さて もんと歩いた光が丘公園には 何本かのユリノキ(百合の木)があって 丁度見頃を迎えていました。
名前の由来は 小石川植物園には 伊藤圭介博士が米国からもらい受けた種子より育てた樹があり わが国で最も古い株の一つです。大正天皇が皇太子時代に 来園された際に ”ユリの木” と命名されたことから来ています。
学名の Liriodendron tulipifera の属名の直訳で ギリシャ語の leirion (ユリ)+ dendron (木)に由来し 種小名もチューリップの花が咲くことを意味する言葉に由来しています。チューリップのようなユリという意です。
別名にハンテンボク(半纏木 葉の形が半纏に似ることから)ヤッコダコノキ(奴凧の木 葉の形が奴凧に似ていることから)グンバイノキ(軍配の木 葉の形が行司さんの軍配に似ていることから) レンゲボク(蓮華木 花がハスの花を思わせることから)チューリップツリー(花がチューリップを思わせることから)とも呼ばれています。
フウ イチョウと並び ユリノキは生きている化石といわれています。
新第三期(2600~200万年前)の地層から葉の化石がよく見つかるそうです。
街路樹 庭木 公園樹 蜜源植物として利用されています。
秋の黄葉は見事です。
どれも高い樹なので 花は下から仰ぎ見ることしかできません。
以前に撮った 花の中 果実の様子とともにご覧くださいね。
過去のユリノキの記事です。
・あなたの元気をください! ユリノキさん!
1.

ユリノキ(百合の木)は 北アメリカ中部原産のモクレン科 ユリノキ属の落葉高木。
樹高 20m以上。花期 5-6月。花径 5-6cm。花色 淡黄緑色。 '13.04.28
2.

蕾です。
3.

鐘形で 枝先にチューリップに似た形の花をつけます。
花弁の基部には オレンジの斑紋があります。蜜標でしょうか・・・
花弁は 6枚。萼片は 3枚 で開花時には反り返ります。
オンマウスしてね!
4.

開花したばかりの花は 緑が濃いようです。
オンマウスしてね!
5.

開いてくると 色が薄くなります。
新葉が 手みたいで可愛いです。
オンマウスしてね!
6.

葉には 蜜がいっぱいこぼれているのが お分かりでしょうか。
オンマウスしてね!
7.

葉は薄くて硬く淡緑色。
平滑で 浅く掌状に 2-4裂 して 先は凹形。半纏や奴凧 軍配に似ているでしょうか・・・
オンマウスしてね!
8.

花弁にも蜜がついていますね~
透過したしべの影が可愛いです。
オンマウスしてね!
9.

たくさん たくさん咲いていました。
ゆったりと咲いているので 一つの画面に収めるのは至難の業です。
オンマウスしてね!
10.

花の中はこうなっています~
円錐形の雌しべを 多数の雄しべが取り囲んでいます。
モクレン科のお花だということがわかりますね。 '08.05.06
オンマウスしてね!
11.

去年の果実の名残です。 '08.05.06
12.

果実は ローソクの炎のような形状をした集合果で 扁平の翼状がマツカサ状に集まって 直立。
一つの花に おおよそ 100個 の果実ができます。
個々の果実は 細長いへら型の翼果で 晩秋から冬にかけてカエデの種子のようにクルクルと回転し 風によって散布されます。 '10.10.15
オンマウスしてね!
13.

とても背が高くって 風格のある姿でした~
心まで大きくなれるようで 巨木っていいですね。
オンマウスしてね!
14.

オンマウスしてね!
ユリノキ(Liriodendron tulipifera L.)モクレン科 ユリノキ属
たくさんご覧いただきまして ありがとうございます。
おまけ! 今日のぶんちゃん ”浅草のミニワールドで!” の 巻 '09.05.09
1.

出世地蔵堂の前で。
2.

聖観世音菩薩の前で。
3.

