梅雨の晴れ間というか 昨日 今日と猛暑です~
湿度が高いので なおのこと体に応えますね。
今回は ノアザミ(野薊)です。
アザミ属の中では 春咲きは このノアザミだけです。
名前の由来・・・
”アザミ” の名は 古語でアザミの葉のようにちくちく痛いことを ”あざむ” と言っていたことから転訛したもの というのが通説です。山野に普通なので ”野” がつきます。
花の色は紅紫色のものが多いですが 白いものもあります。
1.

ノアザミ(野薊)は 本州 四国 九州 アジア大陸に広く分布し
草原や河川敷に見られるキク科 アザミ属の多年草。
草丈 0.5-1m。花期 5-8月。花色 紫色。白。花径 4-5cm。
2.

花の下にある総苞片(花の基部を形成し 花序全体を包む葉の変形したもの)は球形で 僅かに凹凸はありますが ほぼ平滑なのが特徴です。
また ねばねばするのが特徴。
蕾。
3.

葉は羽状に深く裂れ込み 葉の縁に小さなトゲが多くあって触ると痛いです。茎葉にも小さなトゲがあり 基部は茎を抱きます。
茎の先に頭花を上向きにつけ 筒状花をたくさん咲かせます。
開花寸前。
4.

だいぶ開いて来ました。
5.

花(頭状花序)は 花弁が 5枚 の筒状花のみで構成されており 花弁(舌状花)はありません。
花を刺激すると 花粉が出てきます。
そして開花。
6.

雄しべの葯は 5つ が合わさって雌しべを包んで筒状になっています。
雄しべが先に成熟し 先端から花粉を放出。
その後から雌しべが花粉を押し出すように生長する際には 先端が 2つ に分かれた柱頭の部分は合わさって閉じていて 受粉できないようになっています。
まず雄しべが成熟し 後から雌しべが成熟することによって 自家受粉を避ける雄性先熟なんです。
7.

後ろ姿も素敵です!
8.

花粉が出ています。
9.

若い花はたくさんの花粉を放出し その後に雌しべがよく目立つようになります。
10.

花後にできる実はそう果。
オンマウスしてね!
11.

今にも種子が飛び出しそう~!
オンマウスしてね!
12.

ノアザミ(Cirsium japonicum Fisch. ex DC.)キク科 アザミ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”ファミリーと!” の 巻 '06.07.12
1.

お姉さんのえみさんとご挨拶!
2.

とっても可愛いです~!
ぶんより一回り小さいです。
3.

左から お母さんのまりさん お父さんのたろうさん そしてぶん。
残念ながら ここに出て来たワンコたちは 今はもういません。
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ ナニワイバラとお迎え記念日! もよろしく!
[36360] こんにちは
[36361] こんにちは^^
紫系の花は好きです^^
ノアザミも素朴な感じが好き☆
でも、アップで撮ると
また違った可愛さがありますね♪
ぶんちゃん
ファミリーで撮ったお写真、いいですね^^
今はもう撮れないとのこと・・・残念です!!!
ポチ☆彡
[36362]
1番にお越しいただきありがとうございます。
今日はこの夏一番の暑さだったとか・・・
もううんざりですね~
アメリカオニアザミは 最近よく見かけますね。
ノアザミは 可愛らしい感じですね~
10 12枚目 ありがとうございます。
そうですね。希少犬種だからこそ ファミリーが分るのかもしれません。
ありがとうございました。
[36363]
紫系の色のお花は高貴な感じがしていいですよね。
マクロで見ると面白いですね。
はい! ネットのおかげでファミリーがわかりました。
そう! とても残念です。
ありがとうございました。
[36364]
[36365]
たった今 そちらのブログにお邪魔して戻って来たばかりです~
アザミの写真 何枚かお送りいたしますね。
あまりきれいに撮れていないのですが・・・
ミミちゃんのご供養になれば幸いです。
今はもういないファミリー!
寂しい限りです。
ありがとうございました。
[36366]
「あざむ」という言葉すら知らなかったです。
6枚目、近くでみるとこんなになってるんですね。
真ん中のみんなは寄り添ってる~。
色がアタシ好みです❤
ぶんちゃん、お姉さんよりお姉さんみたい~。
[36367]
植物のネーミングの謂れ 面白いですよね。
外側から開花して行くので中は後になります。
色合い お好きでいらっしゃいますか。
ぶんよりちょっと小さ目なのでかわいらしいです。
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
います。もうじき室温30℃を突破しそうですが、
湿気が多いながら風があるので救われてます~
ノアザミ 美しいですね。今年は1輪も見ていま
せんでした。見たのはアメリカオニアザミだけ…
色といい咲き方といい、魅力的な花ですね。
刺激を与えられると花粉が出てくるなどなど
仕組みも面白いですね。
綿毛もステキ。 10.とても綺麗です。
12.の横顔にも惚れ惚れです~
家族勢ぞろいは、多くのワンちゃんができない体験。
ぶんちゃん、ちゃんとご挨拶できましたね。