今日はちょっと肌寒く感じました。
明日は雨だとか・・・
今回は シラン(紫蘭)とシロバナシラン(白花紫蘭)です。
名前の由来は 花の色が紫色のラン(蘭)ということから来ています。
シロバナシランは 白いシラン(紫蘭)という意味です。
地下には丸くて扁平な偽球茎があり 1年 に 1球 ずつ増え 前年以前の古い偽球茎がいくつもつながっています。茎はまっすぐに伸びます。
葉は 最も新しい偽球茎から 3-5枚 根出し 幅の広い長楕円形。薄くて硬く 表面にはたくさんの縦筋が並んでいます。
我が家の庭にはシランが群生しているのですが いつの間にか鉢植えにも たくさん花が咲くようになりました。それもシロバナが・・・
過去のシランとシロバナシランの記事も併せてご覧くださいね。さらに過去の記事へと辿れます。
・白いシラン(紫蘭)だからシロバナシラン!
・紫色のランだからシラン(紫蘭)!
★ お知らせ! ★
6月11日(火)
火曜スペシャル ”ヘンないきもの” フジテレビ系列を 是非ご覧になってくださいね。
1.

シラン(紫蘭)は 日本 台湾 中国原産の地生ランで 日向の草原などに自生する
ラン科 シラン属の宿根草。
草丈 30-50cm。花期 4-5月。花径 3cm。花色 紫。
2.

もうすぐ開花です。
3.

花は茎頂に 6-7個 紫紅色の総状花序をつくります。
紫紅色が一般的ですが 白花などもあります。
バックに見えるのがそれです。
4.

花は左右対称の形をしていて 外花被片 3枚 と内花被片 3枚 とから構成されています。
外花被片はさらに 真ん中の背萼片(1枚)と両側の側萼片(2枚)から 内花被片は 側花弁(2枚)と唇弁(1枚)とからできています。
5.

唇弁には 蜜標(シランの場合は 凸凹したフリフリ)があり ポリネーター(花粉媒介者)の着地点となっています。
縁は内側に回り込み 雄しべと雌しべとが合着してできた蕊柱(ラン科植物で花柱に相当する器官)を抱え込んでいます。
蕊柱の先端には葯帽があって その奥の葯室には粘着体つきの花粉塊が納められています。
6.

訪花昆虫は この唇弁と蕊柱でできたトンネルの中にもぐりこみ この葯帽を押しのけることで花粉塊が虫の背中につきます。そして別の花を訪花した時に受粉します。
決して蜜があるわけではなく 虫はだまされているのです。
したたかな受粉の仕組みには驚かされますね~
7.

去年の果実が 残っていました~
シラン(Bletilla striata Reichb. fil.)ラン科 シラン属
8.

シロバナシラン(白花紫蘭)は 本州の福島県から沖縄にかけて分布し やや湿った岩の上や林の中に生えるラン科 シラン属の多年草。別名 ハクラン(白蘭)。
草丈 30-70cm。花期 4-6月。花径 3cm。花色 白。
9.

蕾です。
10.

花被片は 6枚。
外側に外花被片が 3枚 内側に内花被片が 3枚 が互い違いにつきます。
花の構造は ↑のシランと同じです。
11.

蕊柱の下に見えるのが葯室への入り口。
豪華な敷物に誘われてついふらふらと入ってしまいそうです~~!
すると 葯帽がパッかと開いて・・・背中に花粉塊がつく仕組み!
12.

紫は妖艶が感じがしますが こちらは清楚ですね~
オンマウスしてね!
13.

透過光で花被片が輝いています。
オンマウスしてね!
14.

シロバナシラン(Bletilla striata (Thunb.) Reichb. fil. f. gebina Ohwi)ラン科 シラン属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”眺めがいいでちゅ~!” の 巻 '06.06.06
1.

高いところに登っています。
ぶん: ”見晴らし満点!”
2.

