、もっとすごい棘のような毛に一生懸命生きているという感をうけました。
このへんではみないのですが・・・河岸工事しているからかなあ・・・
[3290] こんばんは~☆
[3291]
実際に見るときっと小さなお花なのでしょうね。
きっと見過ごしてしまうでしょうね。
polepoleさんに見つけてもらって写真撮ってもらってラッキーなお花です☆
ところでまだノースリーブですか??
こちらも昼はは半そでTシャツでOKですが、夕方になると寒いですよ~
[3292]
赤やピンクは初めてみました。
アキノウナギツカミとの違い、ん~よくよく観察してみて、やっと解ったような。確かに葉が違います。こういうの、間違い探しのゲームをやってるようで脳の老化防止にいいですね(^-^)g”
[3293] わかっていただけて嬉しいです。

いえ!いえ!私の方こそ昨日は 眠くて寝てしまいました~
違いのわかる
そそ!トゲと毛だらけで何か 身を守っているんだ~という気概を感じますよね。
そうですか~見当たらないですか~
それは残念ですね~
[3294]
タデ科で こういった丸っこい種類のものは ヒメツルソバくらいしか見たことがなかったので とっても興味深く見せていただきました ('-'*)
赤いミゾソバ、可愛いですね~=*^-^*=♪
[3295] さぁ~どうでしょうか?

えっ!そうなんですか~
ママコノシリヌグイ 私は見ていないのですよ~
これらのお花 先週はみかけましたが 今週はどうでしょうか?
1週間でだいぶ寒くなりましたから・・・
タデ科の植物って蕾 花 果実 どれも同じような状態で長く咲いてはいると思うのですが・・・
枯れる時は早いですからね。
こちらこそ いろいろとお教えくださいね。
[3296] 楽しんでいただけて嬉しいです。

可愛いお花たちでしょ?
私も紅色は初めてみましたよ~キレイでルビーのようでした~
ははは!今日は雨が降ってきそうなのでさすがに今は7分袖のカットソーにしました~。
朝晩はやはり寒くなってきました。
お日様が出ていると暖かいのですが・・・
[3297] 呆け防止にはいいかもです。

私も初めて見たので ほんとにミゾソバかどうかすごく迷いました。でも葉っぱは確かにほこ型だったのです。
そそ!お勉強するのは 脳の防止に結構なことだと自分でも思いました~笑
目が疲れましたけど・・・
[3298] 嬉しいです!

こりだすと際限が無くなる私です。笑
るびいさんのように楽しんでいただけると 私もとっても励みになり 嬉しいです。
間違っていることもあるかもしれませんので その時にはどうぞ ご指摘くださいね。
紅色 やっぱりお気に入りですか?
[3339]
公園散歩は上見て 下見て キョロキョロしまくり!
このごろ木の多い公園に行くようになりました
リース作りにナンキンハゼばかり使っていましたが
こんなに使えそうな実があるんですね
また 少し離れた公園に遠征しないと(’-’*) フフッ・・
[3340] だんだんと怪しい人に・・・ぷぷぷ

あはは!だんだんと挙動不審な人物になりかかっていますね~

そうリース作りには 自然のものがとっても似合う気がします。クロはちさんもいろんな物をゲットされてくださいね。そしてアップしてね!
ハチさん連れだったら怪しまれませんから・・・笑
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
アキノウナギツカミを記事内リンクさせていただいていたら、こちらも見つけましたので、一緒にご紹介させていただきました。
トラックバックの方はまた後程させていただきます。
よろしくお願い致しますね。
ありがとうございます。