空気は爽やかでしたが 日中は真夏のような暑さでした。
青空に白い雲が眩しいくらいでした。
マメアサガオ(豆朝顔)です。
北米原産で 1940年代に輸入雑穀に種子が混入していたことから導入されたようです。
名前の由来は アサガオに似た小さいな花を 豆に例えたことから来ています。
アサガオと同じく つる性で茎や萼片の縁にも毛があります。
葉の形には変異が大きく 三角形状のハート形で全縁のものからアサガオのように 3裂 するものまであり 葉先は尖っています。
過去のマメアサガオの記事もご覧くださいね。
・マメとつくほど 小さなマメアサガオ!
1.

清楚な白いお星さま!
2.

花柱は1個。柱頭は丸。
雄しべの葯は 葯嚢が紅紫色。花粉は白。
オンマウスしてね!
3.

葉っぱの大きさと比べてみても小さく 花径は 1.5-2cm しかありません。
オンマウスしてね!
4.

雨雫を纏った花!
小さいので 漏斗の中は雨粒でいっぱい!
オンマウスしてね!
5.

長い葉腋から花柄を伸ばして 先端に漏斗状の小さな白い花を 1-3個 つけます。
オンマウスしてね!
6.

横から見ると すっきりとしていますね~
オンマウスしてね!
7.

お客様も当然小さいです~
8.

葉っぱに止まったヤマトシジミ さんです。この後 花に止まって吸蜜していました。
花の小ささがよくわかります。
9.

若い果実。
萼片にも果実にも毛が生えていて 萼が反り返っています。
オンマウスしてね!
11.

カラカラになった果実!
オンマウスしてね!
12.

マメアサガオ(Ipomoea lacunosa L.) ヒルガオ科 サツマイモ属
* 今日のぶんちゃんは これまでにアップしてしまいましたので お休みします。

いつも応援クリックをありがとう!
今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ キバナコスモスで憂鬱を吹き飛ばせ! もよろしく!
[35583] こんにちは
[35584]
1番にお越しいただきありがとうございます。
近所には毎年咲いているところがあるのですが 去年はアップしませんでしたので。
葯の色がとても美しいですよね。
花の小ささも とても可愛くって。
あはは~ 果実 茎も毛むくじゃらですね~
そうでしたか~
楽しんでいただけてうれしいです。
まだお膝が痛むのですね。
どうぞ お大事になさってくださいね。
ありがとうございました。
[35585]
小さくともちゃんとお客さんを迎えるとは立派です(笑)
本当に小さなお星様といった感じですね!
[35586] おはようございます^^
真っ白な花びらだけれど
中央の雄しべは赤紫色で、上品^^
見応えのある良い出会いでしたね♪ (^^)
小さなお花には、小さなお客様。。。
当然と言えば当然だけれど、いずれも可愛い☆
カラカラになった果実の産毛は
この花には ?って感じだけれど
でも、見方によっては存在感がありますね♪
ポチ☆彡
[35587]
はい! とっても小さなアサガオです。
こんなに小さくても潜り込める虫さんがいるのですよね。
お星さまですよね。
こちらにもありがとうございました。
[35588]
そうなんです~
とても小さなアサガオですが しべの葯の色がとっても素敵なアクセントになっています。
全体に毛深いので 果実もこのように毛深いのでしょうね~
ありがとうございました。
[35589]
[35590]
はい! 可愛らしいアサガオです。
おっしゃるように白いので清楚です。
ここは 毎年咲いているのですが 道端ではあまり見かけませんです。
野原などでは あるかもしれません。
花と果実とのギャップありますよね~ 笑
ありがとうございました。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
綺麗ですね。小振りの花も可愛らしくて好きです。
帰化組なので気をつけなくちゃ活けないのかも
しれませんけれど。
こんなに可愛く清楚なのに、果実は毛むくじゃらで
ちょっとイメージが… (^^;)
時折り出かける川沿いで、初めてで会ったのは
たしか一昨年。今年も咲いているかな?
ちょっと歩く距離が遠くなるので、今年は行けずに
います。 しっとり素適なお写真で拝見できて嬉し
かったです♪