
石神井公園にある二つの池のひとつ 石神井池の植生をご紹介します。
この池はボートの他に釣りをしたり ラジコンボートで遊んだりといろんなことで賑わっています。
駐車場から入ってすぐに このパンパスグラスが目に飛び込んできました。

ミゾソバ(Persicaria thunbergii var. thunbergii )タデ科
池の周囲には このミゾソバが一面に生えています。
花弁に見える部分はガクで 花弁はありません。

ラクウショウ(Taxodium distichum)スギ科

大きな樹の中でもラクウショウはひときわ目に付きます。
ラクウショウは アメリカ東南部?メキシコ原産の落葉高木。

春に花を咲かせ 秋に褐色の球果をつけます。

他の樹が育たないような湿潤地での生育に適しており 長期間の水没に耐えることができます。
その一番の特徴は 膝根と呼ばれる呼吸根で 根の上側が生長して空気中に出てくるもので 沼地や湿地での生育に順応しています。

葉は長枝では螺旋状 短枝では羽状に互生し 秋には黄色?褐色となり落葉します。

メタセコイア(Metasequoia glyptostroboides)スギ科
葉は枝に対生して複葉に見えます。
生きた化石として有名なメタセコイヤは ラクウショウとは葉っぱの形が違います。

ヤブタバコ(Carpesium abrotanoides)キク科
根元の葉(根生葉)が大きくタバコ(煙草)に似ているのでこのように命名されました。
葉の付け根につく頭花は 筒状花のみで花弁も小さいため目立ちません。

種子です。

アメリカセンダングサ(B. frondosa L.)キク科
赤く紅葉していました。

イロハモミジ(Ace palmatum)カエデ科
石神井池の前の公園にはモミジが紅葉してひときわ目立っていました。
次は三宝寺池に続きます。
[2845] 気があうのかも。。
[2846]
あ~、パンパスですね・・・。
私は、これを見ると
もう、パブロフの条件反射の
如く、「ゴールデン」(ワンコの)。
色といい、風にたなびくその
姿が、「尻尾」・・・。
すみません、変な話で・・・。
[2847]
散歩でいく公園にあるのはメタセコイアだと思っていたのですが、今度よく見ておきます。
ココでは詳しい解説で、色々教えていただいています。
[2848]
このお花が沢山咲いているんですけど、いつ咲くのかしら~なんて… 咲かないわけですね。納得です。
石神井公園が近いのに、写真を見るとウチのところより秋が早いような気がするのはモミジのせい? 庭のモミジはまだ青々としています。
[2849] うれちいです!

あはは!ほんと!そうかもしれませんね~
だったら 嬉しいです。とっても!
何処を訪問すると おきろんちゃんが一番で 次がミューさんか私のパターン多いです!笑
このほかにもいっぱい植物咲いていたんですが 園芸種はアップしませんでした~
私 目立たない雑草と呼ばれている植物に目がいってしまうのです。
[2850] なるほど・・・

最近このパターン多いですね。HUKUHUKU 山河2番ていうの。笑
あはは!みーさんのところでも同じこと書いていらっしゃいましたね。
言われて見ればゴールデンです!
尻尾といい風にたなびく姿といい・・・
[2851] 葉を1枚見ればわかりますよ~

同じ杉科で 湖沼などの湿地帯に生育するという性質も 落葉するのも 樹形も少し似ていますね。
葉っぱを1枚見ていただくと 画像のようにラクウショウは交互に互生していて それに弱弱しく柔らい感じですが メタセコイヤの葉は複葉のように対生で ちょっとかたい感じです。
観察されてみてください。
[2852] 紅葉はまだまだですよ~

そうなんです!タデ科の植物の特徴なんです。
イヌタデや他のタデも全開にはならないでしょ?
そう!私もちょっとびっくりしたのですよ~
なんで~?って感じです。
これだけ紅葉していたようです。
他は ケヤキもサクラも紅葉してませんでしたよ。
[2853]
[2854]
凄く綺麗ですね。
ラクウショウの根ってこれからどう変わるんですかぁ?
[2856]
チョッとだけこちらもやっと秋らしくなってきてくれましたが、日中はとても暖かで秋が逃げちゃいそうな陽気でした。
[2857]
びーぐるさんと同じで、楽勝じゃなく、ラクウショウの根、固いのですか?まだ伸びるのですか?つまずかれませんでしたか?
[2858] こんばんは~★
湿地帯・・・川の側なんかに生えるそうですね
カリンの画も見ましたよ~(^-^)
色々また見せて頂きました。
リンクの件ありがとうございました