恵比須大黒天堂の前で。
これらは みな小さくできているので この仔たちにぴったりかも~
オンマウスしてね!
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ サクラバラ 今年も出会えました~ もよろしく!
[33605] こんばんは
[33606]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
はい! 咲いていましたよ~
あら~ そうだったのですか。
大きな花で 黄色やオレンジ まさに元気がもらえそうです。
5枚目 8枚目 ありがとうございます。
そうなんですって! すごい昔からあるのですね~
コメントをありがとうございます。
[33607] おはようございます
デカイ木ですよね! 伸び伸び育ったものでは、
やはりその高さに惹かれます。豊かな葉にも
大ぶりの美しい花にも、悠久を感じるというか…
深呼吸できた気分です。
浅草にはミニワールドなるところがあるのですね。
ほんと ぶんちゃん・もん君にピッタリサイズですね!
[33608] おはようございます^^
このお花は新宿御苑で一度だけ撮りましたが
とっても高い木でビデオの写真モードで
色々と撮ったけれど、望遠過ぎてボケボケ^^;
当時は望遠レンズを持ってなかったのです。
キレイだけれど、不思議な花・・・と言う印象でしたが
その後、なかなか撮りに行けません、残念☆
でも、生きた化石・・・、この木は貴重なんですね!!!
密も豊富でこぼれ落ちるほど、、、凄いなぁー♪
もんちゃん&ぶんちゃんサイズの浅草で
おおいに楽しんだことでしょう♪
ポチ☆彡
[33609]
こんな大きな木にかわいいお花が咲くのですね。
花の色彩のグラデーションが素敵です。
こんなスカート欲しい。(笑)
果実も存在感あるなぁ。
子供達が喜んで集めますね。
ユリノキ、一度実物をお目にかかってみたい。
新しい発見、ありがとうございます。
出世地蔵のぶんちゃん&もんクンの写真にかしわ手うっちゃった。
お願いしますよ~、ぶんちゃん&もんクン。^^
[33610]
とても大きな木ですね
お花の写真撮るの 大変じゃなかったですか?
オレンジの斑紋がとても綺麗ですね
[33611]
お近くにはありませんか~
よく街路樹として植栽されているところがあります。
花は上の方に咲いて目立たないのですが この時季 上を向くと花を発見します。
高い樹とか巨木は やはり 心が惹かれますよね。
悠久の昔からある この樹やイチョウなど ロマンを感じます。
楽しんでいただけてうれしいです。
ミニワールドという名前は 私が勝手につけたものですが この辺りには こういった小さな祠がいくつかあるのです。
この仔たちにぴったりでしょ! 笑
コメントをありがとうございます。
[33612]
そうなんですよね~ この樹はとっても背が高い!
花も上の方にしか咲いていない!
撮りにくいお花です。
大昔からあったというこの樹 なんだかロマンを感じますね。
蜜源植物としての利用も多いらしいけど プロでなければ採取できないですよね~
彼らにぴったりサイズの世界でしょ! 笑
コメントをありがとうございます。
[33613]
初見でいらっしゃいましたか~
公園とか 街路樹とかに植栽されていることがあるのですが 花は上の方に咲くので あまり目立ちません。
色合い とても素敵ですよね。 あは~ スカートね。
バルーンスカートみたいかも。
私も夢中で集めましたよ~ 面白かったです。
どこかで出会えるといいですね。
あはは~ ふたりに柏手を打っていただき 恐縮です。
何か ご利益があるといいですね。
コメントをありがとうございます。
[33614]
はい! とても背の高い植物です~
カメラは 4台で撮りました~
200㎜ 400㎜ 望遠にそれぞれ x1.4 x2.0のエスクテンダーをつけて そして 100mmマクロ 50mm マクロをつけて・・・
カメラ 4台を駆使して馬鹿みたい! 笑
お花はとても美しいです。
コメントをありがとうございます。
[33615]
わざわざ実に行ったことがありました(笑
ユリノキのシベなんて よく撮れましたね ビルの上から
なんてことありませんよね(笑
そして、ユリノキの蕾も・・咲くまでは蕾の存在忘れてます^^
ぶんちゃん もんちゃん お揃いのお洋服 浅草にぴったりです~
[33616]
早速にお越しいただきまして ありがとうございます。
あら~ わざわざ 赤坂離宮までですか~
街路樹として植栽されているところもあるのに。
花の中を覗けたのは 木場公園のユリノキでした~
まだ背が低かったので 中を覗くことができました。
今頃は大きくなっているかもしれません。
はい! ありがとうございます。ぴったりの雰囲気でしょ!
コメントをありがとうございます。
[33617]
ブんちゃん 門ちゃん お似合いの場所ですね。
[33618]
高さは20m位になる大きな樹です。
花も上の方についているし 葉っぱと似たような色合いなので 気を付けて観ないとわかりにくいかもしれませんね。
お花の中は おっしゃるように 他のモクレン科の植物と似ています。
ハクモクレン 結実しているのですね~
でもすぐに落ちてしまいますよね。なかなか大きくはなりにくいようですよね。
はい! 小さな祠なので 彼らにぴったりです~~
コメントをありがとうございます。
[33631]
刺激されてこちらでもユリノキ探してみました。
よい写真ではありませんがTBさせていただきました。
[33632]
どうやら間に合われたようで よかったですね。
TB していただいたようなのですが こちらには 届いていないようです。
こちらからは お返しさせていただきましたら 反映されていますので 今一度 お願いしますね。
それでもだめだったら 先日 書いたように 私のこの記事のURLを記事のどこかに 貼っていただいて 目立たないようそれに色をかけてみてくださいね。
それと TBのURL とで 届くはずです。
お手数をおかけしますが お願いします。
ユリノキ
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
昨夜偶然にも私が去年撮ったユリノキの写真を見ていたところでした~
そろそろ見に行かないと・・・と思っていました。^^
この花はビタミンカラーで元気をもらえますね。
5番、8番好きです。
生きた化石!凄いのですね!