今日もお天気に翻弄される日でしたね。
もう暑いのは勘弁してほしいです。
オンブバッタ(負飛蝗)は 全国に広く分布する小型のバッタ。
名前の由来は よく♂が♀の上に乗っていることから来ています。
交尾しているように見えますが 実際には♀を確保しておくため 普段から♀の上に乗っかっていることが多いようです。乗っていない場合もあります。
頭部が三角形に尖った特徴的な形をしています。
体色には緑色型と褐色型の 2タイプ があり 緑色型のほうが多く見られます。たまにピンク型のもいます。
♀は♂に比べて 遥かに大きくがっちりした体形をしているので 体長 体格で容易に雌雄を判別できます。
他のバッタ類が全くいないような都市部でも 緑地帯 空き地 庭園 花壇 家庭菜園などに生息するため 特にキク科 シソ科 ヒユ科 タデ科 ナス科 ヒルガオ科などの園芸植物が狙われます。
1.

オンブバッタ(負飛蝗)は 北海道 本州 四国 九州 沖縄 中国 台湾 離島を含む東アジアに広くに分布するオンブバッタ科 オンブバッタ属のバッタ。
体長 ♂ 約 20-25mm。♀ 約 40-42mm。出現期 6-11月。
食草 イノコズチ キク シソ クズ カナムグラ カラムシなど。
2.

我が家の鉢植えにいつの間にか生えてきたヒナタイノコズチの葉の上に陣取っています。
頭部はショウリョウバッタのように前方に尖り 先端付近に触角と複眼とが並んでついています。
オンマウスしてね!
3.

フウセンカズラの葉の上で。
4.

触覚がピンクでかわいいバッタ さん!
翅は長いのですが 飛ぶことはなく 後脚での跳躍や歩行によって移動します。
成虫の翅は前後とも先端が尖っています。
近くには ヒメツルソバやアイの葉っぱがたくさんあります。
オンマウスしてね!
5.

ドクダミの葉の上で。
体の断面は三角形に近く 複眼 前胸部 後脚腿節にかけての白い線で背面と腹面とが分れます。
6.

アガパンサスの葉についている水に気がついたようです。
7.

えっちらおっちらと たどり着きました~
オンマウスしてね!
8.

葉っぱが妙な動きをしていたので近づいてみると・・・
バッタの抜け殻がありました。
クリスタルみたいにきれいでした。
9.

”なぁ~に~! あっ! これは こんにちは!”
白いイボイボがとても目立ちますね~
10.

どうやら このバッタ さんは脱皮したばかりのようです。
オンマウスしてね!
11.

イノコズチの葉っぱをバリバリ!
おかげで 鉢に生えているヒナタイノコズチは ボロボロ!
どうせ抜こうと思っていたのでちょうどいいのですけどね。
12.

このバッタ さんのテリトリーのようです。
13.

こちらは ミズヒキの葉に棲みついている褐色型のバッタ さん!
鎧を着ているかのようでしょ!
14.

縞々模様のお目々は まるで恐竜のようです~
オンマウスしてね!
15.

我が家の庭には たくさんのバッタ さんがそれぞれのテリトリーを守っているようです~
16.

オンブバッタ(Atractomorpha lata (Mochulsky, 1866))オンブバッタ科 オンブバッタ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”ねぇ~ 今日はまだなんでちゅか~!” の 巻 '04.08.20
1.

寝る前のウォーミングアップ?
これから 楽しいひと時が始まるのを待っています。
2.

歯まで出しちゃって 闘志満々!
3.

