今日もお天気は不安定なようで 各地で激しい雨が降り続いています。
特に 近畿地方 東海地方はたいへんなようです。
これからの進路にあたる地方の皆様 急な雨と浸水にはくれぐれもお気を付け下さいね。
爽やかな花シリーズ! 今回はツリガネニンジンです。
名前の由来は 花の形が釣鐘に似ていることと 根茎がチョウセンニンジン(朝鮮人参)に似ていることから来ています。
陽射しが照りつける中 健気に咲いていました。
秋を感じさせてくれるお花です。
過去のツリガネニンジンの記事です。さらに過去へも辿れます。
・ツリガネニンジンの鐘の音はいかに?
1.

淡紫色(または青紫~白)の花を下向きにつけます。
雄しべ 5本。雌しべ 1本。
雌しべの花柱は 花冠の外へ飛び出し 雌性期には 先端は浅く 3裂します。
2.

茎頂に円錐花序をつけ 1-数個の花が輪生して咲きます。
まだまだ蕾もいっぱい!
3.

花の形は先端が浅く 5裂 し やや広がった釣鐘形。
オンマウスしてね!
4.

自家受粉を避けるために 雄しべが先に成熟し 後に雌しべが成熟する雄性先熟型。
5.

開花直後の雄性期は 雌しべの先端はこん棒状のままです。
花冠の中では 雄しべが花粉を出しています。
オンマウスしてね!
6.

雄性期が終わると 花柱の先端が開き 雌しべの先端が 3裂 した雌性期になります。
雄しべは花粉を出し終わっています。
オンマウスしてね!
7.

萼裂片は線形で 反り返っています。
8.

雌しべの柱頭が 3裂 しています。
オンマウスしてね!
9.

すでに果実ができ始めていました。
10.

ツリガネニンジン(Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC.var. japonica (Regel) H.Hara)キキョウ科 ツリガネニンジン属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”マダム・ぶんちゃんには 大きすぎる椅子?” の 巻 '05.08.14
1.

高島屋のガーデンアイランドの屋上です。
今は きっと様変わりしていると思います。
2.

こんな樹の椅子があったので 早速座らせてみました。
マダムに見えるでしょうか…
3.

ぶんちゃん 牙が出ているよん!
4.

ラストは ばっちり決めました。
いつもありがとう! ↓ クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村
☆ きらきら輝く マルバアサガオ! もよろしく!
[32524]
[32525]
1番にお越しいただきまして ありがとうございます。
そうですよね~
まさに釣鐘です。
それも秋を感じさせてくれる色合いですよね。
ありがとうございます。
今日は雨が中途半端に降っていたので 蒸し暑いです~
秋雨前線ですけど もう少し気温が低いといいのですが・・・・
コメントをありがとうございます。
[32526]
そのころからサフィニアは好きでなくて 好みが変わらないって
どういうことなんでしょうね(-_-;)
ソバナとは微妙にちがっていい花ですね。
ぶんちゃん 最後しっかり決めましたね
CMワンコできたのではないですか?
[32527]
ツリガネニンジン お好きでいらっしゃるのですね。
ツリガネニンジン ソバナ イワシャジンは どれも似たようなお花ですが 微妙に違いますね。
雌しべが飛び出ている姿が 鐘のようでいいですよね。
つい 引っ張ってチンと鳴らしたくなるような・・・笑
サフィニィア お嫌いなんですか?
べたべたしたところがありますからね~
漏斗状のお花は どれも 面白いです。
あらま! CM ワンコですか~
コメントをありがとうございます。
[32528]
ブんちゃん すごい椅子にお座りですね。マダムです。ラストばっちりですね。
[32529]
こちらにもコメントをありがとうございます。
この淡い紫色 上品でいいですよね。
ゲリラ豪雨 すごいですね~
こちらもおかげさまで なんともなく 雨はほとんど降りません。
そちらにも被害がなく 安心いたしました。
はい! 大きな椅子でした~
私が座っても大きいです。笑
素敵に見えますか~ ありがとうございます。
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
まるで秋の訪れを知らせるための鐘のようです。色合いもクールで涼しい感じがしてGoodですね!
暦の上では秋ですし早く涼しい風が吹くようになって欲しいものです(^^)