☆ 本日 9月29日(木)19:00~20:54 フジテレビ系列
”この生き物がスゴイ!まさかのどうぶつ王国” をご覧になってくださいね!
今日の日中 地下鉄に乗ったのですが 車内は節電でか全く冷房が効いていなくてちょっと蒸し暑かったです。
長時間乗っていると 気分が悪くなりそう!
降りてから吹いてくる外の風の方がずっと爽やかで秋らしかったような・・・
先ずは 北アメリカ原産の帰化植物キクイモ!
名前の由来は 9-10月に キクまたはヒマワリに似た直径 6-8cm の黄色い花をつけ 10月末 に地中に塊茎を作ることから来ています。
未だ 根を掘り起こしてその芋を見たことはありません。--;
そしてもうひとつは やはり北アメリカ原産のシカクヒマワリ!
花期は 6-8月 とキクイモより早く咲くようで 花径も 10cm と大きいです。
名前の由来は 茎が四角いことから来ています。
詳しいことは過去の記事に書かれていますので ご覧になってくださいね。
・キクイモ '09
・キクイモ
・四角なヒマワリ?? シカクヒマワリ!
1.

太陽の光をいっぱいに受けて輝いていました。
花径は 6-8cm。
2.

たくさん たくさん咲いていましたよ。
3.

こういう明るい黄色を見ると 元気がもらえます。
オンマウスしてね!
4.

スマートな花弁!
オンマウスしてね!
5.

透過光で見ると尚のこと美しいです。
6.

しべのくるくるが可愛い!
7.

とても危険な場所に咲いていたので さっと撮りました。
シジミちゃんの恰好が愉快でしょ!
8.

キクイモ(Helianthus tuberosus L.)キク科 ヒマワリ属
もうひとつは よく似たシカクヒマワリ!
1.

花と花後とをいっしょに見られます。
オンマウスしてね!
2.

花はキクイモによく似ていますが 葉 茎 萼などは全く違います。
花径は 10cm とキクイモよりちょっと大きいです。
しべの先端が長いのが特徴でしょうか。
3.

シカクヒマワリ(Tetragonotheca helianthoides L.)キク科 テトラゴノセカ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ”お散歩でヒガンバナに出会う!” の 巻 '06.09.28
1.

お散歩の途中でポージング!
2.

空き地にヒガンバナが咲いていました。
オンマウスしてね!
3.

ぶん: ”っん? あれは何?”
4.

