都内では ついに 5日 連続の猛暑日を更新しました~
台風 13号 のせいで あと 1週間 はこの暑さが続くようです。
今回はキクイモモドキ(菊芋擬き)です。
ヒマワリ属のキクイモ(菊芋)によく似た花を咲かせることから来ています。別名 ヒメヒマワリ(姫向日葵)。
また 地下茎が短く キクイモのように塊茎をつくらないので菊芋擬き?
花期は キクイモより 1か月 早く 初夏から秋にかけ 直径 5-7cm の黄色または橙黄色の花を咲かせます。
過去のキクイモモドキの記事です。
キクイモモドキの実。どうも地下茎に塊茎(イモ)を作らないのが「モドキ」の理由らしいので、繁殖はこの種から
シカクヒマワリ キクイモモドキ キクイモの黄色いお花たち
1.

いつもは終盤に差し掛かったキクイモモドキを見ていたのですが 今年は咲き始めたばかりの花を見ることができました。
2.

開花直前。
3.

少しずつ 開いて来ました。
4.

キク科なので 舌状花と筒状花とからできています。
舌状花は 8-15枚 あり 色が変わっても残っています。
筒状化は やはり外側から咲いて行きます。
5.

こんな風にね。
6.

暑さのなか健気~!
7.

だんだん 周囲から中心へと咲きました。
以上 '15.06.20
8.

それから 1ヶ月も経つと・・・
花弁の色も少し濃くなってきます。 '15.07.24
9.

筒状花は全開してこんもりと。
10.

たくさんの花付き!
11.

キクイモモドキ(Heliopsis helianthoides (L.)Sweet (Compositae))キク科 ヘリオプシス(キクイモモドキ)属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”いじけてる~?” の 巻 '07.08.04
1.

隅っこの方で丸まっています。いじけているのかな~ それともかったるいのかな~
2.

ぶん: ”あ~~ん! もうどうにでもちてくだちゃい!”
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ オニユリは 日差しの中で眩しく! もよろしく!
[36418]
[36419] こんばんは
そうですね。神奈川でも横浜は35℃くらいの予報
が出ていますが、うちの辺りは32℃くらいなので
助かっています。
暑さが続いても、雨が降っていなくても、元気な花は
元気ですね! キクイモモドキもへっちゃらな様子に
見えます。
咲き始めの様子、初々しくてとっても綺麗ですね。
開き始めたばかりの蕾も可愛いです。中心に向かって
少しずつ咲き進んでいく様子がよく分かりました。
ぶんちゃんは、拗ねているんですか。それともただ
眠いだけ? でもカメラ目線で何か訴えているんで
しょうか~(^^)
[36420]
1番にお越しいただきありがとうございます。
どこも同じように酷暑ですね~
冷えすぎると体のあちこちに弊害が起きますが こう暑くってはエアコンなしでは辛いですものね。
どうかお大事にされてくださいね。
花やチョウ トンボ セミは この暑さの中でも頑張っていますね~
うふ! ラぺ君と同じかっこうですね~
ありがとうございました。
[36421]
そうなんです~ あと1週間は暑い日が続くそうで・・・
そちらも暑いのでしょうね。
花やチョウたちは元気ですね。
はい! 咲き始めの花 とても新鮮でした。
すねているのだか さむがっているのだか~ 眠いのか~
わかりませんが 訴えていますね。
ありがとうございました。
[36422] おはようございます^^
夏をイメージできる花は好きです^^
夏の花は健気・・・と言うよりは
逞しいのかも?
元気を貰えます♪
でも、今年の猛暑は番外ですね!!!
ご自愛下さいね^^
あらら、、、ぶんちゃん
もしかして、いじけてる???
それとも、拗ねている? ヽ(^0^* ファイト☆
ポチ☆彡
追伸:
テッポウユリの件、ありがとうございました.
ググった結果、シンテッポウユリかも知れません。
って、この名前の百合があるのも知りませんでした.
ご指摘、感謝申し上げます。
[36424]
黄色やオレンジの花は夏を感じさせてくれますね~
おっしゃるように逞しいのかもしれませんね。
今年の夏は本当に異常ですよね~
外へ出るには勇気が要ります。
さ~どうしているのでしょうね。
寒いのかもしれません。
いいえ! どういたしまして。
実は今日 私も見て来ました。
テッポウユリでないことは確かなんですが タカサゴユリなのかシンテッポウユリなのかは 難しいところですね。
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog