今日は 朝から花散らしの冷たい雨が降り続いています。
真冬の寒さに逆戻りするのも 今日を限りのことだそうですが・・・
明日からは暖かい日が続くとうれしいですが。
ソメイヨシノと同時にツバキの花たちもそろそろ終盤を迎えそうです。
あちこちで見かけたツバキたちです。
1.

1本 の枝で先分けするツバキ。 銘 不明。
オンマウスしてね!
2.

こんな風にね。
ツバキ(Camellia japonica L.)ツバキ科 ツバキ属
3.

顔の大きさくらいあろうかと思われる深紅のツバキ。
雌しべの先端からは蜜がしたたり落ちています。 銘 不明。
オンマウスしてね!
ツバキ(Camellia japonica L.)ツバキ科 ツバキ属
4.

ピンクの重ねが美しいオトメツバキ。
オンマウスしてね!
オトメツバキ(Camellia japonica f. otome)
5.

絞り模様が美しいツバキ! 銘はわかりません。
オンマウスしてね!
6.

これまで傷のないユキツバキをあまり見たことがなかったです。
オンマウスしてね!
ユキツバキ(Camellia rusticana Honda)ツバキ科 ツバキ属
7.

清楚な白いツバキ!
オンマウスしてね!
8.

落ち椿も清楚です。
ツバキ(Camellia japonica L.)ツバキ科 ツバキ属
9.

こちらも清楚な白いツバキ。角葉珍山 といいます。
オンマウスしてね!
10.

カクバチンザン(Camellia japonica L. kakubachinzan)ツバキ科 ツバキ属
* 今日のぶんちゃんはいい写真がないので お休みします。
今日のもんちゃん ”グデ~!” の 巻 '09.04.11
1.

気持ちがよかったのでしょうね~
思い切り伸びをしています。
2.

グデ~~!
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ 姫のシダレザクラ @ 六義園 もよろしく!
[37363] おはようございます^^
[37364] こんにちは!
オトメツバキと白いヤブツバキ風以外は会ったこと
ないかも?? 特にトップの咲き分けるものは、
花びらのフリルといい、豪華ですねぇ。
私の中の椿のイメージが面食らってます(笑)
角葉珍山という白い椿は、葉にも白い斑が入って
いるのですね。雄蕊が作るリングの径も大きい
ですね。
いろいろ楽しませていただきました(^^)
まっすぐ長ーく伸びたもんくんも楽しかったです。
気持ちよさそうっ♪
[37365]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
そうですね~ 同じ時期に咲いていますからね。
トップ ありがとうございます。
面白い咲き方をするツバキですよね。
あはは~ もんちゃん 気持ちがよいのでしょうね~
人間だったら大の字になるってところでしょうか。
ありがとうございました。
[37366]
はい! いろんな椿姫 さんたちに出会いましたよ。
そうですね~ 豪華な感じですよね。イメージからかけ離れましたか。大きな深紅のツバキも私にとっては驚きでした。
角葉珍山は 面白いです。
白い葉はおそらくウィルスにやられているのではないかと思いました~
楽しんでいただきましてうれしいです。
もんはね~ よくこうやっていましたよ。
ありがとうございました。
[37367]
[37368]
椿にもいろいろとあって イメージからかけ離れた品種もありますね。
シンプルなのが一番ですが・・・
もんはこうやってよく伸びていました~
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
サスガに綺麗な花が少ないです。
一枚目の椿、、、
撮影もバッチリでめっちゃ心惹かれました♪
良い出会いがあって羨ましい~^^
それにしても、もんちゃん
長々と寝そべって気持ちがよさそう~♪
理彩也も真似っこしたい^^
ポチッ☆彡