ちょっと暑かったようです。
いつも応援をありがとうございます。


にほんブログ村
☆ カリガネソウの魅力をあますところなく・・・ もよろしく!
キャスカ ちゃん ! お誕生日おめでとう!
どこかで きっと元気にこの日を迎えているよね。
[31012] 気持ちの良い日和
[31013]
ぶんちゃんと彼岸花 いぜんも拝見しましたがとっても良くあいますね。今年は日が花も見ませんでした。今夜TV楽しみにしています。
[31014]
こちらにも早々にお越しいただきまして ありがとうございます。
本当に爽やかな風が入ってきます。
あしたは28度くらいになるとかですね~
長袖ですか~ 私は半袖ですよ。笑
そうですね~ 今はしっかりとコントロールされてしまって 乗客の思い通りにはなりませんよね。
私は2駅だったので 我慢はできましたが 背広を着た男性陣には辛かろうな~ って思いました。
キクイモ 最近は植えられなくなったのでしょうかね?
楽しんでいただけて 光栄です。
近所にもあるのですが とても危ない場所で^^;
シカクヒマワリは 面白いです。花後も花のようですよね。
似合っていますか~
ありがとうございます。
トップ おすまししていますよね。笑
[31015]
私もキクイモは時々 みかけますが シカクヒマワリは植物園でしかみたことがありません。
おっしゃるように 元気をもらえる色ですね。
ヒガンバナとぶん 合っていますか~
ありがとうございます。
いろいろと思い入れのある花なんです。
テレビ ご覧いただけるのですね。嬉しいです。
ニホンテリアは出てきませんが・・・
[31016]
多摩川にも残っていますが、以前より少なくなりました。
いつか、 掘ってみようと思いますが適当なものに出会いません。
食べられるんですよね。
シカクヒマワリ、花も花後も可愛いですね。
そちらでもヒガンバナが見れるんですね。
朝晩涼しくなりましたね~
[31017]
そうなんですか~
多摩川でも減りつつあるということなんですね。
近所のも元気がありません。
お芋 掘ってみたいですよね。
シカクヒマワリは 見かけないですよね。
ヒガンバナ 我が家のも咲きましたよ。
今 撮り貯めています~
[31018]
ぶんちゃん、黒と白のシャネルスーツを着て、おでかけしているみたいです。ぼうしが付いているからスーツじゃないのでしょうが・・・
テレビ見ますよ~
[31019]
シカクヒマワリって 初めて聞きました、花後が面白い形なんですね。
ぶんちゃん フードは取り外し出来て凝ったお洋服ですね
ヒガンバナの前だと ぶんちゃん小さいってわかります。
テレビ 見ましたよ~
2時間近く あっという間で 知らないことばかり・・
始めのワシでびっくりさせられて 見てる人をワシ掴み(笑
豹が ヒヒの子を面倒見るって 信じられない映像でした~
[31020]
根を掘りあげてみると ちゃんとお芋ができているし 花は黄色くってキクのようだからこういう名前なんでしょうね。
こちらでもヒガンバナ 咲いていますが まだ蕾のものもたくさんあります。今日 明日あたりには 満開でしょうね。
暑さと寒さの差が激しくなると咲くようです。
今年は ちょっと遅めかな~
あはは~ そんな高級スーツに見えますか~
フードつきのパーカーのような服です。
白と黒とがシックなので気に入っています。
お忙しいでしょうに テレビ ありがとうございました。
[31021]
そうですね。空き地などに咲いていることがありますよね。
シカクヒマワリは 植物園でしか見たことないです。
花後の姿のほうがおもしろいかもしれませんね。
スーツではなく白黒のバーカーです。
ぶんは 写真ではえらそうにしているせいか(笑)大きく見えるそうなのですが 実際は 30cm くらいしかないんですよ。
顔もとても小さいです。
テレビご覧いただきまして ありがとうございました。
楽しんでいただけたようで よかったです。
貴重なご感想をありがとうございます。
[31022]
帰化植物の生命力の強靭さに驚きます。
キクイモの方がどぎつい色なのかな?
[31023]
ホントにこの色は元気を与えてくれますね
黄色大好きです
シカクイマワリ・・・お花が四角いのかとおもいました~
茎がですね・・・
[31024]
はい! 河原でたくさん繁殖しています~
シカクヒマワリは 植物園以外で見たことはありません。
同じような色合いですが シカクヒマワリの方が黄色っぽいかもしれませんね。
どぎついですか?
現像やモニターにもよるのでしょうか・・・
[31025]
こちらにもコメントをありがとうございます。
黄色お好きでいらっしゃいますか~
元気をもらえますよね。
遠くからでもとても目立つし。
はい! 茎が四角いのです!
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog
昨日今日、外の風が爽やかですね。
今日は日向は少し暑くなるかしら?家の中は
まだ全然。長袖でちょうどいいですが。
昔は電車の窓はみな手動で開けられて、外の
風を入れながら走ったものですが、いまどきは
開かなくなりましたね。もっとも地下鉄では
窓開けは無理かもしれませんが。乗っている人が
気分が悪くなるほど暑いのは、閉じられた空間
だけに辛いものがありますね。お疲れ様でした。
キクイモがお日様に輝いて風に揺れている様子、
綺麗ですね。何度もスクロールして楽しませて
いただきました。以前は近所でもキクイモか
お仲間か咲いているのをみられたのですが、
すっかりなくなってしまいました。
シカクヒマワリは会ったことのないお花。
ガクもまるで緑の花のようですね。
彼岸花とオシロイバナ、それにお洋服ともども
白と黒のぶんちゃん、よく似合っていますね♪
最初の ん~?って感じで振り返っている
表情がとっても可愛いです。