ぶん: ”これでおやつでもくれたら 言うことないんでちゅけどね!”
3.

ぶん: ”お願いちても 駄目なんでちょうか~!”
オンマウスしてね!
この後は もう一つのブログ へと続きます。
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ スイカズラの甘い香りがいっぱい! もよろしく!
[33752] こんばんは
[33753]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
やっぱりね~ 私も同じく ネジバナとともに好きなランの花です。
身近にラン好きがいて 東洋ランや西洋ランを栽培しているのですが あまり写欲が湧きませんので 撮ったことがほとんどないです~~
お会いになっていらっしゃいませんでしたか~
シロバナ どこかで出会えるといいですね。
我が家の白花は 植えた覚えがないので何かについていたか 飛んできたのだと思います。
そうですね~ 順応力ありそうです~ 外でも冬の寒さ知らずですものね。
白は とってもお洒落で唇弁が豪華な敷物に見えますよね~
虫さんたちもそれを目標にやってくるのでしょうが・・・
清楚でいいですよね。
ソファーの上に置いた大きなクッションの上に乗っています。
安定感がないのですが・・・
やっぱり おやつでしょうかね?
あはは~ 見られてしまいましたね。
隣は 大葉なのエンレイソウです。
壁中 私の植物画やカリグラフィーのギャラリーと化してします。今は 絵が半分 ぶんちゃんの写真もいっぱいですが・・・
コメントをありがとうございます。
[33754]
我が家にも紫蘭と白花紫蘭があります。面白い受粉の仕組み
なのですね!
[33755]
お庭に 両方ともおありなんですね。
我が家では白いのは 植えた覚えがないのですが 毎年増えてくれます。
はい! 植物も必死であの手この手を考えるのでしょうね。
コメントをありがとうございます。
[33756] こんにちは^^
いつもの年は紫蘭しか目にしないのですが
今年は意外と白花蘭も見ました^^
これは嬉しかったけれど、知らないお家ので撮影が出来なくて残念!!!
白花蘭の一部分に仄かな紫がステキ☆
今年はもう終わりましたが、来年が楽しみぃ~♪
ぶんちゃん
何処へ乗っているのさ? (笑)
そこでおやつはムリでしょ? (^m^) クスッ
ポチ☆彡
[33757]
ブんちゃんの後ろに沢山pole poleさんの描かれた絵が見えました、いいですね!
[33758]
お好きでいらっしゃいますか~
アップされていらっしゃいましたね。
私はこの色があまり好きではないので 紫の方は撮らないことの方が多いのですが 白は清楚なので 好きです。
よそのお宅でお見かけになられたのですね。
それは ちょっと残念でしたね。
大きなクッションの上に乗っています。とても不安定な状態です~
コメントとクリックとをありがとうございます。
[33759]
シラン いつの間にか消滅してしまいましたか~
それは 残念ですね。 我が家ではどんどん増えています。
鉢植えにも。
紫のこの色があまり好きではない色なのですが 白は清楚で好きです。ちょっと紫が入っているのがまたいいです。
気が付かれてしまわれましたか~~ 笑
壁という壁には 植物画やカリグラフィーのギャラリーとなっています。今は それにぶんちゃんの写真も増えて!
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
ちょっと興味薄の蘭たちの仲でも、ネジバナと共に
贔屓している蘭です~(^^;) スッキリして美しい
ですし♪ でも、この数年まともに見ていませんし、
シロバナの方は会ったこともないのです。
日本の気候にもよく適応しているようで、元気で
増えるな~と思ってましたら、偽球茎という秘密が
あったのですね。
紫のシランも綺麗ですが、白も清楚でほんと素適
ですね。唇弁の先端に薄っすら紫が入っているのも
お洒落です。ほれぼれ
ぶんちゃん、高い所に乗っているんですか。
ぐるり見回していますね。最後に注目しているのは
なんでしょう?
背後の壁にはpole poleさんが描かれた絵が
飾られてますね♪ ドクダミと…