喜んで相互リンクさせて頂きます。
これからもよろしくm(。^_^。)m
[2860] 草紅葉ってきれいですよ~

草紅葉はとっても好きなんです!
樹木の紅葉もきれいなのですが 草も負けずにきれいですよ~
ラクウショウとメタセコイヤ面白かったです。
2度通ったので 違いがよくわかりました~
水元公園にもこの二つの樹木があったのですが もう違いはばっちりでした。
[2861] トラバさせていただきたいのですが・・・

あはは!難しいことは書きたくないのですよ~
面倒ですし・・・
パンパスグラス 存在感ありましたよ~
どう変わるんでしょうね~ただ水没しても長い間生きていられるということでしょうかね~
びーぐるさんの小石川でのパンパスグラスやラクウショウにトラバさせていただいてもよろしいでしょうか?如何でしょうか?
[2862] 今日も暑かったです!

そうなんです!今日の日中も暑くて・・・
ことにぶんを抱っこして歩くと汗が出てきますよ~
イチョウもサクラもまだ紅葉までは・・・
東京は例年 12月にならないと紅葉にはならないようです。
[2863] 危ないかもです!

この画像はメタセコイヤではなくて ラクウショウですよ。
葉っぱはネムノキとは全然違うと思います。
根っこですからかたいですよ。
樹の根元からずいぶんと離れた場所にも出てくるので危ないかもです。
[2864] リンクの件 ありがとうございます!

ミゾソバ 楽しみにさせていただきます。
こちらこそ これからもよろしくお願いいたしますね。
リンクの件 ありがとうございました。
[2865]
メタセコイヤは知っていたのですが、ラクウショウってどんなのかなぁと思っていたのですが、polepoleさんUPしてくださったのですね~。
とてもうれしいです。
なるほど違いますね。
ラクウショウの方が葉っぱの印象が柔らかい感じがしますね。
わたしの記事内にリンクさせていただいていいですか?
[2866]
日本はこの連休暖かかったようですね、ぶんちゃんも気持ちよく過ごせたのでは?
ルディは二日間は寒くてブランケットボーイでずっとお膝の上でしたが、今日は久しぶりに頑張るワンに変身しました。
これからですよね~~寒くなってくるのは。。。
[2867] よろしくお願いします!

そうなんですよね。私はその時 すでにラクウショウを撮っていたのですが up が遅くなり みーさんの記事に間に合いませんでした~

このような記事をリンクしていただけるなんて 光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。
また 先日もセンダンについてリンクしていただきましてありがとうございました。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
[2868] 小春日和でした~

そうです!同じですよ~
トラバいたしましょうか?
この3日間はとっても気持ちよく晴れて(2日目は曇り&小雨でしたが) 汗ばむくらいの陽気でした~
そちらは寒いのですね。ルディ君 頑張ったんですね~
後で伺いますね。
[2869]
[2870] TB させていただきました。

ありがとうございました~
早速 TB させていただきました。
仙人様のブログにトラバさせていただきまして光栄でございます!
[2871] 石神井公園
昔よく遊びに行きました。
いつも緑が多くていいな~!って単純に思ってましたが、polepoleさんのブログでいろいろな植物があるんだと実感。
今度公園に行った時はじっくり周りを見てみます~!
[2872] ほんとに緑が多くって良いところです!

ここをご存知でいらっしゃるのですね~
緑が多くって池もあって とってもいいところですね。すっかり気に入ってしまいました。
石神井池に沿ってのお屋敷がまたすごく素敵なんです。
是非 ご散策を!
[2902]
パンパスグラスは秋の風情があっても華やかですね。
ミゾソバ
>花弁に見える部分はガクで 花弁はありませ
ん。
今まで花だとばかり思っていましたがガクだったのですね(^-^;
[2905] 広大なアンデス平原を想像します!

そう!ですね。パンパスグラスは華やかな感じで 広大なアンデスのパンパを想像させてくれます。
タデ科のお花はたいていそうなようです。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
更新されてるの。。
今日忙しかったので今来たんだけど、
やっぱ1番。。気が合うのね(^^)
石神井公園自然がいっぱいで羨ましいです。
polepoleちゃんの写真でいつも教わっている私。
他の方がたもそうですが、
良いお友達を持ったなって思います。。。