昨日は涼しくって肌寒いくらいだったのに 今日は一転真夏日! いいお天気です。
まったく梅雨らしくないですね~
紫色のお花シリーズ 今回はノアザミ(野薊)です。
名前の由来は ”アザミ” は 古語で ちくちく痛いことを ”あざむ” と言っていたことから転訛したもの というのが通説です。
山野に普通に見られるので ”野” がつきます。
花の色は紅紫色のものが多いですが 白いものもあります。
アザミは秋に咲くことが多いのですが 春から初夏にかけて咲くのは このノアザミです。
過去のノアザミの記事です。
・春に咲くアザミは ノアザミ!
1.

半日陰で。
2.

花(頭状花序)は 花弁が 5枚 の筒状花のみで構成されており 花弁(舌状花)はありません。
雄しべの葯は 5つ が合わさって雌しべを包んで筒状になっています。
3.

虫が止まったりする刺激で花粉が出てきます。
オンマウスしてね!
4.

花の下にある総苞片(花の基部を形成し 花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で 僅かに凹凸はありますが ほぼ平滑なのが特徴です。
また ねばねばするのが特徴。
5.

美しい紫色です。
オンマウスしてね!
6.

花後 冠毛のついた種子が風によって散布されます。
7.

種子の旅立ち!
どこかでちゃんと育ってね!
8.

ちょっと濃いめの色のアザミにキタキチョウ さんが止まっていましたよ。
オンマウスしてね!
9.

ノアザミ(Cirsium japonicum Fisch. ex DC.)キク科 アザミ属
今日のぶんちゃんともんちゃん ”ヒドコートといっしょに!” の 巻 '08.06.19
1.

お散歩の途中でヒペリカム・ヒドコートがたくさん咲いていました~
2.

ふたりシンクロして何が気になるのでしょうね~
3.

じっと見ていますね。
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ 花火のようなイワガラミ! もよろしく!
[37461]
[37462]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
はい! 紫色にもいろいろとあるようですね。
たまにお花屋 さんで見かけますが ほとんど見かけないに等しいですね。
このような写真でよければ ロゴのはいっていない画像をお送りいたしましょうか?
お気に入りがございましたら 番号をお知らせいただければ そのようにいたしますよ。
ありがとうございました。
[37463] こんにちは
もう何年も会っていませんです。美しいお写真に
感動しております。
繊細なお花のしべの1本1本、さらに細い綿毛の
1本1本まで楽しませていただきました。
昆虫などの刺激で花粉を出すという特徴も
面白いですね。合理的といいますか(笑)
シンクロぶんちゃんともん君。
思わず1枚目のふたりに、あっちむいてホイ!
ってやっちゃいました~
[37464]
きれいですか~
ありがとうございます。
しべの様子がとても面白いですね。
そうですね~ ちょっとした刺激で花粉を出すのがユニークですね。
あはは~ あっち向いてホイ! をしているのかもですね。
ありがとうございました。
[37465] こんにちは^^
そういえば、あまり撮った事がありません。
紫色の可愛いお花だと思いますが
ツンツンした部分にピントが合いにくく
不得手なお花かも?
もう一回挑戦してみようかな?
ぶんちゃん&もんちゃん
相変わらずスタイリッシュで可愛い☆彡
すべすべなお肌をサワサワしてみたいな♪
ポチッ☆彡
[37466]
よくお見かけになられるのですね。
是非 今度撮ってあげてください。
色がきれいに出ないので 私も苦手です~
もんはちょっと毛足が長いですが ぶんはほんとうにつるつるで触り心地は 満点ですよ。 ありがとうございました。 » 返信
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog