クチナシ(梔子 梔)は 初夏に香りの良い純白の花を咲かせるアカネ科 クチナシ属の常緑低木。
名前の由来は 果実が熟しても割れないことから来ています。
今回ご紹介するのは 果実のできない八重のクチナシです。
八重のお花はあまり好きではないのですが 我が家にも何故かあります~!
ごく最近のクチナシの記事です。
・クチナシの香りに乗せて 思いよ届け!
1.

一重のクチナシとは違った雰囲気です。
2.

蕾が開いてきました。
オンマウスしてね
3.

開花寸前!
4.

バラの花のようです~
5.

香りはジャスミン!
6.

ゴージャス!
オンマウスしてね
7.

お客様が・・・
白い花は たいていいい香りを出して 夜に活躍する虫さんたちに一夜の饗宴を提供しているのですが
昼間でもいろんな虫さんが訪花するようです。
特に花が終わる頃になると 小さな虫がたくさんやってきて 汚らしくなります。
オンマウスしてね
8.

オンマウスしてね
クチナシ(Gardenia jasminoides Ellis)アカネ科 クチナシ属
おまけ! 今日のぶんちゃん ぶんの夏休み その1 '06.07.09
1.

夏休み 車で 10時間 以上かけてやってきた先は・・・
前回 行ってとても気に入った倉敷市!
第1日目 は 瀬戸内国立公園の鷲羽山(わしゅうざん)へ。
展望台へと向かう途中です。
2.

鷲羽山は 多島美を誇る瀬戸内海屈指の展望地で 鷲が羽を広げたように瀬戸内海へ突き出ているところからその名がつけられたそうです。
とても面白い景観で 岩とマツとがたくさん!
3.

夏の暑い日ざしを浴びても 涼しい顔をしているぶん姫!
午後からの柔らかな日差しとはいえ 岩肌は焼け付くように熱いんです~
オンマウスしてね!
4.

展望台から眼下に瀬戸内海 瀬戸大橋を臨んで!
素晴らしい眺めです。 続く!
オンマウスしてね!
いつも応援をありがとうございます。
ランキングに参加しています。ぽちっとよろしく!


にほんブログ村
☆ 涼風を呼ぶタケニグサとぶんの夏休み! もよろしく!
[30530] はじめまして♪
[30531] 初めまして!
ご訪問とコメントとをありがとうございます。
お名前は 理彩也 さんのところでお見かけしていました~
あちらには fairy ring とういうHN でコメントさせていただいています。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
そういえば くちなしの花 という歌がありましたね~
一重か八重か 考えたこともなかったです。
私の中でのクチナシは 一重しかなかったもので・・・^^;
拍手 ポチっとありがとうございます。
こんなブログですが これからもお訪ねくださると嬉しいです。
[30532]
八重咲きは別種の花だと思えば、とても美しく魅力的にみえます。
ほんとにバラのようですね。
1,6,7,8、すばらしいです。
ぶんちゃん、若々しい姿ですね。
4枚目のオンマウス、面白い表情ですね。
[30533] おはようございます^^
傷みやすく、なかなかタイミングが合わない。
従って撮れない!!!
でも、こうやって見ると、やっぱり綺麗☆
特に八重が好きかも?
仄かな香りが漂って来そうで幸せ気分☆
ぶんちゃん
車で10時間もかけても大丈夫なんだ?
お利口だなぁー♪
鷲羽山での勇姿、凛々しく見える♪
ポチッ☆彡
[30534] 素適です~
八重のクチナシ、美しく撮られましたね~
とても素適です。
私もどちらかというと一重のものを好む方ですが、
クチナシは一重も八重もOKという感じです。
でも別の種類の花のようですね。
八重はほんと白が清楚なバラのようです。
先日横を通りかかった警察署の生垣に
八重のクチナシがたくさん咲いていて、
初めてそこの生垣がクチナシだったことに気づき
ました。花はもう終わりかけでみな茶色になって
いましたが、来年以降機会があったら花も香りも
楽しみたいものです。なかなか行かないのですが。
ぶんちゃん、倉敷へは2度行ったのですね。
若々しい乙女なぶんちゃん。
鷲羽山へも高校の修学旅行で行きましたよ。
何にも覚えていませんが… こんな所だったのね。
[30535]
一重とはまるで雰囲気が違いますよね~
おっしゃるように別物です!
バラの花のようにゴージャスなんですよね。
1 6 7 8 ありがとうございます。
5歳ですから 若かったですね~
時々 面白い表情をしてくれます。
ありがとうございます。
[30536]
そうですね~
すぐに傷んで 虫がついて茶色くなって・・・
タイミングの難しいお花です。
八重がお好きでいらっしゃいますか~
ゴージャスですものね~
ありがとうございます。
ぶんは 車も歩くのも何時間でも大丈夫なんです。
あはは! 勇姿に見えますか~
応援をありがとうございます。
[30537]
ありがとうございます。
一重と八重とではまったく別の植物のようですよね~
ポージィ さんもどちらかというと一重 原種好みですよね?
あらら~ 警察署の壁にですか~
それは来年は楽しみですね。写真を撮られていて怪しまれませんように! 笑
はい! 2度も行きました~
そういえば 以前にもそうおっしゃっていらっしゃいましたよね。
鷲羽山も行かれたのですね。
眺めのいいところでした~
夜景も美しいようです。
[30538]

わが家のガーデニアも例年にも増して花盛りです!
しかしきれいなのは一瞬ですぐ汚くなるのが玉にキズです。
さすがに新鮮な白さが抜群に綺麗に撮られていますね。

でもこの木は強いですよねぇ。

[30539]
あらま! 八重の方がお好きでいらっしゃるのですね。
それで 一重をアップした時 クチナシの花ってこんなだったのですか~ とおっしゃったのですね~
ガーデニアもあちこちで咲いていますね。
そそ! すぐに茶色くなって小さなトビムシがたくさんつきます~
花粉を食べているようですが・・・
きれいな花を探すのがたいへんですよね。
ありがとうございます。
カイガラムシ オオスカシバの幼虫にたかられてもちゃんとい来ていますよね。
[30540]
鷲羽山、行ったことはありそうですが忘れています。あまりにも涼しそうな顔のぶんちゃんに、再び日付を確認した私です。山の上でも暑かったでしょう。里帰りの他にも観光もされたのですね。
続きを楽しみにしています。
[30541]
おっしゃるように本当に真っ白ですよね~
この白さ 長持ちはしなくってすぐにトビムシがいっぱいついたり 茶色くなったり・・・
花の命は短いですね。
鷲羽山 そちらからはお近いですものね~
いらしたことがおありなんですね。
そうなんです~
もうこの日はとっても暑くって暑くって・・・人間はバテ気味でしたが ぶんはご覧のように涼しい顔をしています~~!
裸足ではとても歩けないほどの地面なんですけどね~~
不思議ちゃんです。
続き たった今 もうひとつのブログにアップしましたよ~
[30542]
とってもいい香りで虫さんたちがいっぱいやってきます
花の咲く前は 大きな蝶?蛾?の幼虫が
葉っぱを食べてました
クチナシは虫さんに大人気ですね
倉敷まで10時間もかかるんですか~
ぶんちゃん 長旅で疲れた様子はなさそうですね
さすがです
うちはこの時期 ブヒたちを連れての長旅はできません
暑くて 暑くて 熱中症になっちゃいます
[30543]
お~~! クチナシお庭で咲いているのですね。
葉っぱはオオスカシバというガが卵を産み付けるので その幼虫が葉っぱを食べて大きくなります。おかげで我が家の葉っぱはボロボロ! 下には糞がゴロゴロです!
花は花粉をトビムシが食べるので汚くなります~~!
花の命は短いですね。
ニホンテリアは夏の暑さが大好きなので こんなに暑くっても涼しい顔をしています~
夜中の2時に家を出てついたのが お昼です~
この日も暑くって暑くってたまりませんでした~
西日本は強烈な日差しです!
それでも涼しい顔しているでしょ! 不思議ちゃんです。
人間はバテバテなんですけどね~~
Copyright©:
Articles by pole pole
Sup.byM,
anannanCarendarchive by Pcafe,
Powerd by FC2 Blog