今日から 3月 ですね~ 春一番が吹いたようです。
昨日からぽかぽか陽気だったのですが 朝から強風が吹き荒れ さながら春の嵐です。
なかなか咲かなかったセリバオウレン(芹葉黄連)がやっと咲き出しました。
名前の由来は・・・
根茎がやや肥厚していて 節状に珠が連なったようなひげ根を伸ばし その断面を割ると 鮮やかな黄色をしていること 葉の形がセリに似ている ことから来ています。
早春に根茎から花茎を伸ばし 白い花を 3個 程つけます。
この時季に咲いて 光合成をする点では春の妖精といわれる Spring ephemeral に似ていますが 葉は枯れずに通年あるのでちょっと違います。
木漏れ日に浮かび上がる小さな小さなセリバオウレンは 透過光と反射光とのはざまで 幻想的に輝いていました。
過去のセリバオウレンの記事も併せてご覧くださいね。
・セリバオウレンを捧げます!
・セリバオウレン
1.

1週間 ほど前までは ほとんど蕾の状態だったのが ここまで開花しました。
2.

白く花弁のように見えるのは萼片で 5-7個 の披針形。
その内側の黄色っぽく萼片より短いのが花弁で 9個 。
オンマウスしてね!
3.

寒さで葉っぱは胴色をしていましたが 冬の間もしっかりと残っていました。
この辺が ”春の妖精” と呼ばれる植物とは違うのですよね~
オンマウスしてね!
4.

小さな花が数個ずつ固まって あちこちに咲いていました。
5.

落ち葉と比べても いかに小さい花なのかが おわかりいただけるでしょうか。
オンマウスしてね!
6.

セリバオウレンには 雄しべだけの雄花をつける株 雄しべと雌しべとがある両性花をつける株 雌花をつける株 雄花と両性花をつける株とがあります。
雌花には雌しべのみで雄しべはなく 雌しべの根元に退化した雄しべが付いています。
詳しいことは過去の記事をご覧くださいね。
7.

木漏れ日が当たってとても幻想的です。
8.

見ていて飽きることないです。
9.

セリバオウレン(Coptis japonica (Thunb.) Makino var. dissecta (Yatabe) Nakai)キンポウゲ科 オウレン属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”透過光と反射光とのはざまで!” の 巻 '07.03.01
1.

ぽかぽかの陽だまりを見つけて日向ぼっこ!
耳が後ろに行っています。何を緊張しているのでしょうかね?
2.

この顔が好き!
3.

さらに穏やかなこの顔!
4.

ぶん: ”えへっ! なんだか眠くなって来まちたよ~!”
5.

後はご覧の通り!
瞳のなかに キラキラ太陽が!
透過光と反射光とのはざまで まったりとしたぶん姫です。
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ シロヤブツバキが きれい! もよろしく!
[33271] こんにちは
[33273]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
今日は一転 冬ですね~
寒くないのですが 風が冷たいです。
一度暖かくなってから寒さが戻るとね~~
セリバオウレン とても清楚なお花です。
おっしゃるように 春の妖精と言ってもいいような・・・でも定義には当てはまらないのですよね~
ありがとうございます。
あはは~ ぶんも妖精! うれしいです。
コメントをありがとうございます。
[33274]
コメントが入ってない・・・のか送信しなかったのか、
さて、もう一度。
セリバオウレン、春の知らせですね。
町中ではなかなか見ることもなく、また山に行っても既に実がついてるといったことが多く最近は花を見ていません。
満足です。
フヨウの記事にTBさせせていただきました。
以前にもこの種の名前教えていただいています。
ありがとうございます。
[33275]
あらら~ それは お手数をおかけいたしました。
さっきまで サーバーが見つかりませんとなっていたせいかもしれません。時々なるのですよね~
再度のコメントをありがとうございます。
また フヨウの記事にトラックバックをありがとうございました。
私もすでに果実ができている場合が多くって・・・
今年は寒いせいか この1週間前に咲き出したばかりで やっと花らしくなった時に出会えてラッキーでした。
植物園なのですが 自生しているものを見たいです。
コメントをありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
でしたね! 一転今日は冬型の気圧配置。
でもうちの辺りは思ったほど寒くなっていません。
セイバオウレン 素適ですね~ でも、生では
見た事がありません。真っ白で、でもシベ等の
集まった場所には微かにピンクの影も見える花。
いわゆるスプリング・エフェメラルの定義からは
外れても、春の妖精と呼びたい姿ですね。
幻想的な美しいお写真からもやはり妖精が
ピッタリと思います。
ぶんちゃんも妖精のようですよ~ 可愛いお顔♪