北陸を除いて 梅雨明けしたようですね~
朝から 気温はうなぎ登り!
山梨県では 38.2度を記録したとか・・・
都内も 2日 続けて猛暑日! 今日も雷雨です。
梅雨に似合う花 アジサイ(紫陽花)! 梅雨は明けてしまいましたが・・・
あちこちで見かけたいろんなアジサイを並べてみました~
過去のアジサイの記事もご覧くださいね。 そこからさらに過去の記事へと辿れます。
・いまさらですが・・・アジサイを!
1.

おなじみのアジサイ!
2.

いろんな色合いに変化するので 七変化とも呼ばれています。
オンマウスしてね!
3.

装飾花の中心の花!
オンマウスしてね!
4.

こんなに赤いアジサイもあるのですね~
5.

アジサイとは思えないほどの色合いです。
オンマウスしてね!
アジサイ(Hydrangea macrophylla Ser., Saxifragaceae.)アジサイ科 アジサイ属
6.

こちらは八重のアジサイ!
7.

ヤエセッカアジサイ(Hydrangea macrophylla Ser. cv. Yaesekkaajisai, Saxifragaceae.)アジサイ科 アジサイ属
8.

ガクアジサイから ↑のような半球形のセイヨウアジサイができました。
日向でたくさんの光を受けて。
9.

装飾花の重なりが面白かったので。
オンマウスしてね!
10.

ガクアジサイの両性花。
11.

きらきら~!
オンマウスしてね!
12.

ガクアジサイ(Hydrangea macrophylla (Thunb. ex Murray)Ser.f.normalis(Wilson)Hara))アジサイ科 アジサイ属
14.

大ぶりな花序が 重そうなカシワバアジサイ。
光がよく当たるせいか いろんな色に変化していますね~
オンマウスしてね!
14.

こちらは真っ白!
光が当たってとってもきれい!
カシワバアジサイ(Hydrangea quercifolia Bartr., Saxifragaceae.)アジサイ科 アジサイ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”さすがのあたちも暑いでちゅ~!” の 巻 '07.07.08
1.

不忍池にハスを見に行った時です。
午後から行ったんので ハスはほとんど閉じてしまっていました。
2.

ぶん: ”暑いでちゅね~!”
めったに舌を出さないぶんも 舌を出して。
3.

でもこの暑さを楽しんでいるようにも。
4.

