GW お天気が今一で 我が家はほとんどでかけませんでした。
昨日だけ銀座に行ってみましたが どこもすごい人出でした~
今日はもん ちゃんの月命日!
清楚なシデコブシ(幣辛夷)を手向けようと思います。
もう一つのブログには 何回かアップしているのですが こちらへは初めてです。
古代植物の生き残りといわれ 過去の気候やその他の環境条件の変化に耐えて生き残った遺存種。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)。
名前の由来は 細長い花弁が平開した形が 神前に供えられる玉串や注連縄に付けられる紙製の飾り ”幣(しで) 四手” に似ていることから来ています。
系統的には コブシとタムシバの交雑によって生じたものと考えられているようです。
コブシとの大きな相違点は 花被片数が多く 縁は少し波を打ち 花被片と萼片との区別がつかないことです。
過去のシデコブシの記事です。
・シデコブシが眩しく!
1.

シデコブシ(幣辛夷 四手拳)は 東海丘陵要素と呼ばれる愛知 岐阜 三重の 3県 の限られた地域の湿地に自生する モクレン科 モクレン属の落葉小高木。別名 ヒメコブシ。
樹高 3-6m。花期 3-4月。花径 10cm。花被片長 7-10cm。花被片数 12-25枚。 '18.03.31
2.

葉の展開に先立って咲く花色は 白色~淡紅色まで変異があります。
3.

冬の間覆われていたコートを脱ぎ棄てて 愛らしい色合いの蕾が顔をのぞかせます。
オンマウスしてね!
4.

ソメイヨシノをバックに!
丁度 サクラが咲くタイミングで咲きます。
5.

春の訪れを謳歌しているようでしょ!
6.

開花した花が光を受けて。
7.

光り輝いて!
オンマウスしてね!
8.

葉は互生し 長楕円形または倒披針形。
表面は無毛で 裏面は淡緑色で若い時にはしばしば脈上に毛があります。
9.

後姿も美しいですね~
10.

シデコブシ(Magnolia stellata または Magnolia tomentosa)モクレン科 モクレン属
今日のぶんちゃんともんちゃん ”ふたりして 齧りっ子!” の 巻 '09.05.06
1.

ぶん ちゃんの大好きなフェッチ棒!
もん ちゃんも負けじと ふたりして齧りっこ!
2.

同じような大きさですね~
今日のもんちゃん ”布袋 様と” の 巻 '15.05.06
1.

雑司ヶ谷の七福神のひとり 布袋様と。
2.

神妙な顔をして。
3.

お座りしました~
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ 春の妖精 さんは ツマキチョウ! もよろしく!
[37656]
[37657]
白いお花は大好きです。おっしゃるように清楚ですね。
今年は いろんなお花があっという間に咲いて散ってしまいますね~
はい! ぶんちゃんが大好きなんですが もんちゃんはお姉ちゃんの真似をしていました~
性格はそれぞれあるのですよね。
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog