今日もぽかぽかと暖かでした。
今夜からはまた雨の予報!
くるくるとお天気変わりますね~
”春は黄色から” 今回は トサミズキ(土佐水木)です。
名前の由来は 自生地が高知県の蛇紋岩地帯や石灰岩地帯に限られることから来ています。
7-8個 のお花が垂れ下がっている様は まるで花かんざしのようです。
似たような花姿の花がありますが その違いは・・・
トサミズキ・・・花房の軸に白い毛が密生し ひとつの花房に付く花数は 7-8個 葯はえんじ色。
ヒュウガミズキ・・・花房の軸に毛はなく ひとつの花房に付く花数は 1-3個 葯は黄色。
コウヤミズキ・・・花房の軸に毛はなく ひとつの花房に付く花数は 7-8個 葯はえんじ色。
過去のトサミズキの記事です。
・トサミズキの咲き始めは とても素敵な色合いです!
1.

青空にとても映えます。
どうしても下からのぞきたくなります~~^^;
2.

臙脂色の葯がとても美しいです。
これが破けると なかから黄色い花粉が出て来ます。
オンマウスしてね!
3.

まだ蕾。
4.

萼片もとても美しいです。
オンマウスしてね!
5.

穂状花序には 花が 7-10 個つきます。
花柱は 2個 あって 長く飛び出しています。
まるで 簪のようです~
オンマウスしてね!
6.

穂状花序の軸に 毛が密生しています。
よく似た ヒュウガミズキ コウヤミズキ キリシマミズキは無毛です。
7.

花付きは見事です。
8.

こんなふうにね。
9.

すごいでしょ!
オンマウスしてね!
10.

トサミズキ(Corylopsis spicata Sieb. et Zucc.)マンサク科 トサミズキ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”雨の浅草で!” の 巻 '06.03.18
1.

浅草へ着いた途端に雨が降って来ました~
仕方なく本堂の軒下で雨宿り!
2.

五重塔をバックに!
雨の日は寒いです~
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村

いつも応援クリックをありがとう!
☆ ♪ さくら~ ♪ は マメザクラ! もよろしく!
[36066]
[36067]
1番にお越しいただきありがとうございます。
そうなんです~ とても大きな樹で根元からたくさんの枝が広がっていました。
お花をそばで見ると とてもかわいらしいです。
車を降りた途端に雨が降り出しました。
この時季の雨はちょっと寒いですね。
はい! ベビーカステラ 食べたことないですがありますよ。
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
雨の日の浅草でぶんちゃん少し寒そうですね。そちらでも屋台のベビーカステラがあるのですね。