台風は凄まじい爪痕を残して行きました。
被災された皆様には 心からお見舞いを申し上げます。
心配なのは 福島第一原発です。
今回は そろそろ終わりを迎えるサルスベリ(百日紅)です。
名前の由来は 諸説ありますが 7-9月頃 まで 100日 ほどの間 美しい花が次々と咲くことから 百日紅。
幹が成長するに従い 古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち 淡い黄褐色の滑らかな樹皮が現れ この樹に登るサルも滑ってしまうことから猿滑。
花も果実も 実に不思議な植物です。
過去のサルスベリの記事もご覧くださいね。 そこからさらに過去の記事へと辿れます。
・サルスベリも がんばっているんだね~!
1.

蕾 花 果実が同時に見られます~
2.

8月 初め 咲き始めたばかりの頃は まだ蕾がたくさん!
3.

どの色も夏の青空によく似合います。
オンマウスしてね!
4.

萼が開くと 中から押し込まれていた花弁と雄しべ 雌しべとが出てきます。
花弁は 6-8枚 の団扇形。
基部は細長く糸状で 上部は団扇型で 縁は縮れて細かいフリル状になっています。
雄しべには 長短 2種類 あります。
外側の雄しべは長く 大きく湾曲して中心を向いていて 葯は紫色。
5.

中央の雄しべは多数で 葯は 黄色。
雌しべは中心に 1本。
中央の雄しべの葯と外側の雄しべ 雌しべの先端は向かい合っています。
6.

中央の黄色い葯の花粉は 受粉用の花粉ではなく 昆虫の食餌となります。
受粉用の花粉は 外側の紫色の長い雄しべの葯です。
昆虫が 夢中でこの黄色い花粉を集めている間に 長い雄しべの葯の花粉を背中につけます。
同時に 雌しべの柱頭に 背中の花粉がこすりつくことになるのです。 '13.09.12
7.

赤みを帯びているのは 萼片に包まれた蕾です。
緑色のは 果実です。
同じような形をしているでしょ!
受粉が終わると 長い雄しべは内側に巻き込まれます。
8.

花は咲き終わると しべが萼片の中へとしまわれ 萼はもとのように閉じます。
花弁は落花し 果実ができます。
9.

ちょこんと出ている雌しべがかわいいです~
10.

冬に見たサルスベリの果実。 '12.12.05
オンマウスしてね!
11.

まるで 陶器のようです~
オンマウスしてね!
12.

サルスベリ(Lagerstroemia indica (L.) Pers.)ミソハギ科 サルスベリ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”ヘチマを齧るじょ~!” の 巻 '05.09.16
1.

夢中で何を齧っているのかといえば・・・ヘチマです~
2.

かなり目つきが悪くなっていますね~笑
オンマウスしてね!
3.

あ~あ! こんなに散らかしちゃって!
4.

でもとっても幸せそうです。
いつも応援クリックをありがとう! ↓ 今日もクリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ パッションフルーツの花! もよろしく!
[34214]
[34215]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
サルスベリお好きでいらしたのですね。
大きくなると木肌がつるつるになって とても美しいですよね。
ご近所にも多いのですね。例の30秒公園にもあるかな~
果実 おもしろいでしょ!
今時分 見ることができると思いますが まだ緑色だと思います。
茶色くなるのは寒くなってからです。
あはは~ なんだか目つきが鋭いですよね。
何事も一生懸命でしたよ。
それでも平気でむしゃむしゃ しゃかりきにになってほぐしていました~笑
ストレス解消なんでしょうね。
コメントをありがとうございます。
[34216] こんにちは
からか、よく見られるうどん粉病もほとんど見られず、
夏を彩って綺麗でした・。
花びらのふりふりが軽やかですね。
果実も可愛いですね。黒くなった果実、たしかに
陶器のような質感ですね。 私は繭のようにも
見えました。こんな繭から出てくるのは… ^^;
ぶんちゃん無我夢中なんですね。
半眼になって、あまり見ない表情。
[34217]
私は 今年に限って 余りサルスベリを近くで目にすることは 少な目でした~
なんだか 早くから咲き出してしまったようで。
あはは~ 果実 繭にも見えますね。
どんな 虫さんが住んでいるのでしょうね~~笑
この後はカラカラになるのですが この時季の果実は 面白いです。
もう夢中でした~
目つき悪いですよね~ 笑
この後 もう一つのブログへと続いているのです。
こちらにもコメントをありがとうございます。
[34218]
ここのところ毎年サルスベリは撮っていたのですがなぜか今年は撮れませんでした(><)
[34219]
私も今年はあまり目にするチャンスがありませんでしたので 来年はじっくりと撮ってみたいです。
こちらにもコメントをありがとうございます。
[34220] こんばんは
京都にいる時に隣のホテルの庭に行って、サルスベリの花を見上げるのが大好きでした。
幼稚園の頃です。
今年は車の中から濃いピンク、淡いピンク、白を見ましたよ。
あっフリルも好きです~~
[34221]
サルスベリ お好きでいらっしゃるのですね。
このお花 本当に不思議ですよね。
なんと幼稚園の頃から お好きでいらしたのですか~
すごいですね。
私も今年は あまり目にするチャンスがなかったように思います。
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
ピンク色のも白色も好きなんです~。
お庭のある家に住む日がきたら植えたいな~。
そんな日はないな~。(笑)
近所でわりと見かけるんです。
好きなので目がいきますし。
でも、実はみたことなかったです。
今なら見れるかな。
実の色、いい味だしてますねぇ。
目つきの悪くなったぶんちゃんに大笑い。
こんなぶんちゃん初めて見ました。
一生懸命でかわいいなぁ。
口の中が、わっさわっさしそうだよ~。(泣)