あまりの暑さに 笑っちゃっているようです~ 笑
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ チョウの憩うレストラン フサフジウツギ! もよろしく!
[33904]
[33905]
早々におこしいただきまして ありがとうございます。
奇しくもアジサイの話題でしたね。
あちこちで見たアジサイをまとめただけですが・・・
酸性かアルカリかで花の色は違ってしまいますね。
ブルーはたしか酸性の土壌だったと思います。
土を酸性にするには ph未調整のピートモスや 鹿沼土を混ぜ込んでやるか もしくはブルーベリー用の土を使うと簡単だそうですが 売られているようなきれいなブルーにするには 肥料の調整とかいろいろと難しいことがありそうです。
ピンクにするには アルカリにするようです。
そうなんです~ とっても暑かったです。がニホンテリアは 普通の暑さではほとんどはーはー言いませんよね。
そこが驚きです。
コメントをありがとうございます。
[33906] こんばんは
いただきました。両性花のドアップを拝見すると、
赤紫系、青系、…といっても実は細かくいろんな色が
混じりあっているのが分かります。
5.は まぁ実に鮮やかな赤ですね。アジサイの花に
持っているイメージが覆されそうな。
11.12.の逆光のきらきらも素適ですね。装飾花が
蝶になってひらひらと舞っていきそうです。
カシワバアジサイも♪ 大きな花序が重たげに…
このアジサイは、咲き始めも、今ごろの時期も
やっぱりグラデーションが綺麗ですね(^^)
おぉ ぶんちゃんが大きく口を開けて舌を出すのは
ほんと珍しいですね。器用な長ーい舌が見えまーす。
[33907]
ただ不思議だったのがさいたま(旧浦和あたり)とこちら、0.1度しか変わらないんですよ。それと普通は14時くらいが最高になるのにこっちは15時過ぎが最高気温。地形的なものなんですかね
さてアジサイですがこうしてみるといろいろありますね
色も形もたくさん楽しめます(^^)
私もあと2回くらい記事書く予定です
[33908]
すでにアジサイの季節も終わりかかったいますね~
小さなお花は面白いですね。
そうなんです~ 赤いアジサイなんて イメージにはなかったですから びっくりですよね。
11 12 枚目ありがとうございます。
ほんと! 白いチョウが舞っているようでしたよ。
そして ポージィ さんのリクエスト! カシワバアジサイ!
花序が本当に重たそうです~~
実をいうとアジサイは 撮るのが苦手なもので・・・
お花自体もあんまり好みではないのかもしれません。
ただガクアジサイは 好きなんです。
だから ガクアジサイ以外は ただ撮ったというだけで・・・
はい! 珍しいと思います~
この日は 本当に暑かったです~
コメントをありがとうございます。
[33909]
土曜日から急に暑くなってしまいましたね~
今日も夕立がありましたが 少しも涼しくなりません。
そちらは 都心に比べると暑いのでしょうね。盆地は 暑いですよね。
風がないでしまうと地獄ですよね。
私も暑さには大変に弱いんです~~あ~~これからが憂鬱!
アジサイ ただ撮ったというだけですが・・・笑
しーたけ さんのを楽しみにしています。
コメントをありがとうございます。
[33910] おはようございます^^
今年は早めの梅雨明けで雨が少なくて、、、
それでも、まだ健気に咲いていますよ♪
4,5枚目の紫陽花は強烈な印象があり
ステキだと思います^^
14枚目の柏葉紫陽花も好きです♪
今年は上手く撮れずアップに至りません。
ぶんちゃん
サスガに暑いかな?
でも、楽しめる余裕があってよかったね^^
ポチ☆彡
[33911]
こちらでは 終わりかけているアジサイがたくさんありますよ~
ガクアジサイの装飾花は 下を向いてしまっているし。。。
4 5 枚目はアジサイのイメージからは 遠く離れたような感じですよね~
カシワバアジサイは 大きくって撮りにくいですよね。
シンプルなアジサイが好きです。
暑いのには強いので 舌を出していてもほかのワンコのようにぐったりしたりはしていないです~
元気! 元気!
コメントとクリックとをありがとうございます。
[33912]
花弁だと思ってたのが実は花弁ではなかったり、
両性花というものがあったり。
花、きれいだね~なんて暢気に思ってるけど
自分の知らないところで世界は複雑なんやなぁと。
八重のアジサイは初めてみました。
ふんわり感があっていいですね。
それにしてもカシワバアジサイ、みごとです。
ゴージャス~。
ぶんちゃん、2枚目の写真も意外なぶんちゃん発見と思ったけど、最後のぶんちゃんは笑えた~。
そんな顔するんやね。
[33913]
今年も権現堂へ見に行きましたが、種類の多さに驚いています。
カシワバアジサイなんかも、最近見かける種類ですよね。
pole pole さんの画像は、いつ見てもステキです!
時々、宝石や装飾品に見えることがありますからね・・・。
私もデジイチに替えた時は、その写りに感動しましたが・・・pole pole さんのところへ来ると、グレードアップしたくなりますね。
いつも記事の終わりの「今日のぶんちゃん」も楽しみにしていますが、↓で「今日のぶんちゃん」 はお休みします・・・を見た時、もうジーンとして悲しさが込み上げました。
[33914]
不思議ちゃんかもしれません。
植物の世界は 複雑なことがいっぱい!
八重のアジサイ これも不思議ですね。
カシワバアジサイも 八重のようです。
花が沢山で重そうですよね。
日本テリアは 寒さには滅法弱いのですが 暑さには強いようです。この暑い中でも涼しい顔して日向ぼっこをするんですよ~
もう信じられない!
なので 舌を出してはーはー言うことは稀なんです。
この時は 舌を出してはいますが 他のワンコのようにぐったりしているわけでもなんでもないんですよ。
あはは~ 笑っているように見えるでしょ!
コメントをありがとうございます。
[33915]
アジサイ お好きでいらっしゃいますか~
とらえどころのないお花なので どう切り取っていいのかいつも悩みます。
権現堂は 季節 季節のお花が咲いてとてもいいところのようですね。
いつか行ってみたいと思いつつ 遠いので逃げていますが・・・
あら~ そのようなことを言っていただけて 光栄です。
グレードアップですか~ レンズ沼にはまると おもしろいけど結構たいへんですよ。
↓の日は これまでにアップしてしまった画像しかなくって 同じのでもいいかな~と思いつつ やっぱりやめておきました。
いつも皆様に楽しみにしていただいて こんなにうれしいことはありません。
なるべく お休みをしないようにしているのですが 中には全くその日のぶんの写真がない日もあったりするのです。
また 以前にアップしたのは 覚えていてくださるお方もいて またか~!と思われるかな~とも思って。
そのように思っていただけて ぶんもたいそう喜んでいると思います。温かいお心遣いにいつも感謝です。
いつか珊瑚ちゃんとも逢える日が来るといいな~と思っていますが 今はまだ どなたともお会いする気力がなくって・・・
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog