

蕾

蕾のアップ

果実

全体像

♪ 答えは・・・トロロアオイ(Abelmoschus manihot)アオイ科 ♪
念願だったトロロアオイをついに発見しました。
先日アップしたモミジアオイの紅蜀葵(こうしょっき)に対して 黄蜀葵(おうしょっき)といいます。
中国原産の1年草で ハナオクラとも呼ばれ 草丈 1-1.5 m ほど。
花期は 8-9月 で これも1日花です。
オクラやワタの花によく似た黄色の5弁花で 花の中心部と雌しべの柱頭は暗紫色です。
葉は大きく 5-9 に掌状に裂けて互生し 葉柄は長いです。
根に粘液を含んでいるので これをトロロイモに例えてトロロアオイの名がつきました。
この粘液は 和紙を漉く時の糊として使用されます。
根を乾燥させて煎じたものは のどの晴れや痛みなどのうがい液に。
花弁や果実は食べられるそうです。
でもオクラよりずっと大きくて 産毛がたくさんあるのでねぇ?
この記事を Small Garden の 北山植物園・・・その4 「北山山荘」にTB します。
[1661] 念願、見つかって良かったですね。。
[1662]
これが一番背が高くて目立ちますね。
念願だったのですか?
そう言えば私も最近あまり見ていませんね。
オクラが今のように作られていなかったときは、田舎でよく見られたのですが。
[1663]


オクラもワタも知りませんが、博士にはいつもお世話になります。

[1665]
イタリアーーーン
ほかの料理の仕方 あれば教えて欲しいです
[1666]
よく見つかったね!
へえのどの晴れ ・・腫れによいのね。
でも何処ででも手にはいるものでもなさそうよね。
喉いたいっす。。
[1667]
花のこと、色々よく知ってるから感心しちゃう 。゜+.(´▽`)。+.
写真もとっても素敵よ~~
トロロアオイっていうのね メモメモ
(でもすぐわすれちゃう・・・あたし)
果実の産毛までくっきり写ってすご~い
昨日のヘチマの鮮やかな黄色もきれいだったΣ(ΦωΦ)オォ!
ぶんちゃんはどうしてるかな??
[1668]
お花よりもこの写真に驚いちゃいました。
繊細な蕾の産毛のようなものまでしっかり綺麗に写って、凄いです~~。
何度も見ちゃいました。。。。
[1669] 単細胞でね。(^^♪

あはは!「あおばら」 さんて もしかしてbluerose さんですか?
そういえば 「あおばら」 さん お喉が痛いと言ってらっしゃいましたね。
トロロアオイはね~昔 もっと乾燥して茶色になったのを見たの。以来 お花が見たかったんです。
花屋さんのカタログとかで 見ればすぐに手にはいったのだろうけど それしなかったんです。
だから これ発見した時 小躍りして喜んだわけです。単純といえば単純です。
[1670] あまり見かけないどころか・・・

そうなんですか~
私は ワタとかオクラは育てたことあるのですが これは 見たことありませんでした。
ミューさんは 見たことがおありなんですね。
東京では無理なんですかね?
モミジアオイの方が人気ですね。
[1671] そんなことありませんよ~

またまた~びーぐるさんたら・・・
結構大きなお花でびっくりです。
果実も大きく 産毛がすごかったです。
食べたことないので 食べてみたいです。
[1672] 食べてみたいです!

えぇ~食べたことおありになるんですね。
イタリアンですか~お・い・し・そ~
他の料理法 どなたか知っていらっしゃるといいですね。
[1673] お大事に!

喉の痛みいかがですか?
相当に痛そうですね。
明日は 28度にもなるそうですよ。
風邪引きさんには辛いですね。
これ お届けできるといいのですが・・・笑
お大事に!
[1674] レオママさんも 頑張って!

ありがとうございます!
レオママさんも首からデジカメぶら下げて頑張っていらっしゃるのですね。
レオ君 引きが強そう~!
ぶんはこのところの寒さで全く寝たきりを決め込んで お外へ行こうと誘おうものなら ひっくり返って頑として動きませ~ん!
[1675] ありがとうございます!

ありがとうございます!
花も蕾も果実も思いのほか大きいのです。
だから マクロレンズを使用しなくても 細かい部分まで結構写るのですが マクロも使用してみました。
ブラシノキ キレイな赤でしたね。ヒガンバナの赤によく似てます。
[1677] オクラそっくり!
でも、私もこの花オクラ、食べた事あります。みずみずしくて美味しかったと記憶しています。
びぶんさんはこんな花も発見できたのですね☆
ところで、私は沖縄フリークですが、沖縄出身ではないのですよ~。見た目は沖縄の人みたいに濃いみたいですけど(笑)
沖縄に住みたいです♪
[1678]
手漉き和紙(流し漉き)にはかかせない“ネリ”と言われる粘液を根からとるんですね。このネリが植物繊維を絡ませるのに重要な役目をします、適度に繊維を分散させます。が、最近は化学合成したものを使うことが多いようですよ。
ところで果実はどんな味なんでしょう。
[1679]
もしかして 私が遠巻きに気にしている「オクラの花」 なのかなぁ? 近寄って見れないのですが、
薄い黄色で こんな形なんです。
雌しべが とっても綺麗ですね♪
それに ツボミも果実も可愛い!
[1680] はじめたて見ました
[1681] 沖縄フリークだったのですか~

花も果実もオクラにそっくりです。
でも食べたことないんですぅ~
食べられたことがあるんですね。うらやましい!
失礼いたしました。お詳しいのででっきり・・・
沖縄 私も好きですよ~
いいところですものね。
[1682] 手漉き和紙には欠かせないですね。

そそ!これはあんずパパさんのご専門の分野でしたね。今はなんでも化学合成したものの方が安価で大量生産できますしね~でもどうなんでしょう。
私も食したことがないので わかりませんが コメを拝見していると美味しいらしいです!
花びらは おひたしの他 てんぷらにしたりするとおいしいとか・・・
[1683] Happy Birthday !

お誕生日おめでとうございます!
見目麗しいお姿まで拝見できて・・・
例のお花畑にこれに似たお花があるのですか?
これ 結構背が高くて大きなお花なので目立つと思いますよ。オクラは そんなに大きなお花じゃないし こんな全開しないと思います。
美味しいらしいです。
[1684] いつもありがとうございます!

私もそうですが 皆様 オクラとよく似ているとおっしゃいます。
本当によく似ているのですが お花も果実もオクラより大きいです。
いつもお褒めいただきありがとうございます。
バラ展 ごゆっくり 楽しまれ来てください。
[1685] はじめまして♪
そして、今私、とっても興奮しております!
何故かと申しますと、昨日のブログで、種の画像をUPしまして、何の種か分かりませんか?と呼びかけていたのですが。
こちらにお邪魔して、「果実」の画像を見たとたん『オォォォ~!』これだ!と。
そして読み進むにつれ、葉の特徴が正しく種を採ってきた主人が言っていた事そのままだったので、すっかりトロロアオイと信じこんでいます!
もし、暇な時にでも種の画像確認していただけたら嬉しく思います。
[1686] おお~トロロアオイだ~

ご訪問いただきましてありがとうございます!
早速 拝見させていただきましたよ~
ここのはまだ茶色く乾燥している果実はひとつもなかったのですが 画像を拝見して オクラではないと思うので おそらくトロロアオイの果実だと思います。
オクラだと花後 ガクの部分が取れてしまうことが多いし 画像のはしっかりガクがついていますよね。
私も思わず見入ってしまいました。
観察が可能でしたら もう暫くしてから見てきます。
モミジアオイ きれいに撮れていますね。
私もエントリーしていますので お時間がございましたら ご覧になってくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
[1687]
こんなに細かくきれいに写ってるのは初めて見ました♪
ほんと、野菜のオクラの花に、花びらや中心部分の色がそっくりですね~。
でも、ハナオクラのほうがお花がハイビスカスみたいにパッと開いて、華やかなカンジかなぁ。
こんなにキレイだからちょっと可哀想な気がするけど、
機会があったら“おいしい”と評判のお花も食べてみたいです~。
[1688] 私も食べてみたい!

ねっ!オクラのお花によく似てますよね。
今日のブログ 拝見してあ~と思いましたもの!
でもこれかなり大きいのです。
果実もしっかりしているんですよ~
私も食してみたいです。笑
[1689] これですね~!
先日わたしのブログで「ドキッとした」とおっしゃっていた、例のお花ですね。
マクロで写して、花粉のひとつひとつ、雌しべのケバケバまで写っていて、思わずジ~ッと見てしまいました。
最後の全体像も、ぽったりした花びらが質感もくっきりと写って、とてもきれいです。
すばらしい写真&お花ですね~。
こんなに魅力的に撮ってもらったら、お花もきっとうれしがってますね。
すばらしい~♪
あ、わたし、トロロアオイのお花見たことないのですよ。
だから、じっくり見せていただいて、とても感激しました。
ありがとうございました~♪
[1690] アップ 遅くなりました~!

はぁ~じっくりとご覧いただきましてありがとうございます。
そうです!そうです!
オクラやワタに似ているでしょ?
でも全然大きいのですが・・・
喜んでいただけて 私もとても嬉しいです(^^♪
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
根っこは喉の痛みや腫れ?
早速「あおばら」さんに教えてあげなくちゃ!!
モミジアオイ、はいはい今見てきました。兄弟なんだ。
本当にpole poleちゃんは、女性版、牧野富太郎博士みたいです。
こういうのが「念願」って事じたい、凄い!!(o^-')b