暦の上では 今日は立冬!
立冬とは 冬の始まりのこと。
朝夕は冷え込み 日中の陽射しも弱まって来て 冬が近いことを感じさせる頃のことをいいます。
いよいよ 木枯らし(凩)が吹き 霜が降りて 冬の佇まいへと変わって行くのでしょうね。
”凩” という文字には 風が吹くたび 葉が落ちるため 木を枯らしてしまう風という意味があるそうです。
ツバキ科の植物が 咲き出しています。
そんななかで あまり大きなお花ではないですが 清楚なチャノキの花が 咲いています。
深い緑の葉のなかで 白い花弁と黄色いしべとが とてもよく目立ちます。
過去のチャノキの記事も併せてご覧くださいね。
・清楚とくれば・・・それはチャノキ!
1.

枝先の葉腋に 白い 5弁花 を下向きに咲かせ 微香があります。
2.

蕾と葉です。
オンマウスしてね!
3.

白雪姫みたいです~
4.

萼片の淡い緑色が 素敵です。
オンマウスしてね!
5.

このように 葉っぱの影に隠れるように ひっそりと花を咲かせます。
6.

オーソドックスな咲き方。
木漏れ日に美しく反射しています。
オンマウスしてね!
7.

下向きばかりではなく 横向きにも咲くようです~~^^;
オンマウスしてね!
8.

こちらは上を向いていました~
オンマウスしてね!
9.

ミツバチ さんは あんよに花粉塊をたくさんつけて せっせ! せっせと!
オンマウスしてね!
10.

開花したばかりの初々しい花にも!
11.

朔果は約 1.5-2cm の扁球形。
熟すと 3裂 し 直径 1cm の暗褐色の種子が 入っています。
これは去年できた果実が 残ったままついていたものです。
12.

チャノキ(Camellia sinensis (L.) Kuntze)ツバキ科 ツバキ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”また また 逆さに物を見る!” の 巻 '07.11.07
1.

寝っころがりながら 目線はこちらに。
2.

逆さに物を見ているとしか思われません。
3.

怠惰な姿でしょ! 笑
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ セイタカアワダチソウの黄色な世界! もよろしく!
[32853]
[32854]
でも葉の影で咲いてるのは 風をよけてるのでしょうか。
綺麗なのに 刈り込んで低い木だと花目立ちませんね。
ぶんちゃんのこんな見上げる顔も魅力的だわ~
[32855]
1番にお越しいただきましてありがとうございます。
ツバキ科の植物はいいですよね~
特に白と赤!
このチャノキは 2か所で撮ったのですが 1か所は自宅のです。
何年も前から毎年白い可憐な花を咲かせてくれています。
はい! 逆さに物を見るのが得意なんです~
不精といえば 不精なんでしょうが・・・・
そんな目線も 可愛いものです。
コメントをありがとうございます。
[32856]
ま~ そうかもしれませんね。
風を避けるように葉の中に咲いていますから。
そうなんですよね~ たいていは刈りこまれて丸い形にされていますね。
我が家のは ぼうぼうですが・・・
そそ! カリガネソウ 今年は7月と9月と2度も咲いて楽しませていただきました。
もう一つのブログに アップしています。お名前を入れるの 忘れてしまってすみません。
この目線 いいですか~ ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
ブんちゃん お目目だけがこちら向きとは 目がものをいう
の巻きですね。