ぶん: ”なんか言ってまちゅか~!”
いいえ! 別に!
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ 真夏の太陽を謳歌する白いフヨウ! もよろしく!
[34096]
[34097] こんばんは
しかし とんぼさんといい 撮影おみごと じっとしてますね
ドクダミの葉の上の ○ボケが 吐息みたい 瞳かわいいですね
やっぱり昆虫の世界もテリトリーあるんですね^^★
[34098]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
ショウリョウバッタは いわゆるコメツキバッタとかキチキチバッタとかいい イネ科植物を食べるようです。
ショウリョウバッタも オンブするからややこしいですね~
画像からは大きさ わかりにくいですが・・・大きさが全然違うようです。
ハトムギとジュズダマもよく似ていますが 硬さが違うし 模様も違うようです。変種らしいですが・・・
どっちもややこしいですね。
コメントをありがとうございます。
[34099]
そうですね~
向こうの記事もご覧いただきまして ありがとうございます。
飛んでいるところは無理なので せめて止まっているものを・・・
あは! 吐息みたいですか~
テリトリーはあるでしょうね。庭中バッタだらけです~
コメントとクリックとをありがとうございます。
[34100]
いないとまた 恋しくなるのですが・・・
葉っぱに似た翅で 作りもののようですね。
作れるなら作りたい(笑
[34101]
小さなバッタはハーブに沢山で目下我が家ははっぱがない状態です。じっくり見せてもらいました。
ブんちゃん寝る前はひと遊びなんですね。
[34102] こんにちは
オンブバッタはわが家でもお馴染みのバッタなので
親近感ありますが、こんなに接近でマジマジ見た事は
ないですよ。改めて顔を見るとなんだかとぼけ顔に
見えてきました。 9.のひょうきんな感じのお写真
特に好きです♪
ぶんちゃん、静かに闘志?を燃やしてますね(^^)
パパさん、用意はいいですか!?
[34103]
抜け殻のお写真見て声がでるほどビックリしました~。
♀は♂より、かなり体がデカイですね。
なんだかうちの夫婦みたいです・・。おぶることはできませんが。
ぶんちゃんのヤル気マンマンの顔。
勝利を予感してますね。(笑)
[34104] こんにちは^^
特にオンブバッタがいいかも? (^^)
バッタのイボイボ模様も脱皮も分からなかったけれど
クリスタルみたいとは凄い☆
一度見てみたい♪
ぶんちゃん
闘志満々・・・って、もしかしたら、パパを待っている?
遊んで貰いたいのかな? (^^)
ポチ☆彡
[34105]
あら~ お庭にバッタ見かけませんか~
ほんとうに! 作り物のような翅!
クロはち さんならつくれそうです~
コメントをありがとうございます。
[34106]
ハーブ類があるとどうしてもバッタが大量に発生しますよね。
葉っぱは齧られてボロボロに!
よく見ると バッタも案外面白いですね。
お部屋で見られたのは いわゆるイナゴとか言われているものでしょうか・・・
そうなんです~
小さい子が眠くなるとぐずるのといっしょです~
ぱぱやおもちゃと格闘することが日課でした。
コメントをありがとうございます。
[34107]
やっぱりお庭にたくさんいますか~
どうしても草があるとバッタはいつのまにかしっかりといますよね。
はい! こうやって見ると結構面白いです~
特に複眼! 体は鎧を着ているみたいです。
9番は 脱皮したばかりだったので 私にのぞかれてびっくりしたのでしょうね。笑
ありがとうございます。
はい! ぱぱのお出ましを待っているところです~
やる気満々です!
コメントをありがとうございます。
[34108]
ま~ そうだったのですか~
抜け殻 おもしろいでしょ! そのまんまの形です~
うふ! 声が出ましたか~~
あはは~ くらふぇ さんのおうちでは くらふぇ さんの方が大きいのですか~? 何となく強さが想像できます。
おぶえたりして~~ それで 旦那様は柔道を?
そうなんです~ 闘志満々!
勿論勝利するのは ぶんちゃん!
それで満足して寝ます。
コメントをありがとうございます。
[34109]
そうですね~
飄々としていますね。
イボイボ おもしろかったです~
脱皮した後は そのまんまでしたよ~
透明で とてもきれいでした。
どこかで出会えるといいですね。
そうなんです~ ぱぱのお出ましを待っているんですよ。
勿論勝利するのは 彼女ですが・・・
そして気持ちよく お寝んね!
コメントとクリックとをありがとうございます。
[34110]
マクロで撮ってみると尚のこと(^^)
バッタは近づくとすぐにぴょんと逃げられてしまうので苦手です(^^;
[34111]
そうなんですよね~
こうやって近くで見ると 飄々としていて面白いです。
そうですか~
このバッタ さんたちは 全く逃げませんでしたよ~
おとなしく撮らせてくれました。
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
こんばんは。
オンブバッタとショウリョウバッタは同じものだと思っていました。
オンブしているショウリョウバッタがオンブバッタだと・・・・・
↓数珠玉とハトムギも